2023/11/15 書学舎翠会社中展に作品「義」を出品。(Artworks Vol,6)
2023/11/15 書学舎翠会社中展に作品「義」を出品。(Artworks Vol,6)
2022/11/11 箱根神社(神奈川県箱根町)に作品「花」を奉納させて頂きました。(Artworks Vol,5)
2023/7/16 2023年靖国神社みたままつり 雪洞(ぼんぼり)奉納致しました。
靖国神社URL https://www.yasukuni.or.jp/
2022/8/25 2023年より靖国神社みたままつりに定期参加が決定致しました。
https://www.visiting-japan.com/ja/articles/events/j13cy-yasukuni-mitama-matsuri.htm
靖国神社URL https://www.yasukuni.or.jp/
2023年7月から靖國神社みたま祭りの催しの1つである、数々のぼんぼり陳列の一つに、私の作品を正式に仲間入りさせて頂き、灯火すると本日ご通達を賜りました。
さらに来年再来年と継続的に出品をと要請を賜り、有り難い機会に恵まれました。
去年、一昨年は安倍元首相、百田尚樹さん、漫画家の松本零士さん、ちばてつやさんなど来年も多くの著名人の方々がご出品される中での参加となります。
第2次世界大戦下で生きてきた方々のお話を見聞きして来たからこそ感じる感謝の気持ち。
それを作品として表現出来る事、靖國神社に掲げて頂けること。心より感謝しながら作品制作に取り組みたいと思います。
【the report】
From July 2023, I received a notification that my work will be officially lit in one of the collections of paper lanterns, which is one of the events of the Yasukuni Shrine Mitama Festival.
In addition, I received a request to continue exhibiting next year and the year after next, and I am grateful for the opportunity.
Last year and the year before last, former Prime Minister Abe, Naoki Momota, manga artists Leiji Matsumoto, Tetsuya Chiba, and many other celebrities will participate in the exhibition next year.
I feel gratitude because I have seen and heard the stories of people who lived under World War II.
To be able to express it as a work, and to have it displayed at Yasukuni Shrine. I would like to thank you from the bottom of my heart and work on the production of the work.
2022/8/19 寒川神社(神奈川県寒川町)に作品「心」を奉納させて頂きました。
寒川神社URL
https://samukawajinjya.jp/
相模國一之宮、八方除けで知られる寒川神社(神奈川県寒川町)に感謝の意を込めて作品「心」を奉納させて頂きました。
ホテルマン、書家共に伸び悩んでいた時期に何度か参拝に訪れたことがあり、感謝をすべき時期は今だと思いこの度の奉納に至りました。
Today, I dedicated my work "Heart" to Samukawa Shrine (Samukawa Town, Kanagawa Prefecture).
2022/4/30 新富鮨 創業50周年記念に新看板揮毫及び設置施工
看板の取付は、私の尊敬する一人で親愛なるバディが、取付位置から部材などを現場調査から確認、選定し、ガッチリと固定出来るよう尽力して下さいました。
この度、中央区月島の新富鮨様の看板を製作から取付まで行いました。
今回、谷元フスマ工飾の坂田さんからのご紹介で実現いたしました。併せて先日、店内のフスマに「鮪」を揮毫。
今年で創業50年を迎える新富鮨の大将、山口さん。「見違えちゃって、常連さんがビックリするよ!」と、取り付け工事を引き受けてくれた私のパートナーと盛り上がっていらっしゃいました。
今回の材は、1,300年前のケヤキを使用。前回の村雲御所瑞龍寺門跡の詫間様のお取計で、お譲り頂いた由緒ある素材。
それ故、ミスは許されないプレッシャーもありましたが、大将のご意向と、私の品あるシャープな優しい線が表現出来て、取り付け完了と共に安堵しました。
木目の流れと鈴鹿墨の赤黒が調和し、大将の優しいお人柄が表れた看板です。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ行かれてみて下さい。
何度も言いますが、ネタ最高!豪快な盛り合わせと、味が幸せを呼びます。
新富鮨の大将 山口さん 鮪の襖の前で。
2021/6/12 オンラインセミナー「夢をあきらめない人生」を実施致しました。
【夢を諦めない人生】
否定ばかりの道で学んだ事。あなたが一歩踏み出せるなら。
●4月27日(水)13:00~14:30
※進行状況により、終了時間が前後する場合があります。
●参加費無料
▼当日zoom URL
※入室にはzoomアカウント登録が必要となります。
https://us06web.zoom.us/j/87886632348...【zoom講演のお知らせ】
●参加対象は設けておりません。
例えば、学生の方で学校生活等で辛い方、疲れている方などに寄り添える事が出来たら本望です。
------------------------------------
私には家族がいます。妻、子供2人。
その家族を養う為には、書家だけでは生きて行けません。けれど、諦められない夢がある。
書道を続けている理由や、自己否定的だった私の人生などを交えながら、私の作品テーマである「あなたのそばに在るもの」の真意と、現在構築中の新たなプロジェクトにも触れ、「俺流」を語ります。
------------------------------------------------------------------
逃げ出してもいいんです。目的さえあれば。
逃げることは弱者でも弱虫でもないんです。
RPGの世界のように、自分探しの旅に出て、自分のレベルを上げていると思ってください。
軸が無い!と言われても、気にしない事。
やりたい事が見つかったら「やりたい事」ではなく「成し遂げたい事」に言葉を変えて、人生の使命(ミッション)にしてしまおう。
ミッションにしたら、今の気持ちを紙に転写して壁に貼ろう!!
