ボーイスカウトの活動は、各年齢層に応じ5つの部門により構成されています。(ボーイスカウトですが女子も入れます)
・ビーバースカウト隊 小学1年生~2年生 (就学前の1月から、入隊は可能です)
・カブスカウト隊 小学3年生~小学5年生
・ボーイスカウト隊 小学6年生~中学3年生8月
・ベンチャースカウト隊 中学3年生9月~
・ローバースカウト隊 18才以上~25歳
月2回、日曜日の午前中を基本として活動しています。
「みんなとともに仲良く遊ぶ」「自然に親しむ」「楽しみや喜びを分かちあう」などをねらいとし、さまざまなことにチャレンジします。
「なかよし」をキーワードに、学校を越えた地域の仲間たちと、楽しく遊びながら「集団」に慣れていく活動をします。集団の中では、みんなで仲良く遊ぶために必要なルールを守ったり、順番を待ったりすることも、遊びを通じて自然と身についていきます。
※就学直前の1月から仮入隊が可能ですが、年齢が達していなくても入隊できる場合があります。お問い合わせください。
※活動中の安全を確保するため、ビーバー隊は保護者の付き添いが必須となります。
※兄弟でお兄ちゃんがビーバースカウトの場合、弟も一緒に活動に参加できます。
この場合弟の年齢は何歳でも問題ありません。(参加できるものには参加して、参加できないものは、保護者と一緒に動くイメージです)
豆まきで楽しく遊んでいます
月2回、日曜日の午前中を基本として活動しています。
夏は1泊~2泊程度のキャンプを行います。
「自分のことは自分でする」「みんなでルールを作って仲良く遊ぶ」「自然や社会とふれあうこと」といった目標を通じ、自立心や創造力を身につけます。
カブスカウトは、「組」という小グループで活動します。組での活動は仲間意識を高め、体力に自信がない子や引っ込み思案の子でも、仲間と協力して多くのテーマにチャレンジすることによって「自分にもできるんだ」と思うことが増え、生き生きと、はつらつとした表情が多くなっていきます。また、仲間との協力を繰り返すことで、「仲間の中のひとり」であることも知ります。
※カブ隊は保護者の付き添いは必要ありません。集合場所へ送り迎えをお願いします。
ただし、遠くに行く場合や、キャンプなどの大きなイベントの場合は、お手伝いをお願いする場合もあります。それもできる範囲で問題ありません。
組の仲間と励ましあいながら登山
月1~3回、日曜日の午前中を基本として活動しています。
ハイキングや登山、土日や連休を利用してキャンプをします。これらの活動については計画・準備。実施を子供たち自身が行います。
また、4年ごとに開催されるジャンボリーというキャンプ大会に参加します。
自分たちで計画を立ててサイクリング
いつでも見学、体験、入団できます。
※新学期以外でもいつでも入団可能です!
①入団時にかかる費用
入団費… 2,000円 どの隊に入る場合でも一律同額です。入団時に一度だけ徴収します。
②毎年・毎月かかる費用
登録料…5,500円(1年に1回)
ボーイスカウト活動をするための費用で、内訳は日本連盟4,000円、千葉県連盟1,000円、かわかぜ地区500円となっています。
※かわかぜ地区…野田市、流山市、柏市、松戸市、などの市をまとめてかわかぜ地区と呼びます。
隊費…1.000円(1ヶ月に1回)
野田第1団の隊を運営するための費用です。活動に必要な道具を買ったり、スカウト個々に明確にかかる費用(入場料)などに充てます。
育成会費…1,000円(1ヶ月に1回)
野田第1団を支える育成会に入る費用です。団全体の運営・行事に係る費用、及びリーダーの研修・大きなイベントへの参加支援に係る費用として使われます。
③活動内容に応じてかかる費用(1回につき)
基本的に隊費と育成会費からの補助で追加費用はかかりません。(入場料金など)
④夏季キャンプ・ジャンボリーなど
キャンプなど、特別費用がかかる行事の参加費は都度必要な金額を負担いただきます。
例)カブ隊 2泊3日 1万円程度 (これより多い時もあれば、少ない時もあります)
遠方で開催されるジャンボリー(ボーイ隊以上、日本中、世界中のスカウトが集まる大きなキャンプ、4年に1回)に参加する場合は別途費用がかかります。
※日本ジャンボリー過去開催地(大阪府大阪市・石川県珠洲市・静岡県富士宮市・山口県山口市・石川県珠洲市など)
※世界ジャンボリー過去開催地(タイ・イギリス・スウェーデン・アメリカ・韓国など) 次の世界ジャンボリーは2027年ポーランドです。
ボーイスカウトは制服で活動します。
制服はおさがりを貸し出してもらえる場合もあります。
ビーバー隊
夏…ポロシャツ
冬…トレーナー
帽子・チーフ(首に巻く布)は入隊時にプレゼント
ズボン・靴の指定はありません。
カブ隊
上着(半袖)
ズボン(半ズボン)
ベルト
靴下
ロープ(ロープワーク実習に使用します)
ハバザック(リュックの事です。手持ちのリュックで代用できます。)
帽子・チーフ(首に巻く布)は入隊時にプレゼント
靴の指定はありません。
金額は、公式サイトをご覧ください。https://www.scoutshop.jp/
ご親戚、お友達、お知り合いのお下がりでも問題ありませんが、制服が変わっている場合もあるので一度ご相談ください。
公式サイトには色々なものが販売されていますが、基本的に上記に上げたものがあれば問題ありません。