発表者は原則、「口頭発表」と「ポスター発表」の両方をお願いしますが、ご都合によりどちらか片方をご希望される場合には、その旨、実行委員までご連絡ください。
口頭発表
- 講演時間は15分とし、発表12分、質疑3分を目安とします。
- 若手発表優秀賞に応募された方は、英語での発表を行っていただきます。質疑も英語で行うことを推奨しますが、相互の理解を深めるために日本語の使用も可とします。
- 液晶プロジェクタによる発表をお願いいたします。
- 発表に用いるコンピュータは各自でご用意ください。
- コンピュータと液晶プロジェクタの接続は、HDMIケーブルを用いて行います(非対応の機種をご持参いただいた場合、実行委員会が用意したコンピュータを使ってご講演いただくことがあるかもしれませんが、あらかじめご了承ください)。
- Macで発表される方は、接続コネクタをご持参ください。
ポスター発表
- ポスターボードのサイズは幅90 cm × 高さ約180 cm です。
- 若手発表優秀賞に応募した方は、ポスターを英語で作成してください。
- 押しピンなどについては、実行委員会で用意します。
- 1日目に発表される方は、1日目の口頭発表最後のセッション終了後から懇親会までの間(18:00-18:30)に、カルフール1階(懇親会会場)に設置したポスターボードに、ポスターの掲示をお願いいたします。なお、懇親会後にはポスターの撤去をお願いいたします。
- 2日目に発表される方は、2日目ポスター発表の時間(11:00-11:30)までには、講演会場入り口付近に設置したポスターボードに、ポスターの掲示をお願いいたします。発表終了後はポスターの撤去をお願いいたします。
発表演題の申込は、参加登録のページにある「参加・発表申込フォーム」を使用して、期限内に支部大会実行委員会宛にメール送信でお願いいたします。講演要旨は、以下の「講演要旨テンプレート」を用いて作成してください。ファイル名は発表者名(所属)でお願いします(例:松山 太郎(松山大))。要旨は、Word形式とpdf形式の両方のファイルをお送りください。要旨送信前に、フォーマットを再度ご確認ください。 なおメール送信時、件名を「生物中四国2017要旨:氏名」としてください。
講演要旨締切 4月28日(金) 5月8日(月) 19:00まで(期限厳守)