Music Player Medley
音楽ファイル(mp3等)を好きなタイミングで繋げて
メドレー再生するプレイヤー
すべての曲を「サビだけ繋げて再生」など
※PCソフト公開サイト「Vector」様で、公開登録させて頂きました。
音楽ファイル(mp3等)を好きなタイミングで繋げて
メドレー再生するプレイヤー
すべての曲を「サビだけ繋げて再生」など
※PCソフト公開サイト「Vector」様で、公開登録させて頂きました。
■ダウンロード(更新履歴)
MusicPlayerMedley_20240527.zip
・2024/05/27
ㅤㅤ▼音楽ファイルの「ファイルタグ」の登録機能を修正。
ㅤ ・ミュージックリストの絞込検索時にも、ファイルタグ登録できるように修正した。
・[ ジャンル、アルバムアーティスト、作成者、作曲者 ]
mp3 は、複数情報をリスト型式で登録できるため「;」区切りで、複数値登録できるようにした。
ㅤ ㅤ ㅤ例)ミュージックリストの「ジャンル」を下記で入力ㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ ㅤ・ミュージックリスト
ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ┌----------┐
ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ│ジャンルㅤㅤㅤㅤㅤㅤ│
ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ├----------┤
ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ│Rock; Anime; J-Pop │
ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ└----------┘ㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤ ▼インクリメンタル検索の追加
ㅤ ㅤ 「ミュージックリスト」と「プレイリスト」の選択中にキーボード入力による検索頭出し機能を追加。
*Windowsエクスプローラでのキー入力により、先頭文字に一致するファイルやフォルダを
ㅤㅤㅤ選択してフォーカスを移動する機能と同様のもの。
ㅤㅤㅤ*メニューバーの行移動検索とは、別の機能。
ㅤㅤㅤㅤより、手軽に簡易に行うための検索機能として追加。
▼ログファイルのクリア処理を追加。
アプリ起動時に、3か月以前のログを対象に削除。
ㅤㅤ ▼「再生数」を入力修正できる機能を追加。
ㅤ ㅤ右クリックでポップアップウィンドウから修正可。
・2024/05/07
▼ミュージックリストで「次に再生」を選択時に
ㅤㅤㅤ移動先の行を選択していた動きを、移動先の行を選択しない動きに変更した。
(=行移動直後の、移動元の行の選択位置とスクロールバー位置を、変えないようにした)
*移動元の行の近くに、他に操作したかった曲が、あるかもしれないため。
・2024/04/26
▼再生中曲のアートワークと歌詞は、
登録できないことを、わかりやすくした。
ㅤ ㅤㅤアートワーク:登録できないメッセージをPopUp表示
ㅤㅤ ㅤㅤ歌詞ㅤㅤㅤㅤ:保存ボタンを非活性
・2024/04/20
▼ミュージックメドレー設定の「⦿一曲ずつ設定モード」の
ㅤㅤㅤミュージックメドレー設定一覧のFadeIn=OFF時にも、
ㅤㅤㅤ「再生開始遅延」できる機能を追加。ㅤ
ㅤㅤㅤ*これは「⦿全曲同じ「メドレー時間範囲」モード」の
ㅤㅤㅤㅤFadeIn=OFF時の「次曲再生開始遅延」と同様の機能。
ㅤㅤㅤㅤ再生曲のFadeOut音と、これから再生する曲の音が
ㅤㅤㅤㅤ重なりすぎないようするための機能。
ㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤ
ㅤㅤ▼バグ修正:「再生開始遅延」
ㅤㅤㅤ前曲がフェードアウト=OFF時に、
ㅤㅤㅤ次曲がいつまでも再生されない不具合を修正。
ㅤㅤㅤ遅延再生する実施条件を満たしていても、
ㅤㅤㅤそれでも前曲が FadeOut = OFFになった場合は、
ㅤㅤㅤ遅延再生しないで、通常の開始再生する処理を追加。
ㅤㅤㅤ*再生途中で、FadeOut = OFF変更する場合の対応も含む。
ㅤㅤ▼バグ修正:右クリックメニュー「次に再生」の不具合修正
ㅤㅤㅤ選択すると、稀にアプリが落ちる不具合を修正。
ㅤㅤㅤ*気軽に頻繁に選択する機能のため重要な修正。備忘録。
ㅤㅤㅤ*原因は一覧のCurentCellがミリ秒間Nullになっていた事。
ㅤㅤㅤㅤ処理前後の同期修正。
・2024/03/21
▼ミュージックリスト、プレイリストへ、列追加
ㅤ ・再生数ㅤ編集可項目。再生の度に自動で+1ずつ加算。
ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ右クリックで再生回数を変更可能。
・2024/03/10
▼バグ修正:ミュージックリストの「ファイルタグ登録」で
ㅤ ㅤ「アルバムア-ティスト」タグに入力した値が
ㅤㅤ ㅤ「アルバム」に登録されてしまう不具合を修正
