第1日: 12月9日(土曜日)
9:00-11:00
Early Bird I
A-1-1: 減災投資と課税の集積への影響
村山透(筑波大学),香川涼亮(立教大学)
A-1-2: 情報通信業の集積とエージェントベースモデルによる自己組織化シミュレーション
長宗武司(岡山大学),中村良平(岡山大学),林秀星(東北大学大学院)
A-1-3: Firms' location decisions, market potential, and minimum wages
Qianqian YANG(神戸大学),浜口伸明(神戸大学)
Early Bird II
B-1-1: E-commerce Reshapes Tax Competition: U-shaped Tax Rates in Population
久住竜也(東京大学)
B-1-2: 出生率と教育支出を内生化した住宅立地モデル
木野村雅宏(京都大学)
B-1-3: 施設配置・公共交通網・運賃の同時最適化が費用負担と便益配分に与える影響の分析
須ヶ間淳(東北大学),奥村誠(東北大学)
Early Bird III
C-1-1: The impacts of vacant houses on nearby housing prices: Evidence from urban sites of Japan
Yuki Kanayama(早稲田大学),Taisuke Sadayuki (成城大学)
C-1-2: 公共空間の活用が地価に与える影響について~豊島区南池袋公園の事例
田中和氏(国土交通政策研究所)
C-1-3: 新駅の開業は地域の魅力を高めるのか―JR神戸線「摩耶駅」の事例から―
番匠祐汰(大阪大学)
Early Bird IV
D-1-1: 居住地選択に際して都市の”ランキング”を参考にするのか
阿部卓弥(筑波大学)
D-1-2: Spillover Effect of Large Building Construction on Neighborhood Office Rents
松尾和史(筑波大学),堤盛人(筑波大学),今関豊和(オフィスビル総合研究所)
Early Bird V
E-1-1: 立体角とアスペクト比による水面俯瞰景の評価 ‐千波湖借景と樹木成長との関係を対象に‐
任伊晗(筑波大学),石井儀光(国土技術政策総合研究所),大澤義明(筑波大学)
E-1-2: 査証発給緩和等が訪日外国人旅行者に与える影響
楠本誠志(同志社大学)
11:10-12:30
教育
A-2-1: What do high-achieving graduates bring to disadvantaged high schools?
黒田雄太(大阪公立大学)
A-2-2: Accessibility to higher education and inter-regional mobility
文世一(同志社大学),藤田駿(京都市立堀川高等学校),覃雷(京都大学)
企業間ネットワーク
濱口伸明 (神戸大学)
B-2-1: Do Inter-firm alliances amplify shock pass-through ?
伊藤亮(東北大学),Anming Zhang (University of British Columbia)
B-2-2: Theoretical Roles of International Financial Center in Network System
宮越龍義(法政大学),佃良彦(東北大学),島田淳二(青山学院大学)
競争・規制 I
C-2-1: A study on quality heterogeneity and distortions
曽道智(東北大学),陳一寧(東北大学)
C-2-2: The bright side of the GDPR: Welfare-improving privacy management
松島法明(大阪大学),Chongwoo Choe (Monash University), Shiva Shekhar (Tilburg University)
地価・住宅価格 I
D-2-1: The impact of in-house death on nearby housing rents and prices: Evidence from Tokyo Metropolitan Area
菅澤武尊(日本住宅総合センター),定行泰甫(成城大学),矢島猶雅(成城大学),中川万理子(一橋大学)
D-2-2: After the Fukushima Daiichi Nuclear Accident, Land Prices Around Nuclear Power Plants in Kyushu
芝啓太(九州産業大学)
所得格差
E-2-1: Income Distribution and Migration as the Origins of a State-Dependent Utility
米本清(高崎経済大学)
E-2-2: Analyzing Regional Income Disparities in Vietnam: A Bi-Dimensional Inequality Approach (Preliminary Study)
片岡光彦(立教大学)
13:40-15:00
多様性
A-3-1: 地方議会における男女格差に関する実証分析
黒宮健一(名古屋大学)
A-3-2: Tolerant cities
松山博幸(東京大学),岡本千草(中央大学),佐藤泰裕(東京大学)
産業ネットワーク I
B-3-1: グローバル・バリュー・チェーンの構造変化:上流度・下流度から見る2010年代のスロー・トレードの背景
