Acoustic Walden BAND
ライブレポート
ライブレポート
Acoustic Walden BAND を応援していただいているみなさまへ。
いつもバンドを応援いただきましてありがとうございます。
春・夏のライブにつきまして。
一昨年から続いている新型コロナウイルスの感染拡大予防を考え、ライブを開催する環境が整っていないと判断し、
春・夏のライブは、ウォールデン会場とその他の会場で演奏をすべて中止とさせていただくことになりました。
いつも応援して頂いているみなさま、本当にありがとうございます。
またみなさまにお会いし、みなさまの前で演奏できる日が来ることを願い
演奏の研鑽に励みます。
今後ともAWBを応援いただきますようお願い申し上げます。
AWBメンバー 一同
Acoustic Walden BAND を応援していただいているみなさまへ。
いつもバンドを応援いただきましてありがとうございます。
ライブの開催につきまして。
昨年から続く新型コロナウイルスの感染拡大予防を考え、ライブを開催する環境が整っていないと判断し、
ウォールデン会場とその他の会場で演奏していたものすべて中止とさせていただくことになりました。
いつも応援して頂いているみなさまには、大変ありがたく思っています。
またみなさまにお会いし、みなさまの前で演奏できる日が来ることを願い
演奏の研鑽に励みます。
今後ともAWBを応援いただきますようお願い申し上げます。
AWBメンバー 一同
Acoustic Walden BAND を応援していただいているみなさまへ。
いつもバンドを応援いただきましてありがとうございます。
秋・冬のライブにつきまして。
新型コロナウイルスの感染拡大予防を考え、現在はライブ開催の環境が整っていないと判断し、秋・冬のライブは、ウォールデン会場とその他の会場で演奏
していたものもすべて中止とさせていただくことになりました。
毎回ライブのチケットをご案内しますと、早い段階で売り切れとなり、大変ありがたく思っています。
チケットを販売するときには早くお知らせをしていて、中止のインフォメーションは遅いというのは皆さまに失礼だと思い、この時期に決定しました。
また皆さまの前で演奏できる日が来ると良いなと思っています。
それまで、作曲とレコーディング、演奏の研鑽に励みます。
今後ともAWBを応援いただきますようお願い申し上げます。
AWBメンバー 一同
Acoustic Walden BAND を応援していただいているみなさまへ。いつも応援をいただきましてありがとうございます。
毎年開催している6月のウォールデンライブにつきまして。
今般の新型コロナウイルスの終息状況を注視していましたが、行政からのライブハウスの自粛要請など、総合的に判断をして、
ライブの中止、または延期とさせていただくことになりました。
比較的遠方からお越しいただくお客様も多く、早めの判断とインフォメーションをさせていただきました。
私たちは小さな会場で、小さな音楽活動ですが、みなさまに支えられて、常に思い出深い、一期一会の演奏をしてまいりました。
今回の騒動が終息して、またみなさまの前で演奏するために、高いパフォーマンスと、そしていくつかの新曲を用意しておくつもりです。
早くコロナが終息して、みなさまの普段の生活が戻りますように。そしてみなさまが健康でありますように。
今後ともAWBの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
2020.3.31
AWBメンバー 一同
安曇野 明科で活動している陶芸家、田中義行さんの作品展とのコラボレーションライブ、
お越しいただいた皆様どうもありがとうございました。
田中さんの工房を会場にたくさんの陶器のランプシェイドが並ぶ中、
灯りはランプシェイドからの光だけで、完全生音のセットでお送りしました。
高台に建つ田中さんの工房からはアルプスが一望できますが、
この場所からの景色を見て、牧 裕二作曲の「夢の恋人」のメロディが生まれました。アットホームな雰囲気と、暖かい灯りに包まれた居心地の良い会場での演奏とても楽しい時間でした。
お越しいただきました皆様、皆様のおかげで楽しい時間を過ごすことができました。どうもありがとうございました。
今後ともAcoustic Walden BANDをどうぞよろしくお願いします。
岐阜県飛騨神岡でのライブにお越しいただいた皆様
どうもありがとうざいました。
旧駅舎を利用した雰囲気のある会場でのライブは、
2日続けて角田忠雄さんが参加してくださいました。
前日のライブ同様、バンドの新曲を演奏させていただきました!
