防災関連情報
【講座・講演会/オンライン含む】
① 【無料公開(10月10日~14日)】『災害時の支え合い~被災者宅を訪問し支援に繋げる災害支援団体から学ぶ~』【講師】特定非営利活動法人YNF 代表理事 江崎太郎氏
日 時:2025/10/10日(金) 8:00- 2025/10/14(火) 23:55
開催方法:オンライン(YouTube) 参加費:無料
今回は、以前、2022年1月6日(木)19時~ 行いましたオンデマンド動画です。
申込み:チケット選択 (【無料公開(10月10日~14日)】『災害時の支え合い~被災者宅を訪問し支援に繋げる災害支援団体から学ぶ~』【講師】特定非営利活動法人YNF 代表理事 江崎太郎氏) | Peatix
【無料公開(10月10日~14日)】『災害時の支え合い~被災者宅を訪問し支援に繋げる災害支援団体から学ぶ~』【講師】特定非営利活動法人YNF 代表理事 江崎太郎氏 | Peatix
② 浜松市 静岡大学学生防災ネットワーク主催「能登からはじめるラボin浜松〜静岡県で、「今」できること〜」
日 時:10月13日(月・祝) 後13:00~17:00 会場のみ
会 場:静岡大学浜松キャンパス 共通講義棟1階 共11教室 参加費:無料 対象:どなたでも
目 的:能登半島での活動を振り返りながら、地域の様々な主体と共に、防災・減災の取り組みを今後どの
ように広げていけるかを共に考えることや、個人間・団体間のつながり・ネットワークの構築・
拡大を目的としています
申込み:2025/10/13 能登からはじめるラボin浜松~静岡県で、「今」できること~ 申込フォーム
静岡大学学生防災ネットワーク - 【10/13イベント①のお知らせ】... | Facebook
③ 第307回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール「南海トラフ地震の新被害想定(仮)」
日 時:10月18日(土) 前10:30~12:00
開催方法:会場・オンライン(Zoom) 参加費:無料
内 容:①数千年に一度発生し得る最大クラスの災害とどう向き合うのか
②避難の実効性を社会全体でいかに高めるか
③命を奪う災害関連死の連鎖をどこで断ち切るのか
申込み:ウェビナー登録 - Zoom
オープンゼミナール開催案内(RCUSS OPEN SEMINAR)
④ 令和7年度 鹿大防災セミナー 第50回 地震災害のしくみと歴史的教訓
日 時:10月28日(火) 後16:00~17:10
開催方法:オンライン(Zoom) 参加費:無料
内 容:講演1「地震災害のしくみと防災」 講演2「歴史災害を防災に活かす」
令和7年度 鹿大防災セミナーを開催します | 鹿児島大学 地域防災教育研究センター
⑤ 宮崎県における歯科の災害対策
日 時:10月30日(木) 後20:00~21:30
開催方法:オンライン(Zoom) 参加費:無料 対象:どなたでも
申込み:チケット選択 (宮崎県における歯科の災害対策) | Peatix
⑥ 静岡市 静岡大学 社会人リカレントセミナー「ジェンダーと防災:性的多様性と妊産・乳幼児」
<リカレントセミナー> 「ジェンダーと防災:性的多様性と妊産・乳幼児」
日 時:11月8日(土) 後13:00~16:30
開催方法:会場(静岡大学地域創造学環棟203教室(301教室に変更の場合あり))・オンライン(Zoom) 参加費:3,000円(※静岡大学の学生・教職員は無料)
定 員:会場 20人 オンライン参加は定員なし(Zoom使用・アーカイブ配信なし)
<体験型イベント> 「大学で防災・地元で防災:みんなで体験!どこでも防災」 会場のみ
日 時:11月8日(土) 後17:00~19:30
会 場:静岡大学地城創造学環棟301教室、203教室ほか(静岡市駿河区大谷836) 参加費:無料
定 員:40名(防災ボトル作成は先着で20個分)※オンライン参加なし
内 容:避難体験(301教室)17:00~18:00
選択プログラム 18:00~19:00
終わりに 19:00~19:30
※詳細はHPをご参照ください。
対 象:テーマに関心のある方どなたでも ※一部選択プログラムは小学生以上対象
申込み:チラシ及び詳細内QRコードからお申込みください
11/8 静岡大学 社会人リカレントセミナー「ジェンダーと防災:性的多様性と妊産・乳幼児」 | あざれあナビ
【vol.4】11月8日 白井 社会人リカレント講演会 チラシ チラシ
⑦ 静岡市 災害時の福祉的支援~女性リーダーの視点と想い~(オンライン有)
日 時:11月15日(土) 後13:30~15:00
開催方法:会場(あざれあ 5階 第3会議室) (静岡市駿河区馬渕1-17-1)・オンライン(YouTube後日録画配信)
講 師:渡邉麻由氏(災害派遣福祉チーム静岡DWAT登録員、社会福祉法人長泉町社会福祉協議会)
対 象:静岡県女性防災リーダー育成講座修了生・テーマに関心のある方(性別問わず)
参加費:無料 定員:30名程度(事前申込・先着順)
※後日録画配信有・・・講演終了後、期間限定で動画を配信します。動画のURLや視聴期間は、申込者宛てに
後日メールでお知らせします。
申込み:【参加申込R71115】災害時の福祉的支援~女性リーダーの視点と想い~
11/15 災害時の福祉的支援~女性リーダーの視点と想い~(オンライン有) | あざれあナビ
⑧ 名古屋大学減災連携研究センター「第168回げんさいカフェ」
日 時:11月26日(水) 後18:00~19:30
開催方法:会場・オンライン(Zoom) 参加費:無料
テーマ:巨大噴火にどう備えるか?
