例題
主催者が過去に出題した問題から、今大会と似たような傾向の問題を抜粋しています。
参加される方はぜひ参考にしてください。
主催者が過去に出題した問題から、今大会と似たような傾向の問題を抜粋しています。
参加される方はぜひ参考にしてください。
(『夏の近道』(夏の近道【クイズ問題集】 - ikkyuuteashop - BOOTH )に収録。1~5はカテゴリー1、6~10はカテゴリー2に該当する難易度帯の問題だと思ってください。)
1.『源氏物語』にはたびたびこの作品のオマージュや引用が登場する、玄宗と楊貴妃の情愛を詠んだ白居易の漢詩は何でしょう?
A.『長恨歌』
2.有限長のソレノイドコイルのインダクタンスを求める係数にも名を冠している、原子核の存在に着目し土星型の原子模型を製作した日本の物理学者は誰でしょう?
A.長岡半太郎
3.『AUTOBAHN』や『MAN-MACHINE』といったアルバムを発表しテクノポップを創始したドイツのバンドは何でしょう?
A.Kraftwerk(クラフトワーク)
4.ダーウィンが提唱したジェミュール説の修正や、進化のメカニズムとしての突然変異説の提唱といった功績がある植物学者は誰でしょう?
A.ヒューゴー・ド・フリース
5.残高を用いて資産運用を行うことも出来る、ソフトバンクとヤフーが共同で運営している QR コード決済サービスは何でしょう?
A.PayPay
6.戦後には NHK ラジオで演芸番組の『上方演芸会』の立ち上げにも携わっている、横山エンタツ・花菱アチャコの『早慶戦』など多くの芸人のネタ製作を手掛けた漫才作家は誰でしょう ?
A.秋田實
7.台湾に 100 円ショップを展開した最初の人物になるなどビジネスの分野でも活躍した、第 34 回直木賞を 『香港』で外国人として初めて受賞した小説家は誰でしょう?
A.邱永漢
8.全固体電池を安く大量に生産するために研究が進められている、電解質を柔軟性の高い金属にした電池 を何というでしょう?
A.柔個体電池
9.1996 年の『The 古本屋』を皮切りに数々のシミュレーションゲームを世に送り出してきた、『ゲーム発展国』や『箱庭タウンズ』といったドットゲーで人気のメーカーは何でしょう?
A.カイロソフト
10.65mもの高さを誇るループ橋のランドヴァッサー橋が見どころである、高度な技術や美しい沿線の風景が評価され 2008 年に世界文化遺産に指定されたスイスの鉄道路線は何でしょう?
A.レーティッシュ鉄道