菅沼健司(SOMPOインスティチュート・プラス)
B-3-2: Multi-regional industrial network clustering on the basis of money circulation
藤嶋翔太(一橋大学)
空港経営
C-3-1: Optimizing Multiple Airport Charges with Endogenous Airline Quality Considering the Marginal Cost of Public Funds
土居直史(小樽商科大学),河野達仁(東北大学),須崎和萌(東北大学)
C-3-2: Who should operate airports?: the central government, local governments, or private firms
山崎慎吾(広島大学),土居直史(小樽商科大学)
CGE
D-3-1: 独占的競争市場を仮定したSCGEモデルによる道路整備事業の経済分析
山﨑雅人(応用地質),片山慎太朗(システム科学研究所),小池淳司(神戸大学)
D-3-2: Maritime Route Choice in Computational General Equilibrium Model
Trang Tran(東京大学),Shibasaki Ryuichi(東京大学)
人流データ解析 I
E-3-1: 人流データを用いたコロナ禍前後の通勤距離弾力性パラメータの比較
佐藤宇樹(武蔵大学),黒田雄太(大阪公立大学),松田安昌(東北大学)
E-3-2: Measuring the attractiveness of trip destinations: A study of the Kansai region
近藤恵介(経済産業研究所)
15:10-16:30
知識創造
A-4-1: Entry and exit location of startups: does diversity matter?
岡本千草(中央大学)
A-4-2: Knowledge Creation through Multimodal Communication
藤田昌久(京都大学),Marcus Berliant (Washington University in St. Louis)
産業ネットワーク II
B-4-1: 産業クラスター推進組織の連携仲介機能
児玉俊洋(同志社大学)
B-4-2: Reexamining vertical integration in the Japanese auto industry: Product complexity and relatedness perspectives
山田恵里(名古屋市立大学),河上哲(近畿大学),Piyush Tiwari (The University of Melbourne)
始業時刻と通勤
C-4-1: Perimeter control, autonomous vehicle, and urban spatial structure
高山 雄貴(東京工業大学),壇辻貴生 (Monash University)
C-4-2: 企業の始業時刻決定要因の定量化
森岡拓郎(長崎県立大学)
国際貿易
D-4-1: The China shock and supply chains: when rising imports raise exports
笹原彰(慶應義塾大学),Jaerim Choi(延世大学校),遠藤正寛(慶應義塾大学)
D-4-2: 国家ブランド構築に関する空間経済モデルとAI国際商品取引所システムの概要
田北俊昭(山形大学),増田聡(日本情報技術協会・総合研究所)
人流データ解析 II
E-4-1: A survey on social interaction via proximity detection
藤原直哉(東北大学),藤原明広(千葉工業大学),毛威(東北大学),矢部貴大(マサチューセッツ工科大学),和田崇之(大阪公立大学),埴淵知哉(京都大学),中谷友樹(東北大学),合原一幸(東京大学)
E-4-2: 都市間人流データの逆解析によるコロナ蔓延後の企業業務構造の分析
奥村 誠(東北大学),赤塚昌哉(東北大学大学院)
第2日: 12月10日(日曜日)
9:00-11:00
立地
A-5-1: Third firm's location in Hotelling line with quality
川﨑晃央(大分大学),大川隆夫(立命館大学),岡村誠(広島大学)
A-5-2: 在宅勤務 vs. サテライトオフィス━General Location Theoryに基づく企業立地と家計立地への影響の比較静学研究━
太田 充(筑波大学)
集積
B-5-1: 人口分布の分析に基づく,都市分布の把握と大域・局所空間システムの構築
池田清宏(東北大学),木暮洋介(八千代エンジニヤリング),相澤大輝(中央大学),高山雄貴(東京工業大学)
B-5-2: The future of cities under diminishing spatial frictions and decreasing population
森知也(京都大学),村上大輔 (統計数理研究所)
B-5-3: Effect of evaluation cost on agglomeration
福村晃一(香川大学)
災害
C-5-1: Simultaneous Optimization of the Heights and Financing of River Embankments
