Official Journal of the Biogeographical Society of Japan published in Japanese
投稿時のお願い
(2019年9月20日改正 )
生物地理学に関する研究をはじめとして、分類学、系統学、生態学および多様性保全に係わる問題など,生物に関する様々な研究を総説、原著論文、短報、論考等として幅広く掲載する。投稿原稿は peer review を受ける。
年1回発行(発行予定 12 月 20 日、投稿締切9月末日)。
Eメールでの投稿をお願いします。投稿先は森中定治(日本生物地理学会会報編集委員長)で,メールアドレスは,delias#kjd.biglobe.ne.jp(#は@に変えて送信)
投稿後数日以内にメールにて受領の連絡があります。投稿者は必ず確認して下さい。
1. 本会正会員および名誉会員に限り,原著論文等を投稿することが出来る.筆頭を含む共同執筆者として会員外の著者を含むことができる.編集委員からの依頼による場合は,この限りでない .
2. 投稿する報文は未発表の原著に限られる .
3. 原稿は A4(21.0 × 29.7cm) サイズの用紙に, コンピューターあるいはタイプライター(手書き)によって作成されたものとする.
4. 原著論文原稿の順序は次の通りとする .
表題( 短縮表題), 著者名, 所属機関と住所(E-mail address を含む),表題(英文),著者名(英文),所属機関と住所(英文),要約(英文), Key words(7 語程度),要約,本文および謝辞,文献 .
5. 図及び表は別に黒色で作成し,別途それぞれの番号およびタイトルを付ける .
6. 原稿は原則として返却しないが,図版および写真等返却を希望する場合は,その旨明記すること .
7. 属名およびそれ以下の学名は,ICZN (1999) あるいは ICBN (1988) に基づいて用いる.通常, 報文のなかで少なくとも一度は命名者名および命名年を付記する .
8. 属以下の学名はイタリックとし,以下の通りに指定する .
Homo sapiens Linnaeus, 1758 あるいは Homo sa- piens Linnaeus, 1758.人名はロマン体とし,スモールキャピタルを用いない.表題,見出し,著者名はゴチック体とする.図表のサイズ,割り付け等は著者の希望を尊重するが,最終的には編集幹事が決定する .
9. 引用文献は著者名のアルファベット順とし下記の形式で記す .
African marine fishes. Ann. S. Afr. Mus., 32: Barnard,K. H., 1937. Further notes on South 41?67, pls 6-8.
Goldschmidt, T., 1994. Darwins hofvijver. 丸 武 志 (訳),1999. ダーウィンの箱庭ヴィクトリア湖.草思社 .
松田定冬,1917. 海南島の植物 . 植物学雑誌,31:181-192.
Caterino, M. S. & Sperling, F. A. H., 1999. Papilio phylogeny based on mitochondrial cytochrome ox- idase I and II genes. Molec. Phylogenet. Evol.,11: 122-137.
10. 原著 1 篇につき図表を含む 2 印刷頁を超える場 合は , 超過分の印刷費 (¥9,500/ 頁,Biogeogra- phy も同じ ) を著者の負但とする.カラー図版は ¥4,000/ 頁を著者の負担とする.また,別刷の費用も著者の負担とする.
11. 図版,その他折り込み地図等は,その印刷費を著者の負担とする.
12. 原稿の採否,掲載順序は編集委員会が決定する. 論文の内容,体裁等については編集委員会が訂 正するか,あるいは著者に訂正を求めることが ある.
13. 原則として,初校の校正を著者が行い ,再校以降は編集幹事が行う .
14. 投稿原稿(図表を含む)は,最初 E-mail に添付して,ワードのファイルにて送付する図は, jpg か PDF にて送付する.5MB 以下に分割して送付する.図表の原本およびテキストファイルの CD は必要な場合は,査読が終了し報文が受理された後に送付する.
15. Abstract(英文)は投稿前に,生物学に関わるnative English speaker あるいは科学論文の翻訳に携わる者などの校閲を受ける.