・1物質の分類
・2混合物の分離方法
・3混合物の分離方法(実験)
・p.5 問1~問3
・4元素
・5同素体
・6元素の確認
・7粒子の熱運動
・8物質の三態
・1原子の構成
・2元素記号の表し方
・3同位体
・4放射性同位体の利用
・5原子の電子配置
・6原子の電子配置②
・7価電子と電子式①
・8価電子と電子式②
・9元素の周期表
・10同族元素
・11元素の分類(訂正版)
・ 1酸と塩基の性質 酸と塩基の定義①
・2 酸と塩基の定義②
・3酸と塩基の価数
・4酸と塩基の強弱
・電離度
・5水素イオン濃度
・6水素イオン濃度とpH
・ 例題1 問5
・希釈によるpHの変化
・7 pH指示薬とpHの測定 8身近な物質のpH
・9中和反応と塩の生成
・アンモニアの中和
・10塩の種類
・11塩の性質
・塩の加水分解
・弱酸や弱塩基の遊離
・章末問題1,2
・章末問題3,4
・章末問題5
・章末問題7