ボーカル、ベッシーさんの美しい歌声と、
牧 裕二と角田忠雄のギターバトルで盛り上がりました。
神岡の皆さん、本当にありがとうございました。
皆様どうもありがとうございました。
多くの方にお越し頂き、満員御礼のライブとなりました。 今回のライブは、バンドの新曲を多数ご用意しました。
牧 裕二作曲の「スタンディングダブル」。 インストの新曲で、ウェーブ感のある曲です。
ベッシー作詞、牧 裕二作曲の「今宵ラブソング」。 今回のライブのテーマであった、せつないラブソング。
現在、レコーディング中の牧 裕二作曲。 インスト曲『ラティーノヒート』
ベッシー作詞、牧 裕二作曲『世界で一番幸せな場所』。 この曲はボサノバでお届けしました。
2月にリリースしたCDの牧 裕二作曲 インスト曲『夢の恋人』
角田さんとのギターバトルが盛り上がった牧 裕二作曲 インスト曲『仮面の店』
そしてアンコール盛り上がりました。
このような体験ができたのも、お客様ひとりひとりのおかげです。
皆さん本当にありがとうございました。また、今回参加をしてくださった角田忠雄さん、どうもありがとうございました。
6月15日(土)安曇野 カフェウォールデン
6月16日(日)岐阜県飛騨市神岡 自家焙煎珈琲あすなろ
皆様どうもありがとうございました。
4枚目のCD「夢の恋人」の発売を記念したライブは、
CDに参加してくださったギターデュオ「あんみ2」のみくりや裕二さんと、
数々のミュージシャンと活動されているジャズギタリストの角田忠雄さん
が参加した超豪華メンバーで、6月15日(土)安曇野 カフェウォールデン、
6月16日(日)岐阜県飛騨市神岡 自家焙煎珈琲あすなろで開催しました。
どちらも、会場いっぱいのお客様にお越しいただきました。
みくりやさん、角田さん、牧 裕二3人のギターバトル、
ベッシーさんのハスキーなボーカル、
Emiちゃんのドラムと、森下のバッキングでお送りしたライブ、
あっという間の時間でした。
安曇野でのライブは、たくさんの差し入れと、お花を頂きました。
神岡のライブでは、たくさん応援のお言葉を頂きました。
あすなろのスタッフのみなさんどうもありがとうございました。
このような経験をすることができたのも、
お越しいただいたお客様ひとりひとりのおかげです。
皆さん本当にありがとうございました。
皆様どうもありがとうございました。
ここ数年恒例となった晦日ライブ!
いつものライブとは違う、お客様と会話しながらの楽しい時間、いつも以上に弾きまくりました。
ぶっちゃけ話も多く、いきなりモノマネが始まったり(笑)
お客様からいろいろな話をきいたり、笑顔たっぷりのライブでした。
皆様のおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
2018年もAcoustic Walden BANDを応援していただきありがとうございました。
たくさんの方に応援していただいていること本当にありがたく思います。
来年も皆様に楽しんで聞いていただけるように頑張ります。
今後ともよろしくお願いします。
2018.11月23日(金)
Acoustic Walden BAND Live ~Autumn Train~ ライブレポート
皆様どうもありがとうございました。
満員御礼のお客様、遠くは横浜、川越からそして安曇野近隣からお越しいただきました。
牧 裕二の新曲、「Tear」そして、ベッシー和美作詞の「きみへ伝えたかったこと」
歌って、弾いて、叩きまくった2時間半のライブ。
一曲目から最後の曲まで楽しく、そして笑顔で演奏することができました。
お客様にもご協力いただき、サイリウムが揺れる雰囲気のある空気の中での演奏、
そして手拍子。
皆様のおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
2018.6月28日(木)
岐阜 飛騨市神岡「自家焙煎珈琲あすなろ」
