宇宙(Astronomy)をもっとみぢかに
「あすちか」は2023年度に京都大学の学生によって立ち上げられた天文アウトリーチ団体です。
「宇宙(アストロノミー)をもっとみぢかに」を合言葉に、宇宙の魅力を多くの人に伝える活動をしています。
12月17日に香川県の三木町立白山小学校で実施した天文教室が、
KSB瀬戸内海放送の12月18日18:15~のニュースに取り上げられました!
2025/9/19 「おもしろ科学体験・4次元デジタル宇宙シアター」を実施しました
2025/9/12 「おもしろ科学体験・4次元デジタル宇宙シアター」を実施しました
2025/9/2 「おもしろ科学体験・4次元デジタル宇宙シアター」を実施しました
2025/8/26 丹波篠山キッズサイエンス教室に参加しました
2025/8/3-5 第39回天文教育研究会・2025年日本天文教育普及研究会年会に参加しました
2025/5/17 京都大学キッズコミュニティKuSuKuにて天文教室プログラムを開催しました
2024/12/16・17 東かがわ市立白鳥小学校と三木町立白山小学校で天文教室を実施しました
アウトリーチ活動とは
科学分野でのアウトリーチ活動とは、小中高校生向けの出張授業、Webサイトなどを通して、科学のおもしろさ・楽しさに触れてもらうための活動です。 あすちかでは主に小学生に向けて、さまざまなツールやゲームを用いた天文教室や観望会を行っています。
今後予定しているイベントをご紹介します。ご参加お待ちしています!
9/29 京丹後(京都)
10/11,12 千葉市科学フェスタ
12/15,16 三木町(香川)