ペットであるイヌやネコと飼い主の間で歯周病菌が交差感染することが分かっています。また、野生動物には、歯周病はほとんど見られないと認識されています。我々の調査結果から、自然界に棲息する動物たちでも、動物園や水族館で飼育されるようになり、ヒトと動物との“距離”が縮まることにより歯周病が発症する可能性がみえてきました。そこで、ヒトが動物に与えている影響、あるいは動物がヒトに与える影響を「口の健康」から探ることで、ヒトと動物の共生のあり方を捉え直し、ヒトと動物が培ってきた本来の豊かな生活を目指す一助となるべく、飼育動物や野生動物で歯周病調査を実施する「418(良い歯)プロジェクト」を立ち上げました。
私どもの研究チームは、2022年12月5日〜2023年1月27日にわたって、 READYFORと麻布大学が共同で進めるクラウドファンディング(目標額 418 万円、All or nothing 形式)に挑戦しました。皆さまからの温かいご支援の結果、総額 4,740,000円のご寄付を賜ることができ、成功裏に終了することができました。2023年4月から寄付金を活用して“動物園・水族館動物の歯周病菌調査”を1年間かけて実施しました。このプロジェクトを遂行するなかで、多くの研究者とも繋がることができました。この繋がりは、私にとって大きな大きな財産となりました。また、この繋がりを通じて、当初は予定/想定していなかったこと(野生動物における歯周病菌調査と歯周病罹患調査、動物考古学分野における動物の歯周病罹患調査、古生物学分野における恐竜の歯周病罹患調査)にも挑戦する良い契機となりました。
よい歯(418)プロジェクトの研究協力施設
動物園
円山動物園
のぼりべつクマ牧場
東武動物公園
日立市かみね動物園
千葉市動物公園
横浜市繁殖センター
体感型動物園 iZoo
日本平動物園
のんほいパーク
広島市安佐動物公園
福岡市立動物園
九十九島動植物園森きらら
宮崎市フェニックス自然動物園
水族館
すみだ水族館
よみうりランド アシカ館
新江ノ島水族館
マリンピア日本海
マリンワールド海の中道
大 学
北海道大学
酪農学園大学
東海大学
東京農業大学
日本歯科大学
國學院大學
神奈川歯科大学
岡山理科大学
オハイオ州立大学
モントリオール大学
研究機関/博物館/地方自治体など
北海道立総合研究機構
北海道大学総合博物館
知床財団
国立アイヌ民族博物館
国立科学博物館
東京都利島村
岡山理科大学恐竜学博物館
島根県美郷町
企 業
株式会社ファンケル
株式会社モリタ
セルスペクト
タイガー株式会社
東北バイオエンジニアリング
日本エスエルシー株式会社
瑞輝科学生物株式会社
歯周病検査キット
レッサーパンダのサンプリング
アシカの口腔内視診
アシカのサンプリング