Acoustic Walden BAND Live
~真夏の夜の夢~ with 角田忠雄 ライブレポート
飛騨の皆さんどうもありがとうございました。
メンバー森下の故郷でもある、飛騨市神岡でのライブは約1年ぶりでした。
会場の「自家焙煎珈琲あすなろ」さんの雰囲気のある店内は、
メンバーもお気に入りの場所です。
6月23日のライブに続き、角田忠雄さんも一緒に参加してくださり、
熱の入った演奏で盛り上がりました。
角田さんの芸能界裏話、神岡トークなどなど
お客様ともたくさん話ができて、アットホームなライブでした。
来ていただいた皆さん、あすなろの原田さん、
スタッフの皆さんどうもありがとうございました。
とても楽しい時間でした。
2018.6月23日(土)
Acoustic Walden BAND Live ~真夏の夜の夢~ with 角田忠雄 ライブレポート
皆様のおかげで、大変盛り上がりました。
今回のライブは、今までと少し違ったエスニックなナンバーでお送りしました。
牧 裕二の新曲、「仮面の店」「latino heat」「空飛ぶ蒸気船」「ナックルボーラー」もお披露目。
ベッシーさんのハスキーボイスなボーカル、
角田忠雄さんのジャズテイストのギターと牧 裕二のブルース由来のギターバトル!
弾きまくった2時間半のライブ、あっという間の時間でした。
浜松、川越、茨城、長野市、大町、松川、安曇野から
皆様のおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
心より感謝いたします。
2017年の締めくくり、忘年会を兼ねた晦日ライブは、
いつものライブとは違ってお客様と距離の近い、プライベートなライブになりました。
バンドの裏話も飛び出すアットホームな雰囲気で、とても楽しい時間でした。
最近演奏していなかった、牧 裕二作曲のオリジナル曲も久しぶりに演奏しました。
2017年もAcoustic Walden BANDを応援していただきありがとうございました。
たくさんの方にお会いでき、演奏・音楽活動をできていること本当にありがたく思います。
来年も皆様に楽しんで聞いていただけるように頑張ります。
今後ともよろしくお願いします。
今回は、完全に生音でむき出しのアコースティックな演奏になりました。
田中さんの陶器のランプシェードからあふれ出す、暖かく柔らかい光に包まれながら、いつもとはひと味違うライブで、私たちにとって贅沢な時間になりました。
お越しいただいた皆様、コラボレーションをさせていただいた田中様、
本当にありがとうございました。
今回のライブは2017.10月リリースのCD「bessie sings/my treasure song 」の発売を記念し、バンドのボーカル ベッシー和美をフューチャーしたライブでした。
遠くは茨城、横浜、浜松、埼玉から、そして安曇野近隣の皆さんにチケットをご購入いただき
満員のお客様のなか演奏させて頂きました。
一曲目から盛り上がって、あっという間に最後の曲という感じでした。
楽しかった~!メンバー皆、気持ちよく演奏していました。
皆様のおかげで、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
前回、どうしても都合がつかなくてお越しになれなかった
お客さまとお話して、ウォールデンにて開催することに したライブ。
いつもよりは少ない人数のお客さまでプライベートな感じ、
その分リラックスした雰囲気で演奏、、、、なんてことを
最初は想定していましたが、、、、
実際には、お客さまがたくさん聴きにこられて
予想外の大盛り上がりで、思いっきりライブとなりました。(笑)
また開催しますので、みなさん遊びにきてください。
岐阜神岡「自家焙煎珈琲あすなろ」さんでのライブ、
チョー盛り上がりました。
今までで一番盛り上がったんでない?
スゲー楽しかったです.
