Chiyomi Kubota Care 研究所

今ここを大切にをコンセプトにしたケアと教育の研究

誰もが幸せな気持ちで暮らしてゆける社会を目指しています

代表 久保田千代美 Kubota Chiyomi

 1982年看護師となり、JA広島総合病院在職中にホスピスケアに関心を持つ。2004年介護支援専門員、2006年より訪問看護に従事、2010年より看護学校専任教員となる。在職中に、全国の「暮らしの保健室」をテーマに調査研究、2018年大阪教育大学大学院にて学術修士取得。2019年研究所と「暮らしの保健室なら」を開設。地域の人々の相談や多職種連携の学習会、アドラー心理学を学ぶ会、様々な人を対象にしたいのちの授業やエンドオブライフ・ケア講座の講師を行っている。一方で、排泄ケアやエンドオブライフ・ケアの実践者でもある。第6回奈良のお薬師さん大賞(奈良県知事表彰)を受賞、2020年10月より(一社)エンドオブライフ・ケア協会理事を務めている。

いまどうしてる? Twitter

こころが動く瞬間 Instagram

検索キーワード

エンドオブライフ・ケア 暮らしの保健室 いのちの授業 ディグニティセラピー 排泄ケア まちづくり アドラー心理学 コンパッション

研究発表・論文等の業績

学術論文 

「地域での生活継続を支援する『暮らしの保健室』の役割と活動に関する調査研究 」

都市住宅学会 2018年学会論文賞受賞

 108-113_研究発表論文_久保田氏.indd (jst.go.jp) 

著書 

「『いのちの授業』で取り組む看取りのできるまちづくり」

日総研,エンドオブライフケア1月号,2021年


活動報告

スピリチュアルケアのエッセンスを学校に届ける「折れない心を育てるいのちの授業プロジェクト」:コンパッション・コミュニティの実現に向けて 

著者:小澤竹俊 日本緩和委医療学会 Palliative Care Research 2023 年 18 巻 4 号 p. 253-259  共著


総説

日本の在宅看取りに関する論文の現状と実態のスコーピングレビュー:奈良県内の看取りのあり方の検討をめざして 

著者:小竹久実子 奈良県立医科大学看護研究ジャーナル Vol.19 p.11-21 (2023.09)  共著

 研究発表 

2019年

『いのちの授業』で穏やかな看取りのできるまちづくり~人生の最終段階における医療、療養についての意識調査から~(第1回日本在宅医療連合学会)

苦しみから学ぶ『いのちの授業』により中学生が意識した自らの支えについての調査(日本エンドオブライフケア学会第3回学術集会)

終末期にディグニティセラピーの導入を可能にする要因(日本ホスピス・在宅ケア研究会第26回山梨大会)

多職種で行うエンドオブライフ・ケア地域学習会~エンドオブライフ・ケアコミュニティELC近畿研究会の取り組みと今後の課題~(第22回日本在宅ホスピス協会全国大会in山梨)

ディグニティセラピーを応用した体験型学習の教育的効課(第44回日本死の臨床研究会年次大会)

2020年

苦しむ人への援助を言葉にする地域での自主的な学習会によって変化したこと~ELC奈良地域学習会の目指すこと~(回日本在宅医療連合学会)

地域住民とともに学んだ「いのちの授業」~自由記述からの活動報告~(第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会)

在宅で行うディグニティセラピーが家族に与える影響の一考察(第25回緩和医療学会学術大会)

2021年

POOマスターからの3つの提案~下剤に頼らない認知症高齢者の排泄ケアの実践報告~(日本うんこ文化学会第1回学術集会)

地域に暮らす医療的ケア児と行う『折れない心を育てるいのちの授業』(第3回日本在宅医療連合学会)

平日の夜に行うオンライン講座について~エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座の新たな取り組み~(第26回日本緩和医療学会学術大会)

なぜ、忙しい業務の合間にファシリテーターとして協力するのか~オンラインによる多職種連携教育の可能性~(日本エンドオブライフケア学会第4回学術集会)

