セレクション・少人数制によるチーム編成。エリートユース育成を目標として、質の高いトレーニング・試合経験を通して、一人ひとりの可能性を最大限に引き出す小学生対象の育成チーム。
目的・対象
プロサッカー選手や世界で活躍するトッププロ選手になるために、夢の実現に向けて努力できる「将来のエリートユース選手」の育成を目的としたカテゴリーです。U-12(ジュニア)年代から高いレベルでプレーしたい・チャレンジしたい小学生で、体験参加を兼ねたセレクションに合格した選手で構成されます。
活動日
1週間の活動は、平日トレーニング(1・2年生は2回、3~6年生は3回)+土日祝の試合です。受験のための学習塾・Jクラブスクール選抜クラスを除いて、他の習い事による固定的な欠席は認めておりません。
公式戦・対外試合
各学年で日本サッカー協会(東京都少年サッカー連盟第8ブロック)主管大会に参加します。また土日祝日・学校長期休業期間は、練習試合・私設大会・大会合宿などの対外試合に参加します。
募集人数・定員
試合の出場時間の確保、拮抗した習熟度にある選手たちによる活動が育成効果を高めるため、各学年10~12名(中学受験希望者を除いて10名、受験希望者を含めて最大12名)までとなります。
体験参加・セレクション
体験参加はセレクションを兼ねて行います。(セレクションの結果によって、ご入会いただけない場合がありますので、予めご了承ください。)セレクションの詳細は ENTRY FORM をご確認ください。
体験参加は年間を通して随時受付けております。体験参加はセレクション(入会審査)を兼ねて行います。体験参加終了後に審査結果をお伝えいたします。入会意思のある場合は、入会お手続きを経て正式入会となります。
セレクションでは下記の項目を審査対象とさせていただいております。全ての要素を兼ね備えている必要はありません。また、審査結果は必ずしも選手の絶対評価ではありません。チーム状況や既存メンバーとのバランス(将来性、得意なポジションなど)も考慮して、総合的に審査させていただきます。
サッカーに対する意識・意欲
サッカーが大好きで、自ら進んでサッカーに取り組む意識があること。コーチやチームメイトの話を聞く姿勢、トレーニングでの集中力。
フィジカル(基礎運動能力)
トレーニングを行うのに必要な基礎運動能力が備わっていること。誕生日が9月1日以降の選手の発育発達は別途考慮します。
テクニック(基本的なボール扱い)
トレーニングを行うのに必要なテクニックが備わっていること。目安としては、ドリブル、パス・コントロール、リフティングを既存メンバーと同等またはそれ以上の精度で実行できること。1年生にこの項目の審査はありません。
体験参加は選手と同様にチーム・クラブも審査される立場にあります。体験参加を通して、チームの雰囲気やクラブの指導方針、コーチやトレーニングの指導内容などを見知っていただければ幸いです。ご興味をお持ちの選手は、ぜひ一度お気軽に体験参加をお願いいたします。体験参加は以下の専用エントリーフォームからお申込みください。