【指導方針】
まずは木炭画を通じて
絵を描くときの基本を
学んでいただきます
描くときの座る姿勢や
道具の手入れの方法に
至るまでお伝えします
描く準備ができたなら
対象をどのように捉え
絵に落とし込むのかを
本人のレベルに合わせ
少しずつ学んで頂き
明暗の付け方や濃淡
などの技術を徐々に
身につけて頂きます
形をおさえ影や質感を
捉えることができれば
次は色の作り方や
筆の使い方について
学んでいただきます
絵具の透明・不透明や
使うポイント、溶き油などの知識に加えて
影の描き分け方や
光の反射などの技法も
学んでいただきます
年に1回、美術館にて
展覧会を催しますので
作品を額に入れて
展示していただきます
額に入れ光を当てると
描いている時とは違う印象を感じるものです
その経験を次の制作に
生かしてレベルアップ
に繋げられるように
丁寧に指導を致します
続けることが上達の
一番の近道です
【受験指導】
少数精鋭の指導体制で
約9割の学生が現役合格
油彩画の受験を中心に
デッサンの基礎から
個別に指導をします
大学ごとの傾向や対策
生徒の資質を考慮して
進路相談も行います
【公募指導】
公募展の特徴や傾向の他
審査ポイントを押さえた
特別な個別指導をします
大型作品を置ける広さと
沢山の資料が用意された
当塾で制作できます
プロが実践する技術を
生徒にも教えていきます
描き切る情熱を忘れず
講師を信じて制作すれば
着実に上手くなります