幼少の頃より昆虫をはじめとした生き物が大好きで、昆虫採集や自然観察を続けていました。そうした活動の中で、人間活動や気候変動によって生き物たちが棲む自然が減っている現状に直面しました。将来に豊かな自然をの残すための活動をしたい、そう思ったときにふと疑問が浮かんだのです。
「豊かな自然」とは何か?
この問いに答えるために、研究を行っています。
自然を守る際に重要なことは市民レベルで自然の重要性を理解・把握することだと考えています。
市民が自身で考えて社会的な選択をするために、自然がもたらす利益や自然が持つ魅力について理解を進めておく必要があります。
私はサイエンスコミュニケーターとして自然の大切さや面白さを社会で広く共有できる情報発信を目指します。
これまでの活動
2024年
北海道大学, 科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP) 選科C, 受講生
2023年
北海道大学苫小牧研究林, 森林資料館, スタッフ
2022年
北海道大学和歌山研究林, 古座川町立明神小学校・中学校ハッチョウトンボ観察会, 講師
北海道大学和歌山研究林, 森の探検隊, 研究解説・ライトトラップ解説・昆虫種同定
北海道大学和歌山研究林, きのくに子どもの村学園, 研究解説
北海道大学和歌山研究林, 古座川町かがやき塾, 講師
2021年
北海道大学和歌山研究林, 和歌山県立神島高校写真部, 研究解説
北海道大学和歌山研究林, AWS動物学院, 研究解説
北海道大学和歌山研究林, 古座川町かがやき塾, 講師
2019年
北海道大学昆虫研究会, 由仁ガーデン昆虫採集教室, 講師