本大会では、以下のようなクイズを出題します:
・原則80文字以下の短文
・難易度は「やや易~やや難」程度
例題として12問を掲載します。
例題の時系列は、2025年7月1日時点を基準としています。
Q. 今年(2025年)、息子の大道(ひろみち)がBリーグ2部の鹿児島レブナイズに加入した、人気バスケ漫画『スラムダンク』の作者は誰でしょう?
A. 井上雄彦(いのうえ・たけひこ)
Q. 人生の根源的な問いを「生きているということ いま生きているということ」から始まる言葉で繰り返し投げかけている、谷川俊太郎の詩は何でしょう?
A. 『生きる』
Q. 中世以降のヨーロッパで学問言語として広く使われたことなどから、現在も生物の学名の表記に使われている言語は何でしょう?
A. ラテン語
Q. かつて車のノッキングを防ぐためにハイオクガソリンに添加されていた、塗料やはんだからの「フリー化」も進んでいる金属元素は何でしょう?
A. 鉛
Q. 「完全セレクト」「一部セレクト」「ランダム」の3つの購入方法がある、JRAが指定する5つの各レースで1着馬を当てる馬券は何でしょう?
A. WIN5
Q. 大阪府・河内長野市のゆるキャラ・くろまろくんのモチーフとなっている、大化の改新後、僧侶の旻(みん)とともに国博士に任じられた人物は誰でしょう?
A. 高向玄理(たかむこのくろまろ)
Q. 経年劣化が深刻化しており、鉄骨での補強や亀裂の接着などこれまで5回の保存工事がなされてきた、広島市に位置する負の世界遺産は何でしょう?
A. 原爆ドーム
Q. 難易度が高めに設定された『ゼルダの伝説』とのコラボ商品も販売されている、株式会社ハナヤマが展開する知恵の輪シリーズは何でしょう?
A. はずる
Q. 日本人の里見勝蔵(さとみ・かつぞう)や佐伯祐三(さえき・ゆうぞう)の指導も行った、代表作に 『赤い木のある風景』 などがある、フランスの野獣派の画家は誰でしょう?
A. モーリス・ド・ヴラマンク
Q. 1990年のバレンタインデーの日にボイジャー1号によって撮影された、広大な宇宙空間にポツンとたたずむ地球を写した有名な写真は何でしょう?
A. 『ペイル・ブルー・ドット』
Q. 膝蹴りといったコンボに繋げられる、クリンチ状態で相手の首を固定するという、キックボクシングやムエタイにおける基本的な接近戦技術を何というでしょう?
A. 首相撲
Q. 「パーフェクトシンプル」をコンセプトとし、ヒアルロン酸にこだわった「白潤」や「極潤」を扱うロート製薬のスキンケアブランドは何でしょう?
A. 肌ラボ