活動日記

日々の活動を学生目線で紹介していきます

202284

おひさしぶりです。昨日、修論中間発表会での発表が無事終わりました。ですが今月のイベントはまだまだ大量にあります。(哺乳類研究交流会と哺乳類学会...笑)相棒のPCと、イベント盛りだくさんの夏を乗り越えていきたいと思います。(最近は、調査に行っていた頃の写真を見て、懐かしい気持ちを抱きます。。あー、調査行きたい。)
最近、論文が受理されました。うれしいですが、これからも頑張ります㊗️この写真(お気に入り)はとある温泉でみかけたたぬきの剥製です。
Y

2022年3月11日

最後の更新から数ヶ月が経っていました。
2021年度の4年生の卒論発表会が先月無事終了しました。研究室では、活動する学生の顔ぶれが大分代わり、現3年生の活動が活発になってきました。
14日からは日本生態学会の年度大会が開催されますね、自由集会の聴講がとても楽しみです。(今回、発表はしません...苦笑)
メンバー・研究成果を更新しました(2021.3.11)
Y

2021年10月16日

調査が終了し、神奈川に帰ってきました、Yです。調査に行くと、毎回自分の幼さに気づくことができ、「もっと〇〇ができるようにならねば」が増えていきます。「北海道は試される大地」と数名の研究者の方から教えていただいたことがありますが、まさにその通り。もちろん気候の変化が凄まじいということもありますが、それだけではなく人間的にも、一人の研究者となる上でも、いつも試練を受けているような気持ちになります。
今冬は今年度採取したサンプルの分析を行います、調査だけでなくサンプル分析の面でもレベルアップを目指さなければ!と思う今日この頃です。(調査中に偶然出会うことのできたエゾシマリス、ナナカマドの実を一生懸命頬袋に詰め込んでいました)Y

2021年9月28日

野生動物調査で北海道にいますが、調査地で不意に現れた野生動物をきれいに写真におさめることができず苦戦しております。笑紅葉が素晴らしい季節なので、この景色と野生動物をうまくかけ合わせて写真が撮れたらなんと素晴らしいことでしょうか...カメラ撮影の技術についてはまだまだ修行が必要ですね。
(調査の実施にあたり、ワクチン接種とPCR検査を行いました。)Y

2021年9月10日

どうも、気付かぬうちに在学期間のうちの1/4が過ぎてしまったことに驚いているYです。
最近の環境生物学研究室では、4年生の学生さんが中間発表の準備に追われています。提出締め切りまで残り1週間!頑張ってください💪Y

2021年9月4日


前回のブログ更新から、1ヶ月が経過してしまいました、お久しぶりです。
つい先日人生初の学会ポスター発表を終えました!準備期間は大変でしたが、無事に期間が終了し、ホッとしております。Eさんも当日は自由集会で発表をしておられました。(当日は緊張した面持ちでしたね)Y

2021年7月26日


コロナに配慮したうえで北海道にて野外調査をしています。日中はとても暑く、動いていると汗が止まりません!住宅の多くは冷房がないため、車で移動中のエアコンが涼みを得る唯一のチャンスとなります。
今日は他大院生の方と調査に入りましたが、そのスムーズな調査行動に憧れの気持ちが...!私も色々な活動をかっこよくこなしていけるようになりたいです。Y

2021年7月9日

長々と準備を進めてきた研究室のHPがついに日の目を浴びることとなりました❗️めでたいです✨
ところで明日は大学院の入試に加え、夢ラビライブでの研究室紹介と、さまざまなイベントが目白押しですね。M2のEさんも博士課程にチャレンジするとか...!?健闘を祈ります💪Y

2021年7月9日

HPを開設いたしました!

どうぞよろしくお願いいたします。