1 学校経営理念
『 教育は人なり 和は力なり 』
2 学校教育目標
『 つ な ぐ 』〜言葉・心・笑顔〜
3 めざす学校像
すべての子どもの学びを保障する学校
すべての子どもが学び高まり合える学校
子どもや社会のニーズに柔軟に対応する学校
4 めざす教師像
児童の学びを保障できる教師
探究心を持ち、自己研鑽を続ける教師
チームの一員として、その責任を果たす教師
5 めざす児童像
自分から 自分らしく 自分の言葉で語る子ども
6 学校経営方針
(1)「確かな学力」の定着
探究的な学びを保障する児童主体の授業づくり(探究課題の工夫)
ICTの有効活用を促進(日頃からタイピング練習に取り組む)
外国語科・外国語活動の充実を図る。(オンライン英会話・英語スピーチ)
放課後タイムで基礎学力の確実な定着を目指す。
個別最適化の学習指導(AIドリル)を行い、学習習慣の定着を図る。
(2)「ゆたかな心」の育成
『考え議論する道徳』授業の推進
学校・家庭・地域が連携した道徳教育の推進
児童理解や人権課題に関する取組・校内研修実施
学級経営力向上の取組・校内研修実施
(3)「健やかな体」の育成
「こうちの子ども体力・運動能力プログラム』に基づく体力向上の取組
全校児童が、運動の楽しさや喜びを味わうことができる体育授業の構築
児童の主体的な基本的生活習慣づくり
食に関する指導
メディア・情報モラル教育の充実
(4)多様な学びへの挑戦
複式授業の工夫改善
教科担任制・合同授業の導入
特別支援教育の充実
SC・SSW他、専門家との連携
(5)すべての児童の個性を伸ばす
つながりタイムの実践(対人関係スキルの習得)
個人カルテの活用(全国学テ・県版・埼玉県版・標準学力調査等)
家庭学習の充実(AIドリルの活用)
7 研究主題
探究課題を自分事として捉え、自分の考えを表現できる授業づくり