2024.11.3 ビーバー隊 in 松戸市21世紀森と広場
12:30集合 13:00開始だけど
大きな公園で魅力的な遊具がたくさんあるので、ビーバーの集会で落ち着かなくなると思い、午前中から行って、少し遊んでお昼を食べてから参加した。
いつもと違う、大人数でちょっと気おくれした子もいた。でも、すぐに慣れて楽しんでいた。
帰りに「ぜーんぶ 楽しかった!!!」って言ってくれた。
楽しんでもらえてよかった(*´▽`*)
実行委員の皆さん お疲れさまでした。楽しませてくれてありがとうございました。
2024.10.6 カブ隊・ビーバー隊 in
お天気も良くて、各隊それぞれ活動をした後に、BSがソーセージとサンマを焼いてくれたので、みんなで美味しくいただきました。おやつはマシュマロを焼きました。
2024.10.6 ボーイ隊・カブ隊・ビーバー隊 in こうのとりの里
田んぼの中に入って、稲を植えて雑草を取ったり稲刈りを体験して、お百姓さんの苦労が良く分かりました。収穫祭でいただいたお米は、特別に美味しかったです(*´▽`*)
ちなみに、泥んこコンテストは、カブスカウトのはる君が4位を取りました☆おめでとう!
2024.09.29 ボーイ隊・カブ隊・ビーバー隊 in みずき公園
水に濡れたら寒いし風邪をひいたら大変ではと心配しましたが
主催者の心配をよそに、子どもたちは大いに濡れて楽しんでいました。
切るところから、親御さんと一緒に楽しんでもらいました。竹の筒と押す棒に巻く隙間テープの調節が難しかったようで、何度も挑戦されていました。保護者の皆様 ご協力ありがとうございました。
2024.09.01 カブ隊・ビーバー隊 in 千葉県西部防災センター
今から101年前の9月1日、関東で大きな震災がありました。9月1日は防災の日なので、千葉県西部防災センターに見学に行ってきました。
地震、強風、消火器の使い方、110と119への通報の仕方、煙で満たされた狭い空間の体験などを行いました。
2024.08.25 団活動 in こうのとりの里
稲刈りを行いました。
食べられるのは干した後です。
次の収穫祭をお楽しみに!
2024.07.25~07.28 ボーイ隊
2024.07.26~07.28 カブ隊
2024.07.28 ビーバー隊 in さしま少年自然の家
サマーキャンプを行いました。
同じ敷地内ですが、各隊に分かれてキャンプを行いました。
ボーイ隊はテント泊で食事もすべて自分達で用意します。
突然のゲリラ豪雨と雷鳴轟く中でのテントでの宿泊。暑い中、登山をしたりと、お疲れさまでした。
カブ隊は施設での宿泊。芝滑りや迷路、ウォークラリーやプラネタリウム鑑賞など、数多くの体験をしました。
ビーバー隊は、カブ隊と一緒に焼き板制作、水遊びなどを行いました。
楽しいことたくさんの活動でした。
2024.7.21 隊活動 in 梅郷公民館
キャンプの持ち物のチェックを行いました。
子どもたちは事前に配布されたしおりを見て、自宅で自分達で準備をします。
みんなで忘れ物がないか確認をします。
2024.7.21 団活動 in コウノトリの里
コウノトリの里でホタル観察会を行いました。
2024.7.7 団活動 in イオンノア店中央口
2024.6.23 カブ隊 in 団倉庫
ボーイスカウトの夏のキャンプの事前訓練としおりづくりをしました。
今年の夏は茨城県で二泊三日のキャンプです。どんな体験ができて、どのように成長するのか楽しみです。
保護者説明会の合間をぬって、モルックの練習もしました。
今年の秋にもまた大会があるようで、一つでも多く勝てるように、練習にいそしんでいます。
2024.6.23 団活動 in コウノトリの里
田んぼの草取りを行いました。
稲は順調に育っています!
2024.6.2 ビーバー隊 in 団倉庫
三堀自然公園でザリガニ釣りを予定していましたが、雷の予報と台風接近中のため、急遽、団倉庫での室内活動に変更。
たくさんのお友達がさんかしてくれました。
スカウト入隊式と、ビックビーバー任命式を行いました。
はじめての団倉庫、子供たちで探検しました。
団倉庫は、昔は塩やお米を貯蔵してた倉庫です。石造りの倉庫は野田市が古くから栄えてきた街だという事を感じさせてくれます。
今回は、目隠ししながら触ったものを当てるゲームと、自分たちで河にいる魚の絵をかいて、それを釣るゲームをしました。
2024.5.26 ボーイ隊・カブ隊・ビーバー隊 in 江戸川河川敷
江戸川クリーン大作戦は、江戸川河川事務所ほか13市区町の主催により行われている運動で、昭和56年に始まりました。ボーイスカウト野田第一団は、野田市の中で唯一第1回から参加している団体です。
今上八幡神社周辺の土手のゴミを拾い、集めます。
カブ隊も積極的にゴミを拾い、途中川の様子を見たり、蛇を見つけたり、草を抜いてみたりと、自然ともたくさん触れ合えました。
その後は、土手で芝滑り。異年齢同士、お互い譲り合って楽しく遊べました。
2024.5.12 ボーイ隊・カブ隊・ビーバー隊 in みずき公園
たくさんのご参加、ご協力ありがとうございました。
◆忍者の衣装(工作)
額当て、腕輪、ベルトに通す手裏剣ホルダー、剣を制作
◆忍者のおきて
・無理をしない事・勝手なことをしない事・他の人を押したり、たたいたりしない事・楽しむ事
を約束して
◆歩き方を学び ◆合言葉のゲームをして
修行のはじまり!