河野達仁(東北大学),小間大世(東北大学)
C-5-2: Flood Risk Disclosure Design
相場郁人(東京大学),長谷川大輔(東京大学),白井宏明(東京大学)
C-5-3: 賃貸住宅市場における水害リスク認知と浸水被害の影響
安田昌平(日本大学),菅澤武尊(日本住宅総合センター)
地価・住宅価格 II
D-5-1: Labor supply response to house price shocks: Evidence from Japan
岩田真一郎(神奈川大学),濱秋純哉(法政大学)
D-5-2: Spatial evaluation of crime types and property values in Tokyo, Japan
Ti-Ching Peng (National Taipei University)
D-5-3: 賃貸アパートにおける修繕効果:棟・住戸レベルの工事実績データを用いた検証
鈴木雅智(横浜市立大学),清水千弘(一橋大学)
11:10-12:30
住宅
A-6-1: Residential location of two-member households; An applied urban economic model
安藤 朝夫(東北大学)
A-6-2: 相続時必要書類の郵送取り寄せに関する研究
阿部くらん (筑波大学),宇佐美朋香,小西弘樹,藤巻米隆,大澤義明(筑波大学)
実証的空間経済モデル
B-6-1: Estimation of economic and demographic impact of the new high-speed rail in Japan
石倉智樹(東京都立大学)
B-6-2: Structural Modeling and Quantitative Methods for Endogenous Multimodal Agglomeration
木暮洋介(八千代エンジニアリング),森知也(京都大学),杉本達哉(八千代エンジニヤリング),高山雄貴(東京工業大学)
競争・規制 II
C-6-1: Global Emissions, Regulatory Competition, and Excess Entry
小川光(東京大学),Wenming Wang (Hunan University)
C-6-2: A dynamic model of floor supply with land use regulations
安達有祐(立命館大学)
観光
D-6-1: 空間的自己相関モデルにおける空間重み行列の変化について ~交通ネットワーク投資による外国人観光消費への影響分析~
奥田隆明(南山大学),張銘(湛江科学技術学院)
D-6-2: サステナブルツーリズムの課題:観光資源としての地域文化維持継問題と文化経験価値の視点から
亀井あかね(東北工業大学)
13:40-15:40
コロナ禍と働き方
A-7-1: コロナ禍におけるオフィス選択:本社移転の動向と企業業績への影響
佐久間誠(ニッセイ基礎研究所・筑波大学),松尾和史(筑波大学),堤盛人(筑波大学),今関豊和(三幸エステート)
A-7-2: コロナ禍のテレワーク実施が労働者に及ぼした影響ー四国・九州地方の労働者サーベイを用いた分析ー
浅川慎介(佐賀大学),亀山嘉大(佐賀大学)
A-7-3: COVID-19, teleworking, and real estate market
三河直斗(慶應義塾大学),直井道生(慶應義塾大学),安田昌平(日本大学)
貿易理論
B-7-1: A Model of Economic Growth in China
田渕隆俊(中央大学),Congcong Wang (Zhejiang University),Xiwei Zhu (Zhejiang University)
B-7-2: Markups and Efficient Resource Allocation in Footloose-capital Models
高塚 創(大阪公立大学)
B-7-3: Marshall meets Bartik: Revisiting the mysteries of the trade
村田安寧(日本大学),中嶋亮(慶應義塾大学)
環境・エネルギー
C-7-1: 再生可能エネルギー導入と送電距離との関係
菅俣直也(筑波大学),小林隆史(立正大学),大澤義明(筑波大学)
C-7-2: Network Diffusion of Green Technology in post-Fukushima Japan
Alvaro Dominguez (Asian Growth Research Institute), David Castells-Quintana (Universitat Autònoma de Barcelona), Felipe Santos-Marquez (Technische Universität Dresden),
C-7-3: An empirical study of plastic waste trade and international aid
野村魁(山梨英和大学),石村雄一(近畿大学)
人口移動推計
D-7-1: 移住者を引き付ける魅力とは?移住者流動のポテンシャルと回帰分析
青木高明(滋賀大学),長町康平(香川大学),島根哲哉(香川大学)
D-7-2: グローバルな人口・GDPシナリオの空間詳細化
村上大輔(統計数理研究所),山形与志樹(慶應義塾大学),吉田崇紘(東京大学),瀬谷創(神戸大学)
D-7-3: 地方圏出身者はなぜUターンするのか-相対所得仮説の地理学的検討
豊田哲也(徳島大学)