みなさんどうもありがとうございました。
2時間半、以上?後半はほぼノンストップで、
そのまま異次元の世界へ行きました。(笑)
一緒に聴いて楽しんでくれたみなさん、どうもありがとう。
あすなろのスタッフのみなさん、
一緒に演奏してくれた仲間、みんなありがとう。
また演奏に行かせてください。
本当にどうもありがとうございました。楽しい、楽しい時間でした。
みなさまのおかげで大盛況でした。
このところ恒例になっている一曲目のアッと驚くような選曲から、
大爆笑の「温泉の目をパッチンしても良いですか」、
ジャズ寄りに編曲された名曲、さらに僕の曲や
初お披露目の新曲まで、3時間近くのライブが
瞬く間に過ぎて行きました。
駒ケ根から、茅野から、浜松から、長野市から、川越から、茨城から、松本から、松川から、安曇野から、、、、本当にどうもありがとうございました。
楽しい、楽しい時間でした。
あらためて、もう一度お礼を申し上げます。どうもありがとうございました。
みなさん雪の中、寒い中をどうもありがとうございました。
照明が落ちたサイリュウムの中での演奏も、すごく雰囲気があって楽しかったです。
あすなろさんはいつもお世話になっていて、他の会場では話せないようなトークができて
個人的に楽しいです。(笑)森下とエミちゃんのプロポーズ場所を聞き出したり、その他
にもかなり脱線したトークになりました。
おいしいコーヒーとサンドイッチ、美人スタッフに囲まれて最高ですね。
あすなろの原田さん、スタッフのみなさん、お越しいただいたお客様
どうもありがとうございました。
みんなで楽しく盛り上がった忘年会ライブになりました。
特に後半はノリの良い曲を中心に演奏して、さらに大盛り上がりでした。
今年も一年Acoustic Walden BANDを応援いただき、
どうもありがとうございました。
2017年はさらに演奏に磨きをかけ、皆さんに
もっと楽しんでいただけるよう頑張ります!! どうぞよろしくお願いします。
Acoustic Walden BANDのオリジナルメンバーによるライブ。
クリアでエッジの効いたサウンドを再現しました。
CDとほぼ同じソロ、アドリブを展開。
緊張感のある、そしてとても楽しいライブになりました。
満席のお客様。皆さんどうもありがとうございました。
1曲目から3曲目まで、いきなりノンストップで飛ばしました。(笑)
昨年出した二枚目のCDから「Wind of July」「恋人の聖地」その他、僕が書いた曲を中心に
約2時間半ギターを弾きまくりました。いつものように角田忠雄さんのジャズテイストあふれる
ギターと、僕のどちらかと言うとブルーステイストのギターが心地よく響き合います。
そして今回から正式にパーカッションとして参加したエミちゃんはすべての曲にボンゴとタンバリンで
いろどりをつけてくれました。エンディングの曲はみんなにソロを回したんですが、エミちゃんの
ボンゴのソロが一番盛り上がってたりして。楽しくてうれしいライブでした。
みなさん、どうもありがとうございました。
今年もジャズイン長野に出演させていただきました。
僕たちは14時20分からの出演で、僕の曲を中心に10曲近く演奏してきました。チョー楽しかったです。
まわりはバリバリジャズのすごい人たちばかりだったんですけど、いつものようにまったく
緊張しない体質の僕たちは、のんびりマイペースでチョー盛り上がってきました。(笑)
帰りにみんなでいつものラーメンを食べてきましたけど、、、、
「おい森下、こういう幸せってのはあるようでないんだぞ」
「ハイ」
みたいな感じでした。結局4人分のラーメンとアイスクリームをおごらされました。
藤沢市インディアンサマーさんでのライブ、 サイコーでした。(笑)
今回は対バンがあったので、僕たちの出番は 一番最後でした。
シンガーやジャズバンドが出演したあと、僕たちが演奏したのは 夜10時くらいからだったかな。
んでもって、そのまんまいきなりチョーノリ 態勢入りました。 ドッカーン!!みたいな感じですね。
曲名書けませんが、カウントの一発目から オールスタンディングみたいな。(笑)
リハーサルも僕たちは音が出ればOKみたい なところがあって、
全然ナーバスにならない んですよ。 あっさり3分で終了。