申込み:第168回げんさいカフェ 参加申込 締切:11月26日(水)12:00
第168回げんさいカフェ(ハイブリッド)を開催します(11/26(水))
cafe168_20251126_kumagai_hybrid2 チラシ
【政府広報『防災・減災』お役立ち情報】特集-『防災・減災』お役立ち情報 自然災害から命を守るため、知っておいてほしいこと | 政府広報オンライン
【防災ポータル】国土交通省 防災ポータル
【NHK ニュース】 NHKニュース 速報・最新情報
【防災関係】 TEAM防災ジャパン (bosaijapan.jp) B+ 防災イベントカレンダー
【NHK解説委員室】解説アーカイブス- これまでの解説記事 エピソード - 時論公論 - NHK
【NHKクローズアップ現代】放送記録一覧 クローズアップ現代 全記録 (nhk.or.jp)
【国際報道2024】 国際報道 2024 - NHK
【災害・復興 明日をまもるナビ】 NHK 明日をまもるナビ - 毎週日曜午前10時5分総合テレビ
<テレビ番組一覧表>
放送時間等変更になる場合がありますので、番組表・新聞等でご確認ください。
「NHK ONE」登録→PC・スマートフォンへの放送同時配信、見逃し番組配信での視聴が可能(HPをご参照ください。)
10/14(火) 9:50-10:00 Eテレ キミも防災サバイバー! 応急処置を学べ!
19:30-19:57 総合 クローズアップ現代 利用者急増!“にぎやかな図書館”のヒミツ
10/15(水) 1:50-2:20 静岡朝日 テレメンタリー「行き着いてアフリカ」🈑
19:30-19:57 総合 クローズアップ現代 広がる“イップス” 仕事を奪う病の正体
10/16(木) 19:30-20:15 総合 あしたが変わるトリセツショー 現代人必見!「スマホとのつきあい方」のトリセツ
20:30-20:45 Eテレ きょうの健康 ニュース「クマから命を守る!」
10/17(金) 23:00-23:50 Eテレ ドキュランドへようこそ「ボスニア30年前の父へ戦後欧州最悪の虐殺の地をたどる」
23:25-0:25 NHKBS BSスペシャル 捨てられた紙と老人の物語 ~韓国・高齢社会の今~
10/18(土) 11:25-11:54 総合 東海ドまんなか! 開幕まで1年!“実はすごいぞ”アジア大会
11:45-11:50静岡第一 地震・防災チェック~わが家と家族を守るために~
22:54-22:55 総合 明日へ1min.防災の知恵 突風や竜巻を予知するポイント
23:00-0:00 Eテレ ETV特集 ETV特集 間垣の里のしさのばあちゃん
・・・しさのばあちゃん。能登半島の集落「間垣の里」で暮らす、87歳。
地震と豪雨でふるさとを失い、それでも笑いながら日々を生きる、
喪失と再生の物語。
【講座・講演会/オンライン含む】
① 静岡市 家庭の防災リーダーになる!ふじのくにジュニア防災士養成講座 会場のみ
日 時:10月12日(日) 後13:00~18:00
会 場:静岡県立大学小鹿キャンパス102教室&体育館(静岡市駿河区小鹿2-2-1) *駐輪場・駐車場あり
申込み:チラシのQRコード 参加費:無料 対象:小学校4年生~高校生
※ジュニア防災士養成講座が終わったら、誰でも避難所Camp(②)へそのままご参加ください!
