天候や条件によって、収穫・販売時期などが左右します。詳しくはお問い合わせ下さい
当農園の生産する苺の品種のご紹介
3品種、全て12月下旬~5月上旬の収穫です
●紅ほっぺ・・・甘味が強く酸味もやや強め。いちご本来の甘酸っぱさとコクを味わえます。
●章姫・・・果肉が柔らかく酸味が少なめ。甘みを感じやすくジューシーなため、酸味より甘みを好む方におススメです。
●とちおとめ・・・甘みが強くほどよい酸味で果肉もしっかりしています。
●幸水 収穫:8月上旬~8月下旬
果汁がたっぷりで甘味が強く果肉は柔らかめ。褐色に黄緑が混じる。 熟成が進むと芳香がたつ。
●豊水 収穫:8月中旬~9月上旬
甘味と酸味のバランスが良い、黄金色の梨 。柔らかさは幸水と同程度。
●新星 収穫:8月中旬~9月中旬
日本全国でも生産量が少ない希少な梨。りんごの形、香りがするため「りんごなし」とも呼ばれる。酸味はほとんど無く、やや強めの甘さと瑞々しさが特徴で、一度食べたらやみつきに。
●かおり 収穫:8月中旬~9月中旬
果実は大玉傾向 色は薄い黄緑色 甘く華やかな香りで果肉は心地よいシャクッとした歯ざわりで、とてもみずみずしく酸味があまりなくて甘みが程よく口に広がる 出荷している産地が少なく、出回るのは限られた日数のため、見かけたら買わないと次に行った時にはもうない。日持しないため、産地でも主に直売所で販売される
●新高 収穫:9月中旬~10月上旬
大型でみずみずしい赤梨。独特の芳香あり。上品な甘みと香りから「梨の王様」と呼ばれており、贈答品として人気
●にっこり 収穫:9月下旬~10月上旬
かなり大型。甘味が強く酸味は弱い,香りは少なめ,果汁は多い,貯蔵性が高い。
●紅あずま 収穫:11~3月
上品でしっかりとした甘さが特徴。ホクホクとねっとりの中間系。加熱すると甘みが増すので焼き芋に最適
●紅はるか 収穫:1~3月
滑らかな口当たりで甘さの濃厚な、ねっとり系 焼き芋、蒸かし芋におススメ