◆ 共通事項
Q:分科会やナイターの教室を教えてほしいです。
A:受付時に配布する大会要項と、要項に同封の会場図等をご覧ください。
レポート・発表順、ナイター・入門講座の内容、お楽しみ広場の内容等
最新情報は、東京支部Webページをご覧ください。
https://sites.google.com/view/ase-tokyo/
Q:会場のWiFiを利用することはできますか。
A:できません。
Q:荷物の積み込みをするために、会場の付近に一時的に車を止めたいです。
A:可能です。西側の正門からお入りいただき、1号館の近くで車に荷物を積み込んでいただいて大丈夫です。
ただし、狭いので積み込みの時間がなるべく短くなるようにお願いします。
例えば、あらかじめ荷物を1号館の1階まで持ってきていただくなどの工夫をお願いいたします。
お楽しみ広場の開催時間(8日9:00~12:30)の車の進入は不可とします。
9時近くになると参加者の方の人通りが多くなるので、その時間帯をなるべく避けてくださると助かります。
正門は朝7:00ごろから19:00ごろまで開閉可能です。
近隣の駐車場は[ase_tokyo0482]参照 少ないです。
Q:持ち運びが難しい荷物を、大会の開催期間中、どこかに置かせていただくことはできますか。
A:可能です。2号館2階 203(3年A組教室)に置いていただけます。
ただし、施錠はいたしませんので自己責任でお願いいたします。
Q:荷物を運ぶための台車を使用することはできますか。
A:会場のものをお貸しします。本部(1号館2階)に準備しておきます。
台数が限られていますので、短時間で返却をお願いいたします。
Q:会場にエレベーターはありますか?階段だけでしょうか?
A:会場にエレベーターはあります。
Q:ナイターのあと片付けをする時間はありますか。
A:あります。片付けをしていただき、19時ごろまでには出ていただけると助かります。
それ以降になる場合には本部までご連絡ください。
Q:自転車の駐車場はありますか。
A:敷地の西北の端にあります。正門(西の門)を入って左側に曲がって進みます。
通用門は開いていません。
◆ お楽しみ広場
Q:イベント終了後は、何時ころまで撤収したらよろしいでしょうか?
A:12:00を過ぎたら撤収作業に入ります。13:00から全体会がはじまりますので、それまでに片づけをしていただけるとありがたいです。その際、黒板に記載してある図をもとに、教室の原状復帰にご協力ください。
◆ ナイター
Q:ナイターの場所ではプロジェクターを借りられるでしょうか。
A:ナイター出展の申し込みの際にご連絡いただいている場合にのみ、対応しています。
◆ 分科会
Q:分科会で発表する際にPCは会場のものを使用できますか。
A:会場にはPCは準備していません。発表にPCを使用する場合には、ご自身のPCをご持参ください。
分科会でプロジェクターを使用することは可能です。
HDMI端子を通してプロジェクターに接続することができます。
HDMI端子のケーブルは会場にございます。
HDMI端子をUSB-C端子やlightning端子に変換するコネクターもあります。