「もうちょっとやんなくて良いんですか?」 「いーんです、ワハハハ」
ライブって楽しいですね。
最後は若者入れてみんなで大セッション、 頑張れ若者。
んで、打ち上げのあとみんなで盛り上がってたら、
いつものようにギタリストから単なる酔っ払いのおっさんに変化。
おねーちゃんたちと桜の木の 下で記念撮影をしたんですが、森下は当然カメラ マンに追いやられました。
しかも安曇野まで車の運転させられて、踏んだり 蹴ったりです。
いやー、若いって良いですね。ワハハハハ
横浜のK林さん、またまたライブを聴きに来てくれて、 いつも本当にありがとうございます。
みなさん、どうもありがとうございました。
いつもはウォールデンに50名様を超えるような たくさんのお客さまに集まっていただきますが、今回はウェルカムリハーサルみたいな 「バックステージツアー」ライブで、 とてもアットホームな楽しいライブになりました。
会場の大きさにあった人数のお客さまだと、 演奏の自由度が増してホント楽しかったです。
ブルースナンバーを演奏していてめずらしく ピックが割れましたけど、
それくらいメチャクチャ弾きまくりました。
バンドのバックストーリーの話も飛び出して、 貴重な時間を共有させていただきました。
みなさん、どうもありがとうございました。
甲府JAZZ IN ALONEに出演してきました。
今年三回目です。
JAZZ IN ALONEさんはライブハウスの老舗で、
八ヶ岳ジャズフェスティバルを開催されている
オーナーのお店です。
今回も最初から弾きまくり、とても楽しい時間でした!
みなさん、ありがとうございました。
ウォールデンクリスマスライブwith角田忠雄&みくりや裕二。
僕たちの聖地、ウォールデンライブ! 入りきれないほどのお客様、たくさんの拍手、暖かい声援、、、、
第一部から会場内はスゴイ熱気で、出演者もお客さまも酸欠になりかける くらいチョー盛り上がりました!
僕たちのライブのために県外からお越しいただいたお客さまをはじめ、 お一人お一人のお客さまにお礼を申し上げます。
最後にみんなで一斉にクラッカーを鳴らすエンディングも最高でした。
本当にどうもありがとうございました!!
もうサイコー!!
長野駅の近くの、東急百貨店の近くの、モリヤホールというところで行なわれたJAZZ IN 長野。
たくさんのJAZZ プレーヤーの方に混じって、僕たちも演奏してきました。
今回は自分たちの機材をそのまま運び込んで、ウォールデンの音を完全再現!
ベッシーさんのボーカルに酔いしれながら、もうメチャクチャギターを弾きまくってきました。
隣で弾いていた角田忠雄さんも絶好調で、JAZZフェスというより、ギターバトル大会
になっちゃいました。角田さんのギターの教え子さんも他のバンドで何人も出演していて、
やっぱ角田さんはスゴイなぁと思いました。
僕たちはその角田さんと一緒に演奏したので、注目度バツグンでしたね。(笑)
演奏を聴いてくれた長野のみなさん、たくさんの拍手をありがとうございました。
PAやスタッフのみなさん、それから主催してくれたバックドロップの唐澤さん、ありがとうございます。
また呼んでください。
安曇野の陶芸作家 田中義行さんとのコラボレーションライブ
「火と灯りと音楽と・あるいはアコースティックギター」大盛況でした。
入りきれないほどのお客さまに、手拍子や歓声、指笛まで頂いて、、、、。
10代の方から90代の方まで、それに男性も女性もみなさんがノッてくれて
楽しい演奏ができました。僕たちもメチャクチャ楽しかったです。
たくさんの方に聴いていただいて、どうもありがとうございます。
KanoyaさんはいかにもJAZZ SPOTという感じのお店で とても楽しく演奏させていただきました。
僕たちのステージが終わってからみなさんのセッションタイムが あったんですが、
角田忠雄さんも参加してすっかりJAZZな感じになって最高でした!!
たくさんの方に聴いていただいて、どうもありがとうございます。
KanoyaさんはいかにもJAZZ SPOTという感じのお店で とても楽しく演奏させていただきました。
僕たちのステージが終わってからみなさんのセッションタイムが あったんですが、角田忠雄さんも参加してすっかりJAZZな感じになって最高でした!!