やりたい事が見つからなかったら、まずは自分がやりたくない事を紙に書いて見える化しよう。
それに当てはまらない事を探してみよう。
でも、夢から逃げては絶対ダメ。
そんな話をします。
よろしくお願いします。
2021/4/20 村雲御所瑞龍寺様(滋賀県近江八幡市)の看板を揮毫させて頂きました。
1596年に創建された豊臣秀次公の菩提寺として今もなお引き継がれている村雲御所瑞龍寺門跡。この度、新門跡となられた方のお取り計らいで、歴史ある看板の揮毫をさせて頂きました。
天皇家の御紋章を掲げている寺院であり、非常に名誉な経験となりました。
2021 7/14 書展「言霊の纏」開催致しました。土屋彰仁 「言霊の纏(まとい)」 (tokyoartbeat.com)
【個展のお知らせ】
この度、クラウドファンディングを通じて皆様にご支援を頂き個展を開催させて頂ける運びとなりました。
ご支援ご協力頂きました皆様に、改めて心より感謝申し上げます。
土屋彰仁書展
「言霊の纏」
コロナ禍で疲弊した心に情熱の火を灯す。
本展は、多くの方々に言霊作品をご覧頂き、皆様の心の復活を目的としています。
書家として、アーティストとして何をどう貢献出来るか。その課題を考えた私なりの答えが、個展を開催し皆様に情熱と癒しを提供する事に至りました。
情熱と癒し、両方を兼ね備えた作品を15点程ご用意いたしました。
是非お越しください。
会期:7/14(水)-7/17(土)
10:00-19:00(最終日は17:00まで)
在廊日 7/14,7/17
場所:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
《陳列順不同》
・花
・真実の私(漢字かな交じり)
・命
・Extreme-煌極-
・聖不動経
・未来を創る人(漢字かな交じり)
・【アーティスト招待立体作品】
unconscious filters-無意識のフィルター-
・可能性
・心
・小さないのち(漢字かな交じり)
・生と死
・迦楼羅
・情熱
・The phoenix
・先人たちの想い(漢字かな交じり)
・大きな雲と私(漢字かな交じり)
・生
・灯
・Revival(漢字かな交じり)
【画廊の対応について】
○会場の扉を定期的に開放、換気を徹底致します。
○接触面等の消毒を定期的に実施致します。
○接客時、スタッフはマスクを着用して対応致します。
○スタッフには手指消毒・うがい・検温・健康管理等、感染防止対策を徹底致します。
2021 3/15 クラウドファンディングへのご協力ありがとうございました。
ホテルマン出身の書家土屋彰仁が、横浜で言霊個展を開催したい! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)
2021 4/10 伊藤商店様(神奈川県真鶴町)に「デビット伊東の情熱」を納品させて頂きました。
食べログ https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141002/14082631/
【デビット伊東の情熱】
画仙紙 油煙墨(鈴鹿墨)
Yesterday, I gave a present to David Ito of tvk at the ending of Appare KANAGAWA daikoushin.