1.4 水野論文

ノア、下って来た者

―創世記9:18−29と6:1−4を間テクスト的に読む―

水野隆一

要旨

 本論では、ノアの泥酔と息子たちに対する「祝福と呪い」を記すエピソード(創9:18−29)を文芸批評の観点から解釈する。

そのために、まず、ノアの物語の範囲を決定する。創世記では「トーレドート」の語を指標として区分が考えられることが多いが、本論では、5章の系図における表現を元に、5:32−9:29までがノアの物語であることを示す。そして、物語が集中構造を持っていることを示し、その中における本エピソードの位置を確かめる。その結果、本エピソードと対になる位置には、「ネフィリム」に関するエピソード(6:1−4)が置かれていることが確認される。

次に、多くの解釈を呼び起こしてきた「裸を見る」という表現(9:22、23)の解釈の可能性を検討する。「裸」の語の使用箇所により、この語が、性的な意味、祭儀的な意味、審判と滅亡の比喩という、3つの含意を有することが明らかになる。そして、それらのうちの1つを選ぶ必要はなく、すべてが、文字どおりの意味と共に有効に作用し得ると考えられる。

その後、ノアが「下って来た者」であり、「新しいネフィリム」として解釈できることを示す。ノアは箱舟の下行運動によって、また、鳩を放つことと全焼の供儀によって洪水の終焉をもたらし、ネフィリムとなった。そして、先に明らかにされた「裸」の含意のいずれもが、性的な対照、神と人間を結びつける役割、審判を与える/受ける者という点でネフィリムのエピソードと関連していることを示す。

Noah Who Fell from Above:

An Intertextual Reading of Genesis 9:18-29 and 6:1-4

MIZUNO Ryuichi

Abstract

In this article, “Noah’s drunkenness” (Genesis 9:18-29) is examined in literary criticism. First, the span of the Noah’s story is defined according to the genealogical formula in Gen. 5 and then analyzed by rhetorical criticism into a concentric structure. Then, the connotation of the word “nakedness” (vv. 22, 23) is lexicographically examined: the word ‘erwāh is shown to have meanings of sexual intercourse, ritual regulation, and judgment and destruction, which can be not mutually exclusive, but simultaneously interpreted, as well as literally reading. The position in the concentric structure shows that Gen. 9:18-29 can be read as the counterpart of Gen. 6:1-4, which tells about the Nephilim. Noah can be seen as one of the Nephilim, since he descends down to the earth within the ark. He acted effectively to end the Flood. His nature as one of the Nephilim is observed in all the aspects of the “nakedness” analyzed earlier: in a sexual and procreative contrast, the role to connect God and human beings, and the giver/receiver of the judgment. At the end of this article ethical warning to use the episode in the present situation is reminded.

1.4 論文(水野) 完成版.pdf