僕たちの約束の地 バックドロップさんでのライブが実現しました!!
ギターデュオ「あんみつ」のギタリストでもあり、
そしてAcousticWalden BANDのギタリストでもあるみくりや裕二さんが出演されているライブハウスです。
そしてもう一人の僕たちのギタリスト角田忠雄さんの地元でもあります。
すばらしいジャズギタリストに囲まれて、楽しい演奏ができました。
みなさん、ありがとうございました。
ライブハウスとして老舗中の老舗JAZZ IN ALONEさんで第1回Blues Nightを開催しました。
僕たちも呼んでもらい、凄腕Bluesバンドと演奏させてもらいました。
もちろんそのあと、Acoustic Walden BANDのオリジナル曲も演奏!!
甲府のミュージシャンのみなさん
どうもありがとうございました。
夏の軽井沢!!
ハワイアンのお店でBGMの仕事をしてきました。
Apple's cafe&Dinerさんは、日本のハワイアンミュージックの
老舗プロダクションです。
森下くんの生誕地 岐阜県神岡!!
いつもお世話になっている自家焙煎珈琲「あすなろ」さんでの
with角田忠雄セッションライブ!!
超満員のお客様にお越しいただきました。
みなさん本当にありがとうございます。
森下くん人気と角田さんのパフォーマンス、ベッシーさんの
すばらしいボーカル、エミちゃんのスモークマシンパフォーマンス
あとほんのちょっと僕のギターで
チョー盛り上がりました。
神岡の人はあたたかい!!
またやるぞー!!みんなありがとう!!
盛り上がりました!!盛り上がりました!!
森田公一さん、ジュディ・オングさん、松本伊代さんなど
数え切れないアーティストと共演してきたベテランギタリスト
角田忠雄さんをゲストにむかえてのセッションライブ!!
一曲からアドリブの応酬で手に汗にぎる白熱のライブになりました。
後ろの席の方はスタンディング状態
何故か僕の初恋の人も聴きにきてくれて、とにかく大迫力のライブでした。
みんなありがとう!!
ライブハウスとして創業45年の超老舗
甲府 JAZZ IN ALONEさんでのライブ!!
・Twin Dance
・Dust'rail Walkなど僕たちのオリジナル曲を
中心にシンガーソングライターのリョウさんたちと
一緒にセッション大会!!
ピアノとキーボードのバックアップを得て、
いつもとは違う大人な雰囲気。
とても楽しい時間でした。
メッチェクッチャ盛り上がりました!!
海ミュージシャンのマスター吉村(ギター) 、しみけん(ベース) 、早川まこと(パーカッション) 、マキシモ(パーカッション) VS
山ミュージシャン Acoustic Walden BAND!!
元々はギターのマスター吉村さんの弟さんの、弟吉村さんにライブに誘っていただいたのです。
弟吉村さんはギタリストの渡辺香津美さんのCDジャケットも手がけている超売れっ子のデザイナーで、ご自身もギタープレーヤーなのです。
お兄さんのマスター吉村さんは、藤沢でWESLEYというライブもできるお店を経営されている
ギタリスト兼作曲家で、すばらしいジャズプレーヤーです。
数々のレコーディングに参加しているパーカッションの早川まことさん、
すばらしいフットレスベースプレーヤーのしみけんさん、アルゼンチンから来たパーカッショニストのマキシモさん、
みなさんすばらしいプレーヤーの方たちです。
みなさん本当にありがとうございました。
で、僕たちはいつもの調子でギターを弾きまくりました!!&必殺!ベッシーさんの超シャウト!!
カックイー!!
最後は共通の原語 ブルースで大セッション大会!!
ベッシーさん、これだけのビックバンドを率いて、平然とバンマスやってました(笑)さすが!!
Hoochie coochie man、 Blue suede shoes でソロを回しまくり!!
