解答編

つくば市や吾妻にまつわる問題です。あなたはいくつ分かるかな?(1問だけ水戸の問題あり)

答えは、バーチャル吾妻まつり最終日の11月3日に発表します!


(1)30年前、構想段階のTX、なんと呼ばれていた?

  

  答え:第二常磐線や常磐新線と呼ばれていました。


(2)つくば市の鳥はフクロウですが、市の木、市の花はなに?


  答え:市の木はケヤキ、市の花はホシザキユキノシタ、です。










    ホシザキユキノシタは、筑波山の固有種です。


(3)1987年合併で市制施行されつくば市吾妻になる前の吾妻の地名は?

  答え:桜村吾妻でした。








(4)つくば市にある日本の道百選に選ばれた道は?


  答え:学園東大通り











(5)つくば市の人口は現在約24万人ですが、吾妻まつりが始まった41年前、1980年のつくば市の人口は?


  答え:約12万6千人と現在の半分ほどでした。


(6)つくば市の難読地名、いくつわかる?大角豆、古来、金田、高野、手子生


  答え:大角豆(ささぎ)、古来(ふるく)、金田(こんだ)、

     高野(こうや)、手子生(てごまる)


(7)水戸市にある難読地名「木葉下」、読めるかな?

  答え:木葉下(あぼっけ)。由来は、アイヌ語の崖の下と言われて

    います。


(8)元の問題:エキスポセンターは元々は何の建物だった?

 ⇒問題文の変更:エキスポセンターは何のために作られた建物でしょうか?


  答え:つくば科学万博成功を記念して、科学技術の普及などの事業

     を行い、日本の科学技術の振興に寄与することを目的に国に

     よって建設された建物。万博翌年の1986年に開業しました。

    (科学万博で人気だったピアノを弾くロボットや万博キャラク

     ターの「コスモ星丸」、人気パビリオンのユニフォーム等の展示

     もあります)


(9)36年前1985年に今の万博公園で開催された当時、筑波科学万博への交通手段が何だったかわかりますか?


  答え:現在の常磐線ひたち野うしく駅の場所に万博期間中の6カ月

    間だけ臨時で「万博中央駅」を開設。

     そこから万博会場までは二両連結のスーパーシャトルバスで    観客を運びました。

















(10)吾妻の地名の由来は学園都市建設で削られた小高い丘「吾妻山」とのこと。吾妻山のいただきにあった「吾妻神社」の遺構がある公園を知っていますか?


  答え:吾妻4丁目の吾妻ひがし児童館前のジャンボ公園の一角に

   遺構があります。