1月1日 歳旦祭
1月7日 どんど焼き
2月3日 節分祭
3月20日または21日 春分の日
7月4日~6日 例大祭
11月23日 新嘗祭
12月31日 除夜祭
例大祭2日目と3日目(7月5日、6日)は、本神輿と猿田彦(天狗)の行列、お供の神輿、山車が町を巡ります。
一日の渡行の終わり神社へと帰着した夜、猿田彦と神輿が燃え盛る炎により身を清める、火渡り神事(火くぐり)が行われます。
※火渡り神事は例年、午後八時頃から執り行いますが、渡行の日程や当日の天候により開始が左右されます。
※火渡り神事及び例大祭期間中(7月4日~6日)は神社駐車場は使用できません。
■ 写真提供(協力:積丹町観光協会)
バナー:小野嘉春 氏「勢」
火渡り:嵯峨秋雄 氏「火祭の醍醐味」