弟吉村さんの燃えるギター、マスター吉村さんのジャージーなゴダンギター、
しみけんさんのサスティーンの効いたフレットレスベース、 マキシモさんのアルゼンチンボンゴ、早川まことさんのプロフェッショナルなカホン、Acoustic Walden BANDの誇る森下のギターソロ!!
んで、僕は最後にイスに立ち上がろうとしたら酔っぱらってプラグが抜けて生音のままソロ!!アホかー!!
あー楽しかった!! 聴きにきてくれたみなさん、どうもありがとう!!
「残心」さん、競演してくれたミュージシャンのみなさんどうもありがとうございました。
また、やるぞー!!
お待たせしました!!
僕たちの本拠地カフェウォールデンでのライブは、いつもに増して大盛り上がり!!
途中でTシャツ1枚になってイスの上に立ち上がってギターを弾きまくりました。
打ち上げではサプライズケーキも飛び出して、感動のケーキカットが・・・(泣)
みなさん本当にありがとうございました。
ブギウギジングルベルでいきなり興奮度MAX、みたいに始まった「あすなろ」ライブ。
クリスマスナンバーをブギウギに編曲して、ベートーベンまで!! AWBのギター曲も今回はアドリブ感満載でした。
「あすなろ」に来てくれたお客さま、スタッフのみなさん どうもありがとう~!! また来てね!!
いやー今回もメチャクチャ楽しかったです!!
安曇野アートカフェ清雅さんでの「蔵の音楽祭」に出演してきました。
他のバンドはバリバリのジャズプレーヤーの方たちだったのですが、
僕たちだけギター2本のインストと、いつものようにベッシーさんのチョーノリのシャウト!!
やっぱり自分の曲を演奏するのは楽しいです。
みなさんどうもありがとうございました。
茅野the Piano Manさんのライブ会場が急遽ウォールデンに変更になってしまい、みなさんに
ご迷惑をおかけしました。どうもすみませんでした。
とか、反省すると思ったら大間違いで、開場時間の18時からギターを弾きまくり、19時の開演時
にはすでにイスの上に立ち上がり、さらにライブの売り上げをすべて宴会に投入するという、
まれに見るアホ企画に全員感動!?気が付けば、翌2時という大盛り上がりでした。
僕は、ライブの後半からビールを飲んでいたので、あんまりくわしいことは覚えておりません。(笑)
でも、楽しかった~!!またやるぞー!!(必ず)
みなさん、本当にありがとう!!
昨年に引き続き、松本の蔵の喫茶店「楽蔵ぴあの」さんでライブを行いました。
またまた盛り上がりました!!
今回はメドレーで演奏することが多かったんですけど2時間弱ギターを弾きまくりました。
しかも最後の2曲はイスの上に立ち上がって、スモーク出しまくりみたいな!!
いや~本当におもしろかったです。
さらに、間を恐れない爆裂トークとみなさんの暖かい手拍子で、とても楽しいライブになりました。
みなさん、どうもありがとうございました。
安曇野のこども病院さんのすぐ近くにある、「アートカフェ清雅」さんでライブを行いました。
いや~盛り上がりました!!
前半は「ドラゴンの恋」から始まる僕の曲のセットで、一曲目は昨年のライブを聴きにきてくれたあるおばあちゃんに捧げました。
で、音響も良いしお客さんも最高で、もうアドリブ弾きっぱなし状態でした。 後半はベッシーさんのボーカルパートで、最後は軽くスタンディング!! もうサイコー!!