【参加無料】家庭の防災リーダーになる!ふじのくにジュニア防災士養成講座[静岡市駿河区]|静岡新聞アットエス
② 静岡市 誰でも避難所Camp2025~初夏の避難所TKB(トイレ・キッチン・ベッド)~ 会場のみ
日 時:10月12日(日)18:00 ~13日(月・祝)7:30 (*宿泊なし・途中参加・出入り自由)
会 場:静岡県立大学小鹿キャンパス体育館(静岡市駿河区小鹿2-2-1) *駐輪場・駐車場あり
申込み:チラシのQRコード 参加費:無料 対象:だれでも
持ち物:チラシをご参照ください。
※学生のボランティア募集 10/12(日)12:00~10/13(月・祝)9:00 夕食の防災食付き、宿泊もOK
内容は子どもと遊ぶ、防災講座のサポート
誰でも避難所Camp2025~初夏の避難所TKB(トイレ・キッチン・ベッド)~[静岡市駿河区]|静岡新聞アットエス
③ 地震調査研究推進本部30周年特別シンポジウム「地震に挑む、30年の歩みとこれから」
日 時:10月14日(火) 後14:30~17:45
開催方法:会場・オンライン(YouTube) 参加費:無料
申込み:【地震調査研究推進本部30周年特別シンポジウム】参加申込フォーム 締切:10月8日(水)
地震調査研究推進本部30周年特別シンポジウム「地震に挑む、30年の歩みとこれから」 | 地震本部
jishin.go.jp/main/seminar/251014_30symposium.pdf チラシ
④ いわて防災復興研究会主催 令和7年度第5回研究会、県立図書館「I-セミナー」
日 時:10月18日(土) 後14:00~16:00
開催方法:会場・オンライン(Zoom) 参加費:無料
演 題:「震災の経験から学んだ教訓~平時に何を備えるべきか~」
講 師:中村吉雄 氏(陸前高田市防災局長)
申込み:いわて防災復興研究会 第5回研究会 参加申込みフォーム 締切:10月15日(水)
20251018_iwatebousai05pl.jpg (1000×1444) チラシ
⑤ 静岡市 2025年静岡市“赤い羽根”災害ボランティア専門講座②~技術系ボランティア やってみませんか?~
日 時:10月25日(土) 後13:30~16:30 会場のみ
会 場:静岡市城東保険福祉エリア 保険福祉複合棟 第1会議室(葵区城東町24-1) 参加費:無料
講 師:松山文紀氏(災害対応NPO MFP代表) 定員:30名
対 象:災害時の技術を生かしたボランティアに関心のある方
(今年度の基礎講座または過去の災害VC講座を受講した方が対象です) 締切:10月17日(金)
申込み:・問合せ:静岡県社会福祉協議会 地域福祉推進課 TEL 054-254-6330 FAX 054-653-003
Mail:chiiki@shizuoka-syakyo.or.jp
※詳細はHPをご参照ください。
※駐車スペースには限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
⑥ 新潟大学医学部災害医療教育センター研修会 オンライン版PSEAH研修(性的搾取・虐待・ハラスメントからの保護)
日 時:11月8日(土) 前9:00~16:00
開催方法:オンライン(Zoom) 参加費:無料 定員:24人程度
対 象:人道・緊急支援に携わっている方、またはその予定がある方
申込み:オンライン版PSEAH研修 締切:10月13日(月・祝)12:00
e62cd2db9a231d4fa85467bd145eccf3.pdf
⑦ 静岡市 2025年静岡市“赤い羽根”災害ボランティア専門講座③~災害ボランティア活動の現場~ 会場のみ
日 時:11月8日(土) 前10:00~12:00
会 場:はーとぴあ清水大会議室(清水市宮代町1-1) 参加費:無料 定員:30人
対 象:災害ボランティア活動現場のリーダー役に関心がある人
(今年度の基礎講座または過去の災害VC講座を受講した方が対象です) 締切:10月31日(金)
申込み・問合せ:静岡県社会福祉協議会 地域福祉推進課 TEL 054-254-6330 FAX 054-653-003
Mail:chiiki@shizuoka-syakyo.or.jp
⑧ 浜松市 浜松いのちの電話主催 市民公開講座「聴く?聞く?訊く?」いのちの電話の活動に必要なこと
日 時:11月15日(土) 後14:00~16:00 (受付 13:30~) 会場のみ
会 場:浜松市勤労会館 Uホール 23会議室(浜松市中央区城北1-8-1)
参加費:無料 対象:一般市民 定員:100名(先着順)
申込み:事前申込不要。当日直接会場へお越しください。
【参加者募集】浜松いのちの電話・市民講座 | 社会福祉法人浜松市社会福祉協議会
⑨ 浜松市 浜松市防災学習センター 一般向け学習講座「被災地が日常を取り戻すために」 会場のみ
日 時:11月22日(土) 前10:00~11:30
会 場:浜松市防災学習センター3階 講座室 参加費:無料 定員:40名
講 師:松山文紀氏 (災害対応NPO MFP代表)
申込み:一般向け学習講座申込フォーム - 浜松市防災学習センター 締切:11月11日(火)
一般向け学習講座「被災地が日常を取り戻すために」 - 浜松市防災学習センター