修行は
①丸太渡り
②木隠れの術
③剣の使い方
④蜘蛛の巣くぐり
⑤吊り橋渡り
途中、忍者のお頭からご褒美の手裏剣をもらいました。配ってくれたのはカブスカウト。
吊り橋・・・モンキーブリッジはボーイ隊が作り、渡り方を教えてくれて、安全に見守ってくれました。優しいお兄さんお姉さんでした(*´▽`*)
◆手裏剣発射台(牛乳パック工作)
手裏剣を飛ばす装置
◆最後の修業は「忍者は足跡を残さない」
公園のゴミ拾い・・・ゴミがたくさん落ちていたのでみんなできれいにしました。
修行の後はお頭から「修了証」と「記念の手裏剣」をもらいました。
皆が「楽しかった!」って言ってくれました。
最後に側に来て「ワクワクしたよ」って感想を言ってくれた子がいました。ありがとう その言葉に癒された~(*´▽`*)♪
保護者の皆様 いつもながらご協力ありがとうございました。
2024.5.12 ボーイ隊・カブ隊・ビーバー隊 in 梅郷公民館
梅郷公民館で、育成会総会と入隊上進式を行いました。
ボーイ隊には3名、カブ隊には2名、ビーバー隊には2名(1名お休み)の入隊・上進希望者がいました。
今後とも仲良く活動できるとよいですね。
その後保護者は育成会総会で、前年度の総まとめを聞き、各隊ごとに分かれて年間予定を確認しました。
2024.4.28 ボーイ隊・カブ隊・ビーバー隊 in こうのとりの里
野田市の江川地区にあるこうのとりの里で行われている、水田型市民農園の田植えに参加しました。
稲を植えるという、普段中々できない体験をすることで、社会科の勉強にもなります。ぬかるんだ田んぼは、普段味わうことのない感触で、足を取られないようにみんな頑張っていました。
次は草取り、ほたる観察、そして秋には、稲刈りからの収穫祭が待っています。
お米を作る大変さを少しだけ体験できました。
2024.3.31 ビーバー隊 in流山市
おおたかの森集合で、流山の街をハイキング。
1・交通のルール、公共のマナーを守ろう
2・大人の話をしっかり聞こう
3・いつもより少しだけ頑張ろう
3つの約束をして出発!
東福寺、浅間神社、閻魔堂などを見て、流山電鉄にも乗って、みんなで楽しんだ都市ハイキングでした。
2024.3.17 カブ隊 in北総花の丘公園
千葉県のカブスカウトが一同に会するカブラリーが10年ぶりに開催されました。
カブラリーは本来、4年ごとに開催されますが、コロナや台風の影響で、千葉県では長らく開催されておりませんでした。
約600人のカブスカウトが集まり、交流を図り、ゲームや集会などを楽しみました。
野田市のお隣の流山、柏はもちろん、野田から遠く離れた富津や鴨川、浦安や冨里のスカウトとも同じ時と場所を共有し、不思議な気持ちになりました。
2024.3.10 ビーバー隊 inこうのとりの里
赤、青、黄色、様々な花が咲き、蝶やテントウ虫も見られました。池にはカエルの卵もあり、四季の移り変わりを感じることが出来ました。
放鳥したコウノトリが番いで戻ってきて巣を作っていたので、驚かさないよう、散策は遠回りをしましたが、飽きることなく自然を満喫しました。
2024.2.18 ビーバー隊 in団倉庫
ボーイスカウトの創始者、ロバート・ベーデンパウエルさんの生誕日のお祝いと、チョコレートフォンデュを行いました。
イチゴやクラッカー、バナナなどにチョコレートをたっぷり塗って、おいしくいただきました。
また外ではみんなで楽しくキムスゲームや、けんけんぱなど、頭と体を使うゲームを行いました。
幼稚園も学校も年齢も違う子供たち同士、すぐに打ち解け仲良く遊んでいました。
2024.2.11 ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊
いなげや野田みずき店様、DCM野田みずき店様ご協力のもと、能登半島地震災害義援金募金を行いました。
集まった義援金は、118、610円。
全額、市役所を通じて日本赤十字社に寄付させていただきました。
沢山のご協力ありがとうございました。
2024.2.4 ビーバー隊 in 桜木神社&倉庫
近所の桜木神社へ初詣に行き
神社でのご挨拶の仕方を学びました。
広場に戻って、豆まきは昨日だったので、豆まき遊びを副長が準備してくれました。
おやつは福豆の和菓子をお抹茶でいただきました。
初めてのお抹茶は・・・「苦い」「美味しい」(*^^*)
和菓子は市内老舗のお菓子屋さんに注文
お豆も升も美味しくいただきました。
初めての美味しい体験になりました。
たくさんのお友達が遊びに来てくれたので、寒かったけど、にぎやかに楽しく遊ぶことが出来ました。
2024.2.4 カブ隊 in 茨城自然博物館
市役所に集合し、3台の車に分かれて、博物館に向かいました。
