ここは、ビルボード研究会の活動を紹介するページです。詳しい情報が知りたい方は、CONTACT に記載されているメールアドレスやInstagram, X (旧Twitter)のDMまでお気軽にご連絡ください。
ビルボード研究会(通称ビル研)は、アメリカの音楽チャートであるビルボードに入った曲をはじめ、いろいろな洋楽を聴くことを中心とするインカレサークルで、今年で47年目になります。チャートに入った曲だけでなくロック、ポップス、R&B、K-Pop、ヒップホップ、ハウス、ワールド系など、本当にいろいろな音楽を聴く人達の集まったサークルです。ビル研に入ってから色々な音楽に出会えるので、洋楽をよく知らない人でも、音楽が好きであれば大丈夫です。
メンバーは、東京大学を中心に、東京女子大、お茶の水女子大、早慶上智大など様々な大学の人がいます。メンバーの半分以上が東大以外の大学の所属で、2年生以上で入る方も多いです。駒場キャンパスを中心に活動していますが、他にも合宿などの各種行事があり、普段の活動に来られなくてもビル研の各種活動に参加することは十分可能です。
毎週の活動は、基本的に、毎週土曜日17時半から、駒場キャンパスのサークル共用部屋で、その週の担当の部員が20曲程度のプレイリストを流し、音楽の話などをしています。初めての方も是非お越しください。プレイリストを流し終わるのが19時前で、その後は食事会に行きます。
実際はそれ以外の気楽な活動も多く、皆さんのやりたいことがあれば、是非提案してください。ビル研のメンバーが集まって、カラオケで盛り上がるカラオケ企画もあります。とにかく、音楽という共通の話題を持った者どうしで、学年に関係なく盛り上がれる機会は、他にそうないはずです。
そして、これらの活動の目的は音楽の好きな人どうしで交流を深めるということでしょう。ここまでに書いた以外にも、メンバーどうしでライブへ行ったりすることもよくあります。是非ビル研の活動に参加して、洋楽の楽しみを共有できる友達や先輩を作りましょう!
人数は一学年につき10人から20人程度と比較的少ない方ですが、そのかわり、年齢を越えて親しく話し合えるという特徴があります(OBOGの方もよく来ます)。大学卒業後もサークル活動に気軽に参加できる、というのもビル研のメリットでしょう。
他のサークルと掛け持ちをしている人も多く、その場合でも殆ど活動に支障はありません。新歓期を過ぎてから入る人も多く、いつでも入れます。また、東大以外の方も、2年生以上の方も、邦楽好きの方もたくさんいます。活動にはいつでも誰でも参加可能なので、是非遊びに来て下さい!
その他、年間を通しての主な行事には、
4-5月 サークルオリ、新歓
6月 Who's Who(自己紹介)冊子作成
8 or 9月 夏合宿
10月 All-Time投票
11月 駒場祭
12月 年末カラオケ(全米年間チャートをカウントダウンします!)
1月 役職の引き継ぎ
3月 年間投票、追いコン
などがあります(Summer Sonic や Fuji Rock Festival への参加をビル研の公式行事と言う人もあり)。
5月にはバーベキュー、12月にはクリスマスパーティー、等があります。
印刷物では、Who’s Who(自己紹介)、All-Time投票、年間投票などの冊子を作っていて、学生会館のロッカーに過去に印刷した冊子を置いてありますので、読んでみたい方は活動に参加した際に先輩にお声がけください!
基本的に、毎週土曜日17:30~19:00
部室はキャンパスプラザB212にありますが、普段の活動はキャンパスプラザ・学生会館の共用部屋で行っています。
活動場所は週ごとに異なるので、詳しくはCONTACT までご連絡ください。
CONTACT をご覧ください。