<福祉用具レンタル>
①レンタルご利用希望の商品がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせは、電話・FAX・メールにてお受け付け致しています。福祉用具専門相談員がお話をおうかがい、ご利用様に適した福祉用具をアドバイスさせていただきます。
②ご担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご利用希望の福祉用具を連絡頂き、ケアプラン作成を依頼してください。
ご利用者様のご希望により、弊社より介護支援専門員(ケアマネジャー)に連絡させていただくこともできます。
③契約方法、お支払い方法についてのご確認後、契約となります。納品日につきましては、配送車の予約状況を踏まえながら、極力、ご利用者様のご意向に合わさせて頂きます。
④お約束の日時に機器を納品させて頂き、ご使用方法を説明させていただきます。
⑤ご利用中に万が一不具合が生じた場合は、弊社にご連絡ください。電話で対応できない状態の場合、担当者が直接お伺いさせて頂きます。
⑥ご解約は原則としましてレンタル終了日の1週間前までに弊社までご連絡をお願い申し上げます。その際に、ご利用者様宅よりの搬出日をお打ち合わせさせて頂きます。
⑦お約束の日時に、ご利用者様宅より機器を搬出させて頂き、契約を終了させていただきます。
<福祉用具販売>
①身体状況や使用状況を考慮し必要な福祉用具をお選びいただきます。
福祉用具によっては、実際に使用できるお試し機器をご用意しておりますのでご相談ください。
②お客様からケアショップあるくすへ全額(10割)お支払いの上、ご購入いただきます。(償還払い)
※市町村によってはケアショップあるくすへ介護保険利用負担割合証に記載された割合負担(1割/2割/3割)をお支払いの上、ご購入いただけることもございます。
(受領委任払い)
③ケアショップあるくすより、福祉用具支給申請書・領収書など必要な書類をご用意いたしますので確認していただき、申請書の記入および作成をいたします。
④ケアショップあるくすの担当者が各市区町村の窓口へ申請いたします。
⑤償還払いの場合は、市区町村よりお客様ご指定口座へお支払い金額の介護保険利用負担割合証に記載された割合負担(9割/8割/7割)が払い戻しされます。(支給利用限度額内に限ります)※ 市区町村により、申請方法が違う場合がございます。詳しくはケアショップあるくすまでお問合わせ下さい。