これまでの配信で登場した用語たち

#1 はじめまして。ところで、ジェンダーってなんだろう?

ジェンダー:学術的な意味としては、いわゆる「性別」、例えば女性や男性など、に人々を分類するための社会的なルール・規範・慣習のこと。 社会化(社会に適合)されるにつれて学習される、各性別それぞれの社会的属性や機会、関係性などのこと。このラジオの中では、性自認や性的指向を含む性や、自分の体に関しての悩みや普段思うこと、疑問に感じることなどのトピックをまとめて、ジェンダーと呼びます。すね毛を剃るか剃らないか、見せるか見せないか、それもジェンダーだ! ぜひこちらもご参考ください。ジェンダーとは?| UN WOMEN 

性自認:ジェンダーアイデンティティ(gender identity)とも言う。自らの性別をどのように認識しているのかを指す言葉。

性的指向:セクシャルオリエンテーション(sexual orientation)とも言う。自分の恋愛感情がどのような性の人に向かうのか、あるいは向かないのかを指す言葉。「指向」の漢字間違いに注意!

シスジェンダー:生まれたときに割り当てられた性別と、自分がこれから生きていく上で選択したいと思う性別もしくは自分の性別への認識が一致している状態のこと。例えば、出生時に女性と診断され、自分の性別を女性であると認識し、それを選択している人などを指す。

バイセクシャル:女性、男性、そのほかのすべての性別に恋愛感情が向く性的指向のこと。本人の性自認は問わない。唯一絶対の定義があるとは言えず、また、性的指向や性自認には、それを自認する人それぞれの定義や解釈があっていいのだ!

#2 どうして私たちはジェンダーを学び始めたのだろう? 

パンセクシャル相手の性の在り方に関係なく、恋愛感情を抱く性的指向のこと。あらゆる性の人が恋愛対象であり、相手の性別そのものが恋愛の決定要素にはならない。

シスターフッド:女性同士の連帯・親密な結びつきを示す概念。もともとは、女性解放のために活動する女性たち同士の強い絆や繋がりを指すが、近年ではドラマや映画などのエンタメカルチャーの中でも、姉妹や母娘、先輩後輩などといった形で描かれることが増えてきている。参考:シスターフッドとは何のこと?フェミニズム運動と連帯 

男性中心社会:男性が中心となってつくり上げられてきた社会や組織のこと。男尊女卑や異性愛主義などが基盤となっており、女性やLGBTQの人々にとって不利益が発生することが非常に多い社会の形である。

#4好き」ってなんだろう? 

マスキュリニティ:社会的につくりあげられた「男性性」「男性らしさ」を意味する。「男は男らしくすべき」といったプレッシャーは「トキシック・マスキュリニティ」と呼ばれ、男性間でのプレッシャーや、女性に対してのセクシャルハラスメントなどにつながることがある。参考:トキシック・マスキュリニティ(有害な男らしさ)とは? 

フェミニニティ社会的につくりあげられた「女性性」・「女性らしさ」を意味する。

ホモソーシャル同性同士の、性や恋愛を伴わない絆や繋がりを指すが、特に男性同士のコミュニティを指して使う場合が多い。男性は女性より優位に立ち、女性に対して性的欲求を持つものだという、「ミソジニー(女性蔑視)」と「ホモフォビア(同性愛嫌悪)」によって成り立つ。こうした価値観に沿わない存在(いわゆる"男らしくない"男性、女性、同性愛者)を排除することで出来上がるコミュニティである。非常にわかりやすい漫画による解説が掲載されているので、ぜひこちらのサイトもご参照ください→生きづらさを生む男同士の絆「ホモソーシャル」って何だ? 

アセクシャル:エイセクシャル・Aセクシャルなどとも表記される。他者に対して性的欲求がわきにくかったり、全くわくことがない性的指向のこと。他者に恋愛感情を抱くかどうかにはかかわらない。アセクシャルの中にも、性的な話題や描写そのものを嫌悪する人や、話題にすることや性描写を目にすることには問題がないが、自分が関わることには抵抗がある人など、様々なタイプが存在する。

アロマンティック:Aロマンティックとも表記される。他者に対して恋愛感情を抱かない性的指向のこと。他者に性的欲求を抱くかどうかにはかかわらない。例えば、他者に恋愛感情を抱くことはあるが、性的欲求はわかない場合には「ロマンティック・アセクシャル」、性的欲求はわくが、恋愛感情は抱かない場合には「アロマンティック・セクシャル」などと表現することができる。

セジウィック:イヴ・コゾフスキー・セジウィック(Eve Kosofsky Sedgwick)。アメリカの文学研究者で、ジェンダー論とクィア理論を専門にしていた。1985年の著作 『男同士の絆―イギリス文学とホモソーシャルな欲望』」によって、「ホモソーシャル」という概念を普及させた。

#35 アウティングってなぜいけないの? 

アウティング:社会的にマジョリティではないとされる性自認・性的指向(SOGI)について、本人の了承を得ずに、第三者に暴露する行為(ハラスメント)のこと。(PRIDE JAPAN より抜粋)

#48 それぞれのアライシップ、インターセクショナリティ 

アライ:アライとは、社会的にマジョリティではないとされる性自認・性的指向(SOGI)を持つ当事者の理解者・支援者のこと。当事者たちが声を上げづらいという場面でも、当事者の声を代弁したり(盗用とは違うよ!)、寄り添うことで、当事者が生きやすい社会を作ることに貢献できる。当事者かつアライという人もいる(朝日新聞デジタルより抜粋)。チルジェンダーのメンバーはみんなアライです!

インターセクショナリティ:インターセクショナリティ(交差性)とは、人種、階級、ジェンダー、セクシュアリティ、国籍、世代、アビリティなどのカテゴリーがそれぞれ別個にではなく、相互に関係し、人びとの経験を形づくっていることを示す概念=分析枠組みです(東京大学HPより抜粋)。ジェンダー・セクシュアリティ学やフェミニズムはひろく差別に関するトピックを扱うので、この視点はとっても大切。