オンラインワークショップ『アドラーに学ぶはじめの一歩』からの知見(第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会)

尊厳を高める援助的コミュニケーション~ディグニティセラピーのワークショップからの知見~(第45回日本死の臨床研究会年次大会)

2022年

地域ケア会議に役立つケアマネジャー研修会~多職種で援助を言葉にするオンラインでの事例検討の進め方~(回日本在宅医療連合学会)

第29回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会 奈良大会 大会長    地域で育む医療的ケア児~通学の現状と課題~シンポジウム 座長

猫の代理意思決定から得られた知見~在宅看取りを選択するまで~ (第46回日本死の臨床研究会年次大会)

2023年

第29回日本死の臨床研究会近畿支部大会 奈良大会 大会長 「生きるに値しない命」はあるか?~今ここで考える尊厳といのち~ シンポジウム 座長

(第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会)

コンパッショネート・コミュニティを目指したELC奈良地域学習会の活動~解決できない苦しみを共に感じ誰もが共通の言葉で語れる事例検討~

アドラーに学ぶワークショップ 思いやりに満ちた健康的なコミュニティ形成のために インタラクティブセッション(オンデマンド)

(第5回日本在宅医療連合学会学術大会)

寸劇によるアドバンス・ケア・プランニング普及・啓発活動の教育的効果を調査する試み その1~アンケート項目の作成~

パネルディスカッション「折れない心を育てるいのちの授業」でコンパッショネート・コミュニティをめざしたまちづくり

特別シンポジウム 劇団ザイタクの寸劇がもたらす教育効果~登場人物からみえた人々の苦しみに応える力~

交流集会 企画 苦しくても穏やかになれるわたしへのケア (日本エンドオブライフケア学会第6回学術大会)

一般発表 コロナ禍におけるオンラインワークショップ「アドラーに学ぶはじめの一歩」の効果について(第40回日本アドラー心理学会学術集会)

(第30回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会 仙台大会)

口演発表 コンパッショネート・コミュニティと在宅 座長

COVID-19のなか留まることなく繋がる「暮らしの保健室なら」の活動 ~コンパッショネート・コミュニティを目指して~ 

ワークショップ POOマスターとしてのコミュニティケア~気持ちよく出すを叶えるための取り組み~ 進行

アドラー心理学の共同体感覚とコンパッション 

妻を亡くした夫へのグリーフケア~在宅ケアで食べることを支えた夫たちの対話から生じる新たな支え~(第44回日本死の臨床研究会年次大会愛媛)

 高齢者と医師とのコミュニケーションツールとなった排尿チェック表(日本うんこ文化学会第3回学術集会)




 








    

所属学会など

エンドオブライフ・ケア協会(理事) 

日本ホスピス・在宅ケア研究会(理事)

日本プライマリ・ケア連合学会 (看護部会 教育研修運営部門委員

日本うんこ文化学会(うんがく100人委員会)

奈良県グリーフケア研究会(世話人)  日本死の臨床研究会近畿支部会(世話人)

 日本緩和医療学会 日本在宅医療連合学会 日本死の臨床研究会 日本エンドオブライフケア学会 日本看護協会

 日本アドラー心理学会 都市住宅学会 悪性リンパ腫全国患者会ネクサス・ジャパン

 京都ACP研究会 まもる会大学 Life is Beautiful同志の会 

奈良県看護協会 奈良県のホスピスとがん医療を考える会 わい和いNARA在宅サポート研究会

 奈良友の会

看護師の特技

ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム指導者 

エンドオブライフ・ケア協会認定援助士・ファシリテーター・講師 

折れない心を育てるいのちの授業認定講師 

POOマスター・POOマスター養成研修講師

E-FIELD Home ファシリテーター

 もしバナマイスター

がん教育外部講師のためのeラーニング~医療編~及び~がん経験者・家族編~修了

日本学術振興会 研究倫理eラーニングコース修了

好きなことは、フラワーアレンジメント 生け花 オカリナ お絵描き Mr.Childrenのライブにゆくこと

第6回奈良のお薬師さん

TOKYO2020パラリンピック医療スタッフボランティア