目 次 (クリックで項目へ)
1.目的
子供の交通安全と交通事故防止のため、両親など保護者が交通安全について理解と認識をもち、保護者が連帯して指導する組織をつくることが特に大切である。
このためには、各小学校で組織されている校外(地区)委員が地域における交通安全活動の推進役となり、すべての保護者と子供に対する交通安全意識の高揚をはかることを目的とする。
2.名称
旭交通安全母の会
3.構成
旭区内の小学校校外(地区)委員会の役員を以って(校外指導のない学校
は子供会の担当役員)する
本会は旭交通安全協会に所属する
4.役員
(1)本会に下記の本部役員を置く、任期は1年とし再任を妨げない
会長 1名 副会長 3名
(2)本部役員は母の会の理事で選出し、安全協会会長が委嘱する
(3)会長・副会長等本部役員は現職委員でなく、交通安全の有識者
を委嘱することもできる
5.経費
会費は無料とし、必要経費は、県・市・区の助成金並びに安全協会活動
費、及び寄付金とする
6.活動
(1)校外指導における交通安全指導
(2)通学路、子供遊び場等交通環境の点検と関係機関に対する要望
(3)地域の子供に対する正しい歩行、自転車の安全な乗り方等の交
通安全指導
(4)その他本会の目的を達成するために必要な事項
7.指導機関
本会の活動については、必要の都度、警察・安全協会・区役所が指導
(協力)を行うものとする
当会は昭和48年に旭区内の小学校の校外委員(地区委員)を会員として発足しました
発足のきっかけは、昭和40年代に交通死亡事故が多発。子ども達が犠牲となる悲惨な事故も多かったことから「わが子はわが手で守ろう」をスローガンに活動を開始しました
以来、保護者の皆さま、旭交通安全協会、旭警察署、旭区役所等と協力して子ども達を交通事故から守るために交通安全啓発活動を行っています