日本セトロジー研究会第31回大会
(オンライン特別大会)
2021年12月4日(土)、5日(日)
The 31st Annual Meeting of the Cetology Study Group of Japan (online)
第31回大会は初のオンライン特別大会となります。
今回は参加は誰でも自由に無料とします。
発表は会員のみ口頭発表をオンライン形式で行います。
是非とも参加・発表を検討ください。
日本セトロジー研究会第31回大会
(オンライン特別大会)
2021年12月4日(土)、5日(日)
The 31st Annual Meeting of the Cetology Study Group of Japan (online)
第31回大会は初のオンライン特別大会となります。
今回は参加は誰でも自由に無料とします。
発表は会員のみ口頭発表をオンライン形式で行います。
是非とも参加・発表を検討ください。
【プログラム】
12月4日(土) 午後2時から3時 特別公演(講演は正味30分、追次通訳付き)
「Underwater hearing in odontocetes and mysticetes:
similarities and differences in functional anatomy.」
Dr. Sirpa Nummela University of Helsinki
午後3時15分 一般口頭発表
12月5日(日) 午前 口頭発表、午後:口頭発表・発表賞授賞式
*時間配分は、演題数が出揃った時点で決定します
【締切日時】
発表申し込み:11月4日(木曜日)専用申し込みフォームより(下記)
参加申し込み:11月26日(金曜日)専用申し込みフォームより(下記)
*参加申し込みは締め切りました。
【要旨集】
PDFファイルを当日までに本サイトにアップ → 各自でダウンロード
*参加登録、発表登録をされた方宛に11/30にメールを送信しました。受け取られていない方は実行委員<cetoken31@gmail.com>までご連絡ください。
*12/3に要旨集の修正版を送信しました。お手数ですが、各自でご参照をお願いいたします。
【参加費】
今回はオンライン特別大会とするため、会員・非会員を問わず誰でも無料参加とする。
但しオンラインアプリの契約上、上限は300名まで
【研究発表】
セト研会員に限る。オンラインによる口頭発表のみとする。
【発表賞】
発表する学部生・大学院生は「発表賞」にエントリーする資格がある(参加・発表申し込みフォームより選択)。審査員により選ばれた受賞者2名にはセト研より副賞を贈呈
特別講演 12月4日(土曜日) 14時〜15時 オンライン形式
タイトル:Underwater hearing in odontocetes and mysticetes:
similarities and differences in functional anatomy.
講演者:Dr. Sirpa Nummela (University of Helsinki)
ハクジラ類やヒゲクジラ類は水中でどのように音を聞いているのか?
機能解剖学的に見た類似性と相違点について。
ヘルシンキ大学のシルパ博士に1時間特別講演をして頂きます。またとない機会ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。
【参加・発表申し込み】
*参加申し込みは締め切りました。
【発表希望の方へ】
要旨の見本は以下からダウンロードできます。
日本セトロジー研究会第31回大会(オンライン特別大会)
大会会長:山田格(国立科学博物館)
実行委員:田島木綿子(科博、委員長)、塩崎彬(科博)、主森亘(科博)
問い合わせ:cetoken31@gmail.com