⑩ 2025年度 国立感染症研究所 感染研市民公開講座 知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」
受講方法:「YouTubeでの振り返り配信(期間限定)」 参加費:無料 定員:先着 1,000名
申込み:令和7年度 国立感染症研究所 市民公開講座 知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」 振り返り配信お申込みフォーム 締切:10月14日(火)17:00
※振り返り配信は、各回のライブ配信を行った週の金曜日から2026年3月9日(月)までの期間限定の予定
です
【被害認定に明暗】“国内最大級”竜巻まもなく1か月 静岡・牧之原市など 被害判定の結果により十分な支援金が得られないケースも
【「多国籍の街」の防災対策】鬼怒川決壊から10年、外国人が急増――「多国籍の街」の防災対策はどうあるべきか? #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
【ドローンから災害警報…消防庁】海でも山でも「避難せよ!」、ドローンから災害警報…消防庁「住民ら守る新たな選択肢に」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
【レスキューキッチンカー】レスキューキッチンカー® | 一般社団法人日本食育HEDカレッジ
【避難経路の片づけ】安全な避難のために!整理収納アドバイザーが教える「避難経路の片づけポイント」
【南海トラフ地震①】地球科学者の鎌田浩毅が「南海トラフ地震は2030年代に必ず起こる」と断言する理由。予想される東日本大震災の約15倍という被害を減らすために
【南海トラフ地震②】https://fujinkoron.jp/articles/-/18862
【NHK ニュース・防災アプリ】NHK ニュース・防災アプリ|NHK NEWS WEB
【防災関係】 TEAM防災ジャパン (bosaijapan.jp) B+ 防災イベントカレンダー
【NHK解説委員室】解説アーカイブス- これまでの解説記事 エピソード - 時論公論 - NHK
【NHKクローズアップ現代】放送記録一覧 クローズアップ現代 全記録 (nhk.or.jp)
【NHKスペシャル】まとめ記事 エピソード - NHKスペシャル - NHK
【国際報道2024】概要 国際報道 2024 - NHK 【国際報道2024】記事 エピソード - NHKスペシャル – NHK
【災害・復興 明日をまもるナビ】 NHK 明日をまもるナビ - 毎週日曜午前10時5分総合テレビ
<テレビ番組一覧表>
放送時間等変更になる場合がありますので、番組表・新聞等でご確認ください。
「NHK ONE」登録→PC・スマートフォンへの放送同時配信、見逃し番組配信での視聴が可能(HPをご参照ください。)
10/ 6(月) 19:30-19:57 総合 クローズアップ現代 自民・高市新総裁 連立は?政策のゆくえは?
20:00-20:30 Eテレ ハートネットTV フクチッチ(71)「脳性まひ」前編
10/ 7(火) 9:50-10:00 Eテレ キミも防災サバイバー! 応急処置を学べ!
19:30-19:57 総合 クローズアップ現代 ガザ攻撃2年 イスラエル“情報戦”で何が
10/ 8(水) 1:50-2:20 静岡朝日 テレメンタリー「来年百姓 〜猛暑に挑む“さくらんぼ屋”〜」🈑
19:30-19:57 総合 クローズアップ現代 “幽霊医師”“みとり医” 徹底追跡 みちのく記念病院
10/ 9(木) 19:30-20:15 総合 あしたが変わるトリセツショー 脳・血管いきいき!超シンプル「血圧」ケア術
10/10(金) 23:00-0:00 Eテレ ドキュランドへようこそ「パトリースの生き方 結婚ペナルティーに負けない」
10/11(土) 1:02-2:00 静岡朝日 テレメンタリーPlus「遺骨はある 海底炭鉱で待つ183人」🈖🈑
11:25-11:54 総合 東海ドまんなか! 自動車産業 “関税”にどう立ち向かうか
11:45-11:50静岡第一 地震・防災チェック~わが家と家族を守るために~
23:00-0:00 Eテレ ETV特集 ETV特集 消えゆく故郷 ~ドンバス 電気工たちの戦争~
10/12(日) 10:05-10:50 総合 明日をまもるナビ(172)能登半島地震 それでもふるさとで生きる
21:00-21:50 総合 NHKスペシャル 米価騒乱 揺れる“主食の未来”高騰続く?下落も?安定供給は
10/13(月) 19:30-20:15 総合 100カメ 羽田空港 空飛ぶ翼を守るプロたち
20:00-20:30 Eテレ ハートネットTV フクチッチ(72)「脳性まひ」後編
【講座・講演会/オンライン含む】
① 浜松市 岩手日報さんによる特別道徳授業「最後だとわかっていたなら」 会場のみ
日 時:10月4日(土) 前10:30~12:00
会 場:瓜内町公民館(静岡県浜松市中央区瓜内町961) 参加費:無料
対 象:小学5年生から高校生と保護者及び教育関係者 定員:50名 駐車場:有
申込み:チラシのQRコード → 最後だとわかっていたなら[浜松市中央区]|静岡新聞アットエス
