お礼
8月8日に県立青少年研修センターで行われた「第40回鹿児島県造形表現・図画工作・美術教育夏季研修会」へ参加いただいた先生方,暑い中お疲れ様でした。合計で100名を超える方々に参加いただき,様々な研修や他の先生との交流を通して,授業のヒントがたくさん見付かったのではないでしょうか。 2学期以降も,子供たちの学ぶ姿と同じくらい,教える私たち教師のワクワクが増えることを願っています。御参加いただいた先生方及び運営に携わった全ての皆様に感謝いたします。
各研修において,以下の道具や材料が必要となりますので,参加いただく講座を御確認の上,当日御持参ください。
研修会当日,青少年研修センター正面入口で検温を行います。青少年研修センターにお入りになる際には,正面入り口からお入りください。
研修会当日は,マスク(可能であれば不織布マスク)の着用をお願いいたします。
当日,やむを得ず研修会を欠席せざるを得ない場合は,午前の研修については9:00までに,午後の研修については13:00までに,事務局 前之園(090−1971−1031)までご連絡ください。
研修会の実施につきましては,座席の十分な間隔,こまめな換気,共有物や座席の消毒等の感染症対策を徹底してまいります。
換気や消毒のために,研修1と研修2の間に十分な時間を確保しております。終日参加の皆様におかれましては,御理解いただきますようお願いいたします。
小学校 低・中・高学年
・受講する学年に対応した図画工作科の教科書(準備できる方のみ)
幼稚園・保育園・こども園等
・カラーの丸シール(模様なし) ※ 大きさに変化があった方がよい。
小学校低学年
・クレパス(12~16色のもの)
・はさみ
・ポケットティッシュ
・新聞紙(1日分)
・スーパー等の袋(乾いていない作品を持ち帰るのに使います)
小学校中学年
・油性ペン(ネームペンやフェルトペン等)
・水彩絵の具
・のり
小学校高学年
・水性マジックペン
中学校
・絵の具セット等(筆洗含む)
・描いてみたい風景の写真
一次案内
二次案内