メイン会場には、一日だけの本屋さんごっこを楽しむ全20店舗が並びます。
店主の自己紹介を参考に『出会いたい本』と『出会いたい店主』さんをみつけてみてください。
松本市の個人書店「ブックスエコーロケーション」にてお手伝いをしています。穂鞠では小説を中心に、エッセイや絵本なども扱っています。自分が読んで好きだなと思った本を取り揃えています。みなさんのたのしい読書時間の一助になれると幸いです。
グラフィックデザイナーです。ブックデザインの仕事の中から、デザイナーとして携わった書籍の販売と紹介をいたします。集英社、小学館、ナショナルジオグラフィック社のみなさんと作った書籍や、本棚にある書籍をお揃えしてお待ちします。書籍制作のプロセスやエピソードもお話しいたします。
読んでいる時にふと考えさせられたり、読んだ後に頭がぐるぐるするような本が好きです。そしてそのぐるぐるを解消すべく、次の本を手に取ります。そうやって芋づる式に読んでいるので、特定のジャンルにこだわりはありませんが、本棚を見るとぼんやりと似通ったような本同士の空気感が見えてきます。それを当日も持ち込めたらなあと思っています。
毎年一冊だけZINEを制作しています。そのオリジナルのZINEを売り出します。制作・販売を始めてから5年ほどになりますが、未だに一冊も売れたことがありません。今年こそ売れたらいいな、と思ってます。ご来店お待ちしております。
おやすみ前にゆったり読めそうな小説やエッセイや旅本、レトロな本や可愛い本を並べます!自作の文芸ZINEもあります!
圧迫してくるような世間に「抗う」ための場所。従順でいない、ありのままにいる、言葉にする、集う、遊ぶ、寝そべる、あらがう…そんな場所を本とともに。
とろ火は、迷いつづけ、出会いなおしつづけようとする活動です。僕自身が安心して迷いつづけたくて、誰かと一緒に頭を抱えたくて、そろりとはじめた営み。ほんとのはなしを語りあう場を開いたり、本屋活動/図書室活動をしたりしています。
HP:torobibook.com
こんにちは。山の中南相木村の自宅の一部をライブラリー&ストアとして予約制で開放していますcoldmountainstudyです。山暮らしから感じるメッセージを本に託し、棚に並べます。当日お逢いできることを愉しみにしております
俺たちはまるで石コロのようだ 何処にでも転がっていてひとつひとつ違う さぁ俺たちを拾って奴らに投げつけてくれ 俺たちを打ちつけて火花を散らしてくれ 俺たちを積み上げて石垣を築いてくれ あぁどうか俺たちを磨いてくれ この憂鬱が青く輝きを放つまで 青い星の青い石 俺たちの名は 石コロぶるー
茅野駅の「まちライブラリー」の本棚オーナーで、月1回、テーマや本を決めたブックトーク「金曜ブックカフェ」を開いています(Instagram「みつい文庫」)。これまでのテーマ(料理、絵本、詩集、アート、八ヶ岳、源氏物語、「西の魔女が死んだ」など)からおすすめの本を持って来ます。
料理本が好きです。が、ほぼ積読です。美味しそうな写真を見ているだけで満たされます。私みたいな方にオススメしたい本が沢山あります。
千葉県市川市の小さな平屋で、本屋のようなものをやっています。本棚の隅っこにあるような本を並べます。
家のお蔵に眠っていた、たくさんの本の中から、読んだり読まなかったりした本を持っていきます。
諏訪の文化や自然を伝える紙芝居や絵本を作成しているグループです。諏訪地域には、興味深い歴史や文化、自然がたくさんあります。なぜ、そんな物が残っているのか?!一緒に諏訪の謎を追ってみませんか。時間があれば、その場で読み聞かせも致します📖
読んだ本、読みかけの本、読みたいと思っているけど読んでない本、懐かしい本、有名な本、珍しい本、あの本からこの本まで取り揃えてお待ちしています。
信州諏訪に来て50年が経ちました。デザインの仕事をしながら興味の赴くまま本棚を埋めてきてしまいましたが目の衰えと共に読み返すことも少なくなりました。蔵書というには物足らないものばかりかもしれませんが、興味を持っていただける方のお役に立てることができればこんなに嬉しいことはありません。
町の公民館事業から出発した下諏訪みらい塾の活動の一環として、「下諏訪町に本屋さんを」のかけ声とともに誕生したみちくさ文庫です。当古本市には昨年も出店し、好評をいただきました。一箱古本市出店第2弾の今年も、良書を取り揃えてご来店をお待ちしています。
ガイドウォークやプログラムを通して季節の花をはじめとする、そこに息づくすべての生命の輝きと巡り、私たちとの関係を伝える仕事、インタープリターをしています。自然と仲良く♪自分と仲良く♪なれる本などを持っていきます。
本の中の物語に熱中したこと、言葉に助けられたことが一度はあると思います。まだこれからだよ、という人もきっといるでしょう。
本を通して自分のことを考える、自分とは違う誰かのことを考える、知らなかった世界について考える。そんな出会いがあることを願っています。
眠れない夜に灯す小さな明かりのような本を、ぜひ探しに来てください
大好きな登山、ハンドメイド、長野県に移住して間もなく10年。主人が好きで始めた店舗を持たない古本屋さん。主人チョイスの本を販売しています。大好きな山、食、料理、絵本はじめ幅広くご案内します。
気ばっかり若い妻の昔の雑誌とか、趣味人の夫の蔵書とか。
合わせてDJ momoan、アナログレコードをかけます。
※主催団体からお願いしている、
レコードブース併設店主。
BGMをレコードコレクションから♬