今度は秋の「アートカフェ清雅音楽祭」に出演するかもしれません。 また聴きにきてください。リハーサルと演奏中の写真を貼っておきます。
みなさん、どうもありがとうございました。
Acoustic Walden BAND森下くんの故郷、岐阜県飛騨市神岡にある自家焙煎珈琲店「あすなろ」さんの開店28周年リニューアルオープン記念の演奏に呼んで頂きました。
第一部は僕の曲を森下くんと二人で弾いて、通常のAcoustic Walden BANDのセットです。
フィッシュマンのアコースティック用アンプSA220がキレイに響いてくれました。 で、その3曲目の途中、森下くんのギターの弦が切れました。(笑)
そのまま3弦なしで最後まで弾ききって、なに食わぬ顔をして次の曲に行こうと思いましたけど、3弦がないとやっぱり変なので交換タイム。
その間、僕は一人でイエスタディを歌うハメに。ついでにブラックバード。 まだ帰ってこないので、モーレツア太郎。
ようやく弦の交換を済ませて帰ってきた森下くんと、今度は僕の曲ダストトレイルウォークを演奏しました。
その後休憩をはさんで第二部は、ブルース&ロケンロールシェケナベーベー大盛上がり大会で神岡の夜は更け行く、的進行へ突入。
いやー、おもしろくて弾きまくっちゃいました。 いつものスモークマシンとエフェクト照明、それからベッシー和美さんのボーカルでチョー盛り上がりました。
汗だくになって演奏して、「最後の曲は森下くんとアドリブを交換しあうので、
森下ソロになったら関係者の方は近づいてきてプレッシャーかけてください」ってな感じで始まったサージェントペッパーズ。
何回かソロのやり取りをして、また見事に森下くんの弦が切れました。本日二回目。
わはははは!まだまだ若いもんには負けんワイ、と姑息な手段で森下くんに勝った、という結末でした。
う~ん、なんの大会だったかな。リハーサルでも弦を交換している森下くんでした。
神岡の自家焙煎珈琲あすなろに集まって頂いたみなさん、それからスタッフのみなさん、どうもありがとうございました。 めちゃくちゃ楽しかったです。
また行きますね~!!
古い農家を改築した雰囲気のある安曇野蔵久さんで、デモ演奏をしました。
前回のライブに風邪をひいて来られなかった小学生の女の子がお母さんと一緒に聴きにきてくれたり、他にもたくさんのお客さんに集まっていただきました。
13時30分スタートだったんですけど、チューニングをしてたら人が集まってきて生音のままセッション開始。
ストリートライブっぽい感じでとても楽しかったです。
二曲ほどセッション感覚で弾いてからPAにつないで本番演奏。いつものライブとはまた違った感覚で、気軽に楽しく演奏しました。
最後にクリスマスの曲を歌って終了。 と思ったらアンコールがきたので、もう1曲。
あ~おもしろかった!!
これで2013年の演奏は終了です。
楽しい一年でした、また来年もお待ちしています。
ライブ前半は牧と森下の2人の演奏で、スターティングナンバーは「野辺山の恋人たち」~「開田モンゴル」のメドレー。
照明スタッフのEちゃんが猛烈に吹き付けるスモークと照明で、客席のお客さまが全然見えませんでした。(笑)
前回のWithみくりや裕二ライブの時は、あえてトークを抑えていたので、今回は森下くんを中心に曲の紹介などをしながら演奏して行きます。
そのあと、ウォールデンの二階でネコのニャンタンとピザを食べていたみくりや裕二さんが登場します。
二階でウクレレを弾きながら僕たちの第一部が終わるのを待っていたんですけど、みくりやさんが右手に持っているピザを食べさせろと、
クロネコのニャンタンがつま先立ちで迫っていたそうです。
第二部のスタートは、みくりやさんの新曲「春になれば」。
この曲はインストの曲なんですけど、あんみ2で演奏するときはキナコさんという最近一緒に演奏しているボーカリストが歌詞をつけて歌うことが多いそうです。
それから3人でブルースセッションをして、最後の曲「恋人の聖地」へ。 この曲はラジオで演奏したものをライブ用にみくりやさんが編曲し直したものです。
で、最後に強引にアンコール。(笑)
Acoustic Walden BANDが誇るアンコール専属ボーカリスト、ベッシーQちゃんの登場です。
曲中、みくりやさんのウクレレのアドリブが炸裂してスゲーおもしろかったです。
またまた会場は大量の煙に 包まれました。(爆) スモーク、照明スタッフのエミちゃん、おつかれさま!
みなさん、どうもありがとうございました。
そして、来ていただいたみくりや裕二さん、どうもありがとうございました。