〈更新情報〉
2020.4.16:資格科目履修ガイダンスサイトに、「資格科目一覧」を記載しました。また、その説明に注意事項を附記しました。
2020.4.14:資格科目履修ガイダンスサイトを併設しました(画面上部のリンクからもどうぞ)。
2020.4.13:コミュニケーション文化学科の映像に不具合が生じていましたが、すでに修正してあります。ご不便をおかけしました。
令和2年度(2020年度)に新入生の皆さん、跡見学園女子大学文学部へご入学おめでとうございます。このサイトでは、文学部の皆さんが科目履修をスムーズに行うための情報を、ご紹介します。
〈参考リンク〉
跡見学園女子大学 学生向けHP…メール、電子シラバスなどへはこちらから!
ポータル(Atomi Information Portal)…ポータルへの入り口はこちら。各情報も見逃さないようにしましょう。
ポータルの使い方(YOUTUBE)…ポータルの使い方が分からない方はこれをご覧ください。
〈文学部研究室〉
平日9:00-16:30 土9:00-12:30
連絡先:cherry-ml(at)atomi.ac.jp *(at)はアットマークに置き換えてください。
なお、相談メールを下さるときはできるだけ大学のメールから送信してください。その際、(1)所属学科と(2)お名前は必ず明記してください。
以下、各学科のガイダンスで示した内容について、関連する注意事項を補足します。
みなさんの時間割にあらかじめ登録されている「クラス指定科目」のうち、導入科目や外国語科目など必修科目(卒業するために必ず単位取得しなければならない科目)は極力落とさないように、努力・工夫をしながら受講するようにしてください。
「クラス指定科目」はみなさんの希望によって変更することができません。
ここでは、人文学科の履修に関わる情報を、動画形式(mp4)で紹介しています。ファイルは全部で4つあります。
1.大学での学びについて
2.時間割を作る前の事前準備
3.時間割(下書き)の作成方法
4.履修登録の流れ
5. 学修活動を円滑に行うために
動画の内容は、PDF形式でも公開しています(PDFの閲覧にはAcrobat Reader等が必要です)。
ここでは、現代文化表現学科の履修に関わる情報を、動画形式(mp4)で紹介しています。ファイルは全部で4つあります。
1.大学での学びについて
2.時間割を作る前の事前準備
3.時間割(下書き)の作成方法
4.履修登録の流れ
5. 学修活動を円滑に行うために
動画の内容は、PDF形式でも公開しています(PDFの閲覧にはAcrobat Reader等が必要です)。
ここでは、コミュニケーション文化学科の履修に関わる情報を、動画形式(mp4)で紹介しています。ファイルは全部で4つあります。
1.大学での学びについて
2.時間割を作る前の事前準備
3.時間割(下書き)の作成方法
4.履修登録の流れ
5. 学修活動を円滑に行うために
動画の内容は、PDF形式でも公開しています(PDFの閲覧にはAcrobat Reader等が必要です)。