第66回中・四国保育学生研究大会 参加・発表申込フォーム
こちらは、第66回中・四国保育学生研究大会の参加・発表申込フォーム(本調査)です。以下の内容をご確認の上、必要事項をご入力ください。 
申込み期間:8月4日(月)~8月15日(金)
【入力内容】
1.学校名および連絡担当者
(1)学校名
(2)学校所在地
(3)連絡担当者氏名(職名)
2. 大会参加について
(1)学生の参加人数
(2)教員の参加人数
(3)大会参加の総数
(4)「開会式・交歓会」への参加
3.研究発表Ⅰ(口頭発表)の実施について
※実施する養成校は下記の内容も入力
(1)発表タイトル
(2)発表代表者
(3)指導者・引率者(おられる場合)
※発表を2題以上行う場合は(4)も入力
(4)2題目以降の「発表タイトル」、「発表代表者」、「指導者」、「引率者」
4.研究発表Ⅱ(実技発表)の実施について
※実施する養成校は下記の内容も入力 
(1)発表形態
(2)発表題目
(3)発表代表者
(4)指導者、進行責任者、音響責任者、照明責任者など
5.交通手段について
(1)会場までの交通手段
※「貸切バス」で来場される場合は(2)も入力
(2)使用される車の種類と台数
6.昼食の申込
(1)お弁当(お茶込み800円)の申込の有無
※お弁当を希望される場合は(2)も入力
(2)申込数
研究発表Ⅱ(実技)機材等確認票(様式1)
研究発表Ⅱ(実技)の申込みをされた参加校は、様式1「機材等確認票」に必要事項をご記入の上、メール添付で研究大会運営事務局までご提出ください。その際、ファイル名を「様式1(学校名)」としてください。
メール送信先:hoyokyo[at]okayama-u.ac.jp([at]は@に変更してください) (担当:馬場)
提出期間:8月4日(月)~15日(金)(必着)
研究発表Ⅰ・Ⅱ要旨集原稿(様式2)
研究発表Ⅰ(口頭発表)および研究発表Ⅱ(実技)の申込みをされた参加校は、様式2「研究発表Ⅰ・Ⅱ要旨集原稿」に必要事項をご記入の上、PDFに変換して、メール添付で研究大会運営事務局までご提出ください。その際、ファイル名を「研究発表Ⅰ(学校名)」「研究発表Ⅱ(学校名)」 とし、研究発表Ⅰが複数件ある場合は「研究発表Ⅰ-1(学校名)」「研究発表Ⅰ-2(学校名)」のように表記してください。
原稿の作成にあたっては、(第2報)に記載されております「研究発表Ⅰ・Ⅱ発表要旨集原稿(様式2)作成要領」をお読みくださいますよう、お願い申し上げます。 
 メール送信先:hoyokyo[at]okayama-u.ac.jp([at]は@に変更してください) (担当:馬場) 
提出期間:9月24日(月)~10月6日(月)(必着)
研究発表Ⅱステージ進行表(様式3-1【金光ホール】、様式3-2【5202教室】)
 
研究発表Ⅱ(実技)の申込みをされた参加校は、様式3-1【金光ホール】、様式3-2【5202教室】を使用して、ステージ進行表を作成し、メール添付で研究大会運営事務局までご提出ください。その際、ファイル名は、「様式3-1(学校名)」「様式3-2(学校名)」としてください。
進行表の作成にあたっては、(第2報)に記載されております「研究発表Ⅱに関するお願いおよび留意事項」をお読みくださいますよう、お願い申し上げます。 
メール送信先:hoyokyo[at]okayama-u.ac.jp([at]は@に変更してください) (担当:馬場) 
提出期間:9月24日(月)~10月6日(月)(必着)
研究大会参加費の納入(様式4) 
本調査回答後、参加費及び昼食代(申込校のみ)を次の口座へお振込みください(振込手数料は参加校にてご負担ください)。 
参加費等を納入後、様式4「参加費振込連絡票」に必要事項をご記入の上、研究大会運営事務局までメール添付でご提出ください。
ファイル 名は「様式4(学校名)」としてください。
(1)参加費及び昼食代 
 ①参加校1校につき 20,000円
  ②参加教職員・学生1人につき 500円(資料代)× 参加総数 
 ③昼食(弁当・お茶)代 800円 × 申込数 
 ※②③は各参加校の参加者数、昼食申込数に応じてお振込みください。 
(2)振込先
  【取引店】中国銀行 法界院支店 
 【店番号】 104 
 【口座番号】 普通 2596604 
 【名義】 第66回中・四国保育学生研究大会 運営委員長 横松 友義 
メール送信先:hoyokyo[at]okayama-u.ac.jp([at]は@に変更してください) (担当:馬場) 
納入期限および提出締切り:10月6日(月)(必着)
※期限までにお振込みが確認できない場合には、参加を取りやめたものとして手続きさせていただきますので、ご了承ください。