最後だとわかっていたなら[浜松市中央区]|静岡新聞アットエス 締切:10月3日(金)
② 公共空間から考える地域防災とコミュニティ形成 ── トークライブシリーズ #0 キックオフ
日 時:10月4日(土) 後13:00~14:00
開催方法:会場・オンライン(Zoom) 参加費:無料
申込み:チケット選択 (公共空間から考える地域防災とコミュニティ形成 ── トークライブシリーズ #0 キックオフ【会場参加あり】) | Peatix
公共空間から考える地域防災とコミュニティ形成 ── トークライブシリーズ #0 キックオフ【会場参加あり】 | Peatix
③ 徳島大学環境防災研究センター
被災者支援情報DXセミナー(Vol.3)赤十字の実践から学ぶ「災害関連死を減らすために」
日 時:10月8日(水) 後14:30~17:00
開催方法:会場・オンライン(Zoom) 参加費:無料 定員:オンライン 100名 締切:10月5日(日)
申込み:被災者支援DXセミナーVol.3 「赤十字の実践から学ぶ・災害関連死を減らすために」
【対面&オンラインイベント】被災者支援DXセミナーVol.3(R7年10月8日) - 徳島大学環境防災研究センター
tokushima-u.ac.jp/fs/4/8/5/1/6/9/_/251008______DX____VOL3____________.pdf チラシ
④ 避難所運営の現場から~石川県七尾市最大の避難所運営 252日間の記録~(オンライン開催)
日 時:10月11日(土) 後14:45~16:15
開催方法:オンライン(Zoom) 参加費:1.000円(当日視聴+見逃し配信付き) 定員:90名
申込み:チケット選択 (【10/11】避難所運営の現場から~石川県七尾市最大の避難所運営 252日間の記録~(オンライン開催)) | Peatix
【10/11】避難所運営の現場から~石川県七尾市最大の避難所運営 252日間の記録~(オンライン開催) | Peatix
⑤ 日本自然災害学会 ホンネで語ろう「ぼうさい」イブニングカフェ 第19回「もしも、富士山が噴火したら!?」
日 時:10月11日(土) 後16:30~18:00
開催方法:オンライン(Zoom) 参加費:無料 定員:先着 300名
申込み:ミーティング登録 - Zoom
日本自然災害学会 | ホンネで語ろう「ぼうさい」イブニングカフェ
jsnds.org/cafe/20251011/20251011.pdf チラシ
⑥ 日本福祉大学 シンポジウム
「ボランティア活動は衰退していくのか―中間支援組織の活動支援の新潮流を探る-」
日 時:10月17日(金) 後18:30~20:00
開催方法:会場・オンライン(Zoom) 参加費:1.100円
【ハイブリット開催】ボランティア活動は衰退していくのかー中間支援組織の活動支援の新潮流を探るー<シンポジウム>(日本福祉大学) | Peatix
⑦ 静岡市 静岡県地震防災センター 第177回ふじのくに防災学講座「防災気象情報の課題と活用及び今後の改善」
日 時:10月18日(土) 前10:30~12:00
開催方法:会場(静岡県地震防災センター 2階ないふるホール)・オンライン(Zoom)
参加費:無料 定 員:会場 190人、 オンライン 450人
申込み方法が電子申請に変わりましたので、下記の記載事項を必ず御覧ください。
申込み:【ふじのくに 電子申請サービス】利用者管理:利用者ログイン 締切:10月16日(木)
第177回ふじのくに防災学講座のお知らせ|静岡県公式ホームページ
⑧ 自然エネルギー100%プラットフォーム主催
「屋根置き太陽光発電設備の普及に向けて ー日本とドイツ、地域の実践から考えるー」
日 時:10月22日(水) 後17:00~18:30
開催方法:オンライン(Zoom) 参加費:無料 定員:先着 500名
申込み:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_C-mURQIwRCer1XKeZy023A#/
2025年10月22日(水)【ウェビナー】屋根置き太陽光発電設備の普及に向けて – 日本とドイツ、地域の実践から考える – | 気候ネットワーク
⑨ 令和7年度 第7回とくしま大学環境防災カフェ
日 時:10月23日(木) 後18:00~20:00
開催方法:オンライン(Zoom) 参加費:無料 定員:先着 100名
内 容:テーマ1:「あそんで学ぼう防災クイズ (出前授業の取り組みと体験)」
テーマ2:「要配慮者の避難」
申込み:第7回 とくしま大学 環境防災Cafe(R7年10月23日) 締切:10月20日(月)12:00
【オンラインイベント】第7回 とくしま大学 環境防災Cafeを開催します(R7年10月23日) - 徳島大学環境防災研究センター
⑩ 名古屋市 愛知工業大学 地域防災研究センター 学生防災研究会 「学防ラボ」・レスキューロボット研究会の
学生と一緒にゲームや工作を楽しみながら災害に備えよう!! 会場のみ
日 時:10月25日(土) 前10:30~16:00 入場料:無料 申込み:不要
会 場:名古屋市都市センター 11階ホール(名古屋市中区金山町1-1-1 金山南ビル)
内 容:・レスキューロボット操作体験:レスキューロボット操作体験ができます!
