講座内容・講座講師
「浄土三部経」を読む
▪ 『無量寿経』 巻上・巻下
▪ 『観無量寿経』
北塔 光昇 先生
本願寺派勧学・元中央仏教学院長・中央仏教学院講師
著 書
『仏説無量寿仏観経講讃』『真宗からの倶舎論・法相読本』 他 多数
『無量寿経』 巻上
1 仏説とは
2 真実の教え
3 輪廻からの解脱
4 天台の教えと大経
5 出世の一大事
6 釈尊と仏弟子
7 菩薩の一生
8 世自在王仏と法蔵菩薩
9 讃仏偈
10 四十八の誓願
11 第十八願の心
12 重誓偈 ※1
※ 1 真宗コラム「信一念と行一念」収録
『無量寿経』 巻下
1 法蔵菩薩の修行
2 法蔵菩薩の成仏
3 浄土の有様
4 往生浄土の因
5 往覲偈
6 浄土の菩薩 ※2
7 釈尊のお諭し
8 弥勒菩薩の領解
9 五種の大悪
10 浄土の罪人
11 十方の菩薩の往生
12 釈尊の遺言 ※3
※2 真宗コラム「恵信尼公と実夢」収録
※3 真宗コラム「死生観と生死観」収録
『観無量寿経』
1 提婆達多と阿難尊者
2 阿闍世太子
3 頻婆娑羅王と韋提希夫人
4 極楽世界
5 浄土の様相を観る
6 空中の阿弥陀仏
7 阿弥陀仏と観音・勢至
8 定善と散善
9 三心
10 仏教の行者
11 善人
12 悪人・罪人
「正信念仏偈」を読む
▪ 依経段・依釈段
『歎異抄』を読む
▪ 序・師訓篇
川添 泰信 先生
本願寺派司教・龍谷大学名誉教授・元中央仏教学院講師
著 書
『選択註解鈔講述』『高僧和讃講讃』 他 多数
「正信念仏偈」 依経段
1 親鸞聖人と教行信証
2 正信念仏偈と偈前の文①
3 正信念仏偈と偈前の文②
4 信心の表白
5 大願の建立
6 如来の光明
7 本願の救済
8 出世の本懐
9 信心の利益①
10 信心の利益②③
11 信心の利益④⑤
12 極難信の法
「正信念仏偈」 依釈段
1 浄土教と師資相承
2 総讃七祖と高僧和讃
3 龍樹菩薩
4 天親菩薩
5 曇鸞大師①
6 曇鸞大師②
7 道綽禅師
8 善導大師①
9 善導大師②
10 源信和尚
11 源空聖人と結勧①
12 源空聖人と結勧②
『歎異抄』 序・師訓篇
1 歎異抄の背景①
2 歎異抄の背景②
3 序、第1 信心正因章
4 第2 本願念仏章
5 第3 本願正機章
6 第4 慈悲差別章
7 第5 念仏不回章
8 第6 不私弟子章
9 第7 無碍一道章
10 第8 非行非善章
11 第9 煩悩所為章
12 第10 無義為義章
開催方法
上記の講座動画(オンデマンド)をオンライン上(YouTube)で受講者限定公開します
※受講者各自でYouTubeを視聴できる環境を整えてください
公開期間
2025(令和7)年4月~2026(令和8)年3月末の1 年間
※期間中、全講座動画を何度でもご視聴いただけます
受講料
10,000円(2講座合わせて)
※開催期間中途に申し込まれた方も同額となります
お申し込み方法
①下の[真宗講座アーカイブ申し込みフォーム]よりお申し込みください
Googleフォームに「お名前」「メールアドレス」「連絡先」を入力し、「送信」を押してお申し込みください
②Google フォームよりお申し込みのうえ、受講料を下記の口座にお振り込みください
お振込先:ゆうちょ銀行
加入者名:中央仏教学院真宗入門講座
口座番号:01090-9-11361
※備考欄に「真宗講座アーカイブ」とご記入ください
※2025(令和7)年度第37回真宗講座と「同時申し込み」は受け付けておりません
※「第37回真宗講座」の受講と「真宗講座アーカイブ」の受講は別個にお申し込みください
※ゆうちょ銀行以外の銀行からお振込の場合(ネット振込など)
ゆうちょ銀行 金融機関コード:9900
店 番:109
預金種目:当座
店 名:一〇九店(イチゼロキユウ店)
口座番号:0011361
③Googleフォームより申し込まれ、受講料のご入金をされた方に、学院よりYouTubeの視聴ページへのご案内メールを送信いたします
お申し込み締切日
2026(令和8)年2月28日迄にお申し込みください
※期間中、中途でもお申し込みできます
注意点
視聴環境(パソコン等機器とインターネット環境)はご自身でご用意ください
真宗講座アーカイブ受講目的以外での動画や資料の無断転用は固く禁じます