館内を見学した後、お昼ご飯を食べ、外でアスレチックや鬼ごっこ、ロープワークを行いました。
2024.1.28 in みずき公園
たくさんのお申込み、ご参加ありがとうございました。
身体を温めるためにウォーミングアップのゲームからはじまり、凧作り、そして自分で作った凧をあげました。
アンケートには、「凧作りが楽しかった」「凧あげが楽しかった」「お菓子が降ってくるのが楽しい」というお声をいただき、ありがとうございました。
今回も日本凧の会の皆様に全面的にお世話になり、子どもたちは楽しく活動することが出来ました。日本凧の会の石栗様、皆様ありがとうございました。
たくさんの方のご協力があり開催でき、無事に終えることが出来ました。
また、令和6年能登半島地震災害義援金募金にもご協力いただきありがとうございました。いただきましたご支援は2月11日にもう一度募金を行い、合算して送らせていただきます。
2024.1.8 ビーバー隊・カブ隊 in 七光台小学校 体育館
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月8日(祝・月)は毎年恒例の野田市スカウト連絡協議会行事
新春集会でした。
今年の当番団はガールスカウト千葉県第88団さん
まずは新年早々に起きた能登半島沖地震で亡くなられた方、被災された方へ黙祷をささげました。
チーム分けは一人一枚のピースをもらって、「パズル合わせ」。
同じパズルを探して絵を完成させ4チームになりました。
初めのゲーム「忍者だ!!えいっ!」手裏剣を輪の中に入れて点数を稼ぐゲーム・・・手裏剣の形がすごい!色々な手裏剣がある!!(感動)
「しっぽ取りゲーム」は、なんどやっても取られる・・次は頑張る!ってすごい意気込みのビーバースカウト・・でも負けた(/o\) そう言いながらも楽しそうでした♪
ゲームが進むにつれて、チームワークが出てきたようです。
「二人一組でボール運び」では、どうやったら早くできるか、スタートの順番を変えたり工夫が見られました。
最後の「じゃんけん列車」では、ガールスカウト、ボーイスカウト、みんなの気持ちが一つになりました。
たのしいゲームの後は美味しいお昼。暖かい豚汁をいただきました。ごちそうさまでした。
2023.12.24 in いなげや野田みずき店/DCM野田みずき店
いなげや野田みずき店/DCM野田みずき店にて、歳末助け合い募金を行いました。
皆様から多くの募金をお寄せいただきました。ご協力いただいた皆様に、深く感謝いたします。
募金額 募金総額:58,912円
12/28に野田市市役所を通じて、野田市社会福祉協議会に寄付いたしました。
野田市社会福祉協議会:48,912円
ユニセフ:10,000円
2023.12.17 ビーバー隊・カブ隊 in東新田自治会館
東新田自治会館にて、合同のクリスマス会を行いました。
ビーバー隊は、ゲームとケーキ作りと全体ゲームを行いました。
カブ隊は、来年の3月にある千葉県カブラリーに向けてのロープワークの練習と、お菓子作り、チョコチップクッキーとバターシガレットを作り、全体ゲームを行いました。
ロープワークは、本結び、花結び、引き解け結び、もやい結びなどを行いました。お菓子作りは、チョコチップクッキーとバターシガレット。全体ゲームは、縮みじゃんけん、風船リレーを行いました。
2023.11.26 ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊 inみずき公園
みずき公園にて自然体験遊び 忍者教室 入門編を行いました。
2023.11.19 カブ隊集会 in松戸 21世紀の森と広場
かわかぜ地区(我孫子・柏・松戸・野田・流山)のカブ隊が一堂に会して、ニュースポーツのモルック大会を行いました。
普段は交流が無い地区内の他の団と交流を図り、ルールを守る事、互いに協力し合う事などを学びました。
野田第一団は、3勝2敗。まずまずの成績を残せました!
2023.11.5 ビーバー隊集会 inみずき公園
夏から秋に変化した公園の様子を観察しました。
木の葉を使った工作と割り箸鉄砲を作り遊びました。
2023.11.5 カブ隊集会 inみずき公園
モルックの大会に向けて、モルックの練習会。
ルールや戦略などを確認しました。
2023.10.29 カブ隊集会
秋の味覚を楽しむということで、マッチを使って火をつける練習と、サンマに塩をつけたり、大根おろしを作ったり…と様々な事をしました。また、カブスカウトのモルック大会に向けて、名刺を作る事と、モルックの練習をしました。
2023.10.29 ビーバー隊集会
カブ隊が焼いたサンマ・ソーセージを食べ、ハロウィンの折り紙を楽しみました。