・家具固定:家具を揺らして、家具固定の大切さを知ろう ほか
学生防災研究会 「学防ラボ」・レスキューロボット研究会の学生と一緒にゲームや工作を楽しみながら災害に備えよう!! | 地域防災研究センターホームページ
⑪ 浜松市 令和7年度 静岡文化芸術大学 研究成果発表会
日 時:10月30日(木) 後14:40~16:10
開催方法:会場(静岡文化芸術大学 講堂)・オンライン(YouTube)
申込み:不要 入退場自由、どなたでもご参加いただけますので、ぜひご来場・ご視聴ください。
※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。(公共交通機関又は他の駐車場をご利用ください。)
令和7年度 静岡文化芸術大学 研究成果発表会 | イベント | 公立大学法人 静岡文化芸術大学 SUAC - 静岡県浜松市で文化政策とデザインを学ぶ公立大学
r7_kenkyuseika_happyoki.jpg (1241×1754) チラシ
⑫ 名古屋大学減災連携研究センター「第213回防災アカデミー」
日 時:11月6日(木) 後16:30~18:00
開催方法:会場・オンライン(Zoom) 参加費:無料
テーマ:南海トラフ地震臨時情報は何のために発表されるのか
申込み:第213回防災アカデミー参加申込 締切:11月6日(木)9:00
第213回防災アカデミー(ハイブリッド)を開催します(11/6(木))
academy213_20251106_hirata チラシ
⑬ 【いわて環境塾 第5回屋外講座】 脱炭素な視点でのまちづくりの事例について学び、『持続可能なまちづくり』を考えよう。
日 時:現地(宮古市) 11月8日(土) 前9:00~17:00 定員:オンライン 40名
開催方法:会場(宮古市)・オンライン(11月16日(日)10時~12時(配信予定)) 参加費:無料
申込み:HPをご参照ください。 締切:オンライン 11月16日(日)9:00
※オンライン 屋外講座当日(11/8)は配信しません。
【いわて環境塾 第5回屋外講座】 脱炭素な視点でのまちづくりの事例について学び、『持続可能なまちづくり』を考えよう。 2025年11月8日(岩手県) - こくちーずプロ
⑭ 浜松市 「アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2025」 会場のみ
日 時:11月8日(土)~9日(日) 前10:00~16:00
会 場:浜名湖ガーデンパーク特設会場(浜松市中央区村櫛町5475-1) 入場料:無料(有料コンテンツあり)
⑮ HART関東主催 市民講座「大災害とこころのケア ~災害時に隣人・子ども・自分を守るために~」
日 時:11月9日(日) 後13:00~15:00
開催方法:オンライン(Zoom) 参加費:無料 定員:定員80名に達した時点で締め切り
申込み:https://forms.gle/iCUW62PDraRcQA5Q8 締切:11月2日(日)
⑯ 新潟大学災害・復興科学研究所「日本海沿岸地域を中心とした地震・火山噴火関連災害の解明のための
史料収集と解析」研究グループ主催 第13回歴史地震史料研究会
日 時:11月23日(日・祝) 後12:55~17:30
開催方法:オンライン(Zoom)
申込み:第13回歴史地震史料研究会の申し込みフォーム 締切:11月19日(水)
第13回 歴史地震史料研究会 オンライン開催のお知らせ | ニュース | 災害・復興科学研究所 - 新潟大学
4757386d212988bbc7a33a8e1ea707bb.pdf チラシ
⑰ 静岡市 静岡県ボランティア協会主催『「生きる』大川小学校津波裁判を闘った人たち」上映会 会場のみ
日 時:11月24日(月・振替休日) 前11:00~ (上映124分)
会 場:静岡県総合社会福祉会館 7階703会議室
申込み:『「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち』上映会 またはチラシのQRコード
【10月牧之原市災害ボランティア(静岡県内募集)】活動日:10月の土曜日・日曜日
10月牧之原市災害ボランティア(静岡県内募集) - 牧之原市災害ボランティアセンター
【ドローンサミット】段ボール製で時速120km出るものも…『ドローンサミット』全国から135の企業や自治体が集まり最新機を展示|FNNプライムオンライン
【“回さない”新感覚で被災地支援】“回さない”新感覚で被災地支援…コンプも簡単な『選べるガチャガチャランド』小さなカプセルが大きな絆に
https://www.youtube.com/watch?v=Zif84NMJcp0&feature=youtu.be 動画
【防災に役立つ「what3words」活用法!】防災に役立つ「what3words」活用法!住所がない場所も「3単語」で特定できる
【日本私立大学連盟 加盟大学「防災・減災」研究事例集(52頁)】R06forum_disaster prevention_Case studies.pdf
【はまこら(浜松市市民協働センター)パートナーシップミーティング2025】10/4(土)・10/5(日)
パートナーシップミーティング2025 開催概要 - はまこら(浜松市市民協働センター)
【NHK ニュース・防災アプリ】NHK ニュース・防災アプリ|NHK NEWS WEB
【防災関係】 TEAM防災ジャパン (bosaijapan.jp) B+ 防災イベントカレンダー
【NHK解説委員室】解説アーカイブス- これまでの解説記事 エピソード - 時論公論 - NHK
【NHKクローズアップ現代】放送記録一覧 クローズアップ現代 全記録 (nhk.or.jp)
【NHKスペシャル】まとめ記事 エピソード - NHKスペシャル - NHK
【国際報道2024】概要 国際報道 2024 - NHK 【国際報道2024】記事 エピソード - NHKスペシャル – NHK
【災害・復興 明日をまもるナビ】 NHK 明日をまもるナビ - 毎週日曜午前10時5分総合テレビ
<テレビ番組一覧表>
放送時間等変更になる場合がありますので、番組表・新聞等でご確認ください。
「NHKプラス」登録→PC・スマートフォンへの放送同時配信、見逃し番組配信での視聴が可能(HPをご参照ください。)
9/30(火) 9:50-1:00 Eテレ キミも防災サバイバー! あこがれの先輩サバイバー チリ・メキシコ編
19:30-19:57 総合 クローズアップ現代 線状降水帯VS科学者 予測はどこまで可能か?
21:00-22:54 静岡第一 ザ!世界仰天ニュース 東海道新幹線知られざる32時間の闘い!2時間SP
2024年1月1日と2日に立て続けに起こった未曾有の出来事!能登半島
地震の影響と羽田空港での衝突事故で日本中の交通網が混乱!この窮地
を救うべく、東海道新幹線は前例のない決断をした!
10/1(水) 1:50-2:20 静岡朝日 テレメンタリー「国境に立たされて〜与那国島のいま〜」🈑
19:30-19:57 総合 クローズアップ現代 変貌する無人機攻撃・“戦時復興”...長期戦の陰で何が
10/4(土) 1:05-2:00 静岡朝日 テレメンタリーPlus「WITH YOUR LIFE 私たちにしかできない幸せの選択」
11:45-11:50静岡第一 地震・防災チェック~わが家と家族を守るために~
23:00-0:00 Eテレ ETV特集 カキと森と、ときどき凪
10/5(日) 10:05-11:00 総合 明日をまもるナビ(171)突然の津波警報 どう備え どう行動する?
21:00-21:50 総合 NHKスペシャル 自由への走線・亡命中国人のアメリカ▽危険な逃避行▽大国の壁
10/6(月) 19:30-19:57 総合 クローズアップ現代 自民党総裁選 連立・物価高対策のゆくえは
10/7(火) 9:50-10:00 総合 キミも防災サバイバー! 応急処置を学べ!
19:30-19:57 総合 クローズアップ現代 ガザ攻撃2年 イスラエル“情報戦”で何が
【講座・講演会/オンライン含む】
① 【無料公開(9月20日~27日)】『常総水害(2015年)で被害を受けた茨城県常総市の経験から~様々な課題当事者が社会的に包摂され、多様性が尊重され、人や組織がつながり共に行動する市民社会をつくる“つなぎ手”~』 横田能洋氏(認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ 代表理事)
今回は、以前、2022年5月17日(火)19時~ 行いました。
日 時:2025/09/20(土) 20:15- 2025/09/27(土) 23:55 | 8days JST
開催方法:オンライン(YouTube) 参加費:無料
② 浜松市 浜松学院大学 2025年度「地域経営学科特別講義」一般公開講座 会場のみ
日 時:10/7、10/21、11/4、11/18、12/2、12/16 火曜日・16:20~17:50(90分)
参加費:無料 定員:各講座先着20名
会 場:浜松学院大学 4号館4階4401教室(浜松市中央区布橋三丁目2番3号)
内 容:HPをご参照ください。
申込み:2025年度「地域経営学科特別講義」申込フォーム 締切:参加希望講義日の4日前まで
【参加者募集】2025年度「地域経営学科特別講義」一般公開講座 - はまこら(浜松市市民協働センター)
③ 第2回国土文化研究所オープンセミナー「物流が止まる日~あなたは生き延びられますか?~」
日 時:10月29日(水) 後13:30~16:30
開催方法:オンライン(Zoom) 参加費:無料
申込み:ウェビナー登録 - Zoom
第 22 回 国⼟⽂化研究所オープンセミナー「物流が止まる日~あなたは生き延びられますか?~」 2025年10月29日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
④ 災害に負けない! 令和時代の防災備蓄品管理の考え方 ~想定外の事態に備えるために~
日 時:10月30日(木) 後13:30~15:20
開催方法:オンライン(Zoom) 参加費:無料
申込み:ウェビナー登録 - Zoom 締切:10月30日(木)13:00
※競合企業様や企業・官公庁・団体に属していない方、個人事業主様はお断りさせていただくことがござい
ますので、予めご了承下さい。
災害に負けない! 令和時代の防災備蓄品管理の考え方 ~想定外の事態に備えるために~ 2025年10月30日(オンライン) - こくちーずプロ
⑤ 浜松市 令和7年度 第47回浜松医科大学公開講座「いつまでも自分の足で歩くために」 会場のみ
日 時:11月1日(土) 後14:00~16:15
会 場:浜松医科大学臨床講義棟 大講義室 参加費:無料 定員:200名
受講申込書:66-12255_第47回公開講座#Flyer#2
申込み:(A)郵送申込 (B)FAX申込 (C)メール申込 締切:10月17日(金)
お問合せ:浜松医科大学学務課(講義実習棟1階) 〒431-3192 浜松市中央区半田山一丁目20番1号
電話:053-435-2202 FAX 053-435-2233 メール kgs@hama-med.ac.jp
受付時間 10:00~16:00 平日(月~金)
⑥ 富士市 浜松医科大学 医療と介護の総合的な確保に向けてのシンポジウム 会場のみ
みんなで支えよう 私たちのまちの医療
日 時:11月1日(土) 後13:30~15:30
会 場:富士市交流プラザ 2階 多目的ホール(富士市富士町20番1号) 参加費:無料 定員:100名
内 容:第1部 基調講演 持続可能な地域医療をめざして ~ かかりつけ医と在宅医療 ~
第2部 パネルディスカッション みんなで学び考えよう!地域の医療を守るために
申込み:チラシのQRコード → 66-12377_医療と介護のシンポジウムin富士チラシ 締切:10月24日(金)
【NPO法人ESUNE 2025年台風15号被災地支援ボランティアに参加する大学生のための交通費補助制度概要
(第1期)募集】
大学生・大学院生による活動で、第1期は特に被害が甚大でボランティア不足の可能性が高まる牧之原市、
吉田町において、社会福祉協議会のボランティアセンターで登録を行った現地活動を対象とする。
ただし、活動は土曜・日曜・祝日を除く平日の活動を対象とする(平日のボランティアが不足しているため)。
なお、社会人大学生・大学院生は対象外とする。
2025年台風15号被災地支援ボランティアに参加する大学生のための 交通費補助制度(第1期)について | ESUNE
【災害救援レスキューアシスト】災害救援レスキューアシスト | 特定非営利活動法人
<資料集> 災害救援レスキューアシスト資料集 | 災害救援レスキューアシスト
・ブルーシート展張講習会 PowerPoint プレゼンテーション
・被災家屋対応事例集 web用_210302更新_2
【赤い羽根共同募金【応募受付中・9/26まで】「ボラサポ・令和7年8月、9月大雨および竜巻災害」助成(「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」助成第2版)】
【応募受付中・9/26まで】「ボラサポ・令和7年8月、9月大雨および竜巻災害」助成(「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」助成第2版) | 赤い羽根共同募金
【「ぼうさいこくたい2025in新潟」で『地震を知って震災に備える/住宅耐震化を進めて在宅避難』をテーマに
セッションを開催いたしました。】アーカイブ動画「ぼうさいこくたい2025in新潟」木耐協セッション|木耐協は耐震診断・耐震補強・耐震リフォームの工務店ネットワーク
【防災食】日常的に持ち歩く防災食!【おにもち】で外出先での被災リスクに備えよう
【トイレカー】トイレカーを徳島の「特産品」に 能登半島地震で注目、県が普及期待
【NHK ニュース・防災アプリ】NHK ニュース・防災アプリ|NHK NEWS WEB
【防災関係】 TEAM防災ジャパン (bosaijapan.jp) B+ 防災イベントカレンダー
【NHK解説委員室】解説アーカイブス- これまでの解説記事 エピソード - 時論公論 - NHK
【NHKクローズアップ現代】放送記録一覧 クローズアップ現代 全記録 (nhk.or.jp)
【NHKスペシャル】まとめ記事 エピソード - NHKスペシャル - NHK
【国際報道2024】概要 国際報道 2024 - NHK 【国際報道2024】記事 エピソード - NHKスペシャル – NHK
【災害・復興 明日をまもるナビ】 NHK 明日をまもるナビ - 毎週日曜午前10時5分総合テレビ
<テレビ番組一覧表>
放送時間等変更になる場合がありますので、番組表・新聞等でご確認ください。
「NHKプラス」登録→PC・スマートフォンへの放送同時配信、見逃し番組配信での視聴が可能(HPをご参照ください。)
9/24(水) 19:30-19:57 総合 クローズアップ現代 最賃1000円超だけど... どうする地方の女性低賃金
9/25(木) 16:05-16:15 総合 ストレッチマン・ゴールド「災害にそなえよう 避難所でのすごし方」
9/27(土) 11:45-11:50静岡第一 地震・防災チェック~わが家と家族を守るために~
12:30-13:00 Eテレ すくすく子育て 知りたい!災害への備え~子どもを守るには?~
9/28(日) 7:05-7:30 Eテレ リアル大実験!科学×冒険サバイバル!(2)大雨と電気のサバイバル
10:05-11:00 総合 1.5℃の約束 いますぐ動こう気温上昇を止めるために みんなが得する
温暖化対策
19:00-19:45 Eテレ 未病息災を願います「ストレス」を感じたら
21:00-21:50 総合 NHKスペシャル 未完のバトン・最終回 人生の最期と“希望”長寿社会の果てに
9/29(月) 19:30-19:57 総合 クローズアップ現代
防災関連リンク
災害時の無量Wi-Fiファイブゼロジャパン(ネットワーク名 00000JAPAN)
公衆電話の場所(西日本)(公衆電話の撤去は加速度的に増えている)
特設公衆電話の場所西日本2025/03/31版(避難所などに設置される無料の公衆電話)
災害用伝言版(Web117)、災害用伝言ダイアル(117) パンフレット