・2024/03/06
▼アートメドレー表示開始時間の、ミリ秒設定を追加。
ㅤ再生中のアートイメージの切替えを、
ㅤ細かいタイミングで微調整設定できるようにした。
ㅤ ㅤ例)ㅤㅤ [開始時間]ㅤ[ミリ秒]←追加
ㅤㅤアート1ㅤ00:00:00ㅤㅤ000
ㅤㅤアート2ㅤ00:00:10ㅤㅤ250ㅤㅤ10秒250ミリ秒後に表示
ㅤㅤアート3ㅤ00:00:37ㅤㅤ731ㅤㅤ37秒731ミリ秒後に表示
▼アートメドレー設定時の非同期マージ処理の
不要なエラーメッセージが表示されてしまう不具合を修正
・2024/01/21
▼アートメドレー設定の、処理パフォーマンスを改善(再)。ㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤ
▼「歌詞登録」機能を、オプション設定画面からも
⦿使用するㅤ〇使用しないㅤを選択できるように変更。
*参照:オプション設定画面-ベータ版機能
▼「ファイルタグ登録」機能を、オプション設定画面からも
⦿使用するㅤ〇使用しないㅤを選択できるように変更。
*参照:オプション設定画面-ベータ版機能
▼ミュージックリストの右クリック「ファイルタグ」編集の
ドロップダウンリストの「リスト」選択のほか、
テキストボックスによる「入力」を追加。
・2024/01/16
▼アートメドレー設定の、処理パフォーマンスを改善。
▼各ウィンドウ一覧の「グリッド列設定」データを
ㅤインストールフォルダの \BackUp に、出力するようにした。
ㅤㅤㅤ*アプリバージョンUP時の、前回設定値の保持のため。
・2024/01/07
▼検索バー:絞込み検索時にミュージックリストの
ㅤㅤㅤ検索絞込み後のリストを、検索絞込み前の元リストに
戻すための、再読込ボタンを追加。
ㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤ
・2023/12/17
▼バグ修正:メドレー中に一時停止→再生した時に
フェードアウト開始時間にフェードアウトせず、
終了する問題を、フェードアウトするように修正。
・2023/11/28
▼「アートワーク登録」機能を、オプション設定画面からも
⦿使用する 〇使用しない を選択できるように変更。
*参照:オプション設定画面-ベータ版機能
▼ミュージックメドレー設定の「次曲再生開始遅延」で
②メドレー時間範囲に「メドレー設定アウトロ以外」追加。
▼プレイヤーのアートワーク背景色の設定機能を追加。
・カラーパレットより選択(単色)
・アートワークより自動色(アートワークよりグラデーション色を自動設定)
・2023/11/11
▼ミュージックメドレー「次曲再生開始遅延」で
ㅤ次曲の再生遅延待機中でも、次曲のアートワークを表示していたが
まだ再生中のアートワークを表示するように修正。ㅤ
▼ミニプレイヤー起動時に、時間シークバーのサイズが
意図せぬ曲の長さに表示されてしまう不具合を修正。
・2023/11/05
▼メニューに「オプション(O)」を追加。
・各種設定に「歌詞データフォルダ」を指定できるようにした。
・バージョン情報&アプリサイトを確認できる画面を追加。
▼「アートメドレー設定」の「♪」ボタン押下で
すぐに、プレイヤーのアート画像が切り替わるように修正。
▼「タイトルコピー」のバグ修正
音楽ファイルタグ情報のタイトルが空の場合に、クリップボードにコピーできない不具合を修正。
・2023/10/03
▼ 隠し機能「アートワーク登録」「歌詞の登録」の追加。(前回バージョンより)
*試験ベータでの運用のため、自己責任でご使用ください。
隠し機能の解除方法は、インストールフォルダの ReadMe.txt を参照ください。
▼ 隠し機能「アートワーク」の画像ファイル登録時の不具合修正
ㅤㅤ 画像登録時に、音楽ファイルのタグ情報「歌詞」(Lylics)が引き継がれなかったため、引き継ぐように修正。
▼「歌詞データ」のファイル出力機能(.txt)を追加(複数選択可能) ※バックアップ機能
(上記、不具合のための追加)
▼ 右クリックメニュー「次に再生」「再生」「ランダム化」を追加ㅤ
→ミュージックリスト、プレイリスト
▼ アートワーク登録をしやすくするため、アートワーク一覧に画像ファイルを
ドラッグ&ドロップした時に、スクロールしないように修正。
▼ 歌詞ビューに、曲タイトルの表示追加
▼ 処理速度パフォーマンス改善(全画面表示、メドレー設定一覧など)※今後も修正予定
▼ステータスバーに「再生行」番号を表示するように追加。
・2023/06/26
▼ 隠し機能「アートワーク登録」「歌詞の登録」の追加。
*試験運用で追加のため、自己責任でご使用ください。ReadMe.txt を参照ください。
▼ ミュージックメドレー設定のフェードインアウトを
全曲同じ「メドレー時間範囲」で再生モードでも、設定できるようにした。
また【☐ FadeIn 】チェックOff時に、次曲再生開始遅延できる機能を追加。
これは、現在再生曲のFadeOutの音と、重なりすぎないようにするため。
・2023/03/25
▼ ミュージック曲一覧のドラッグ移動の他、
右クリックメニューに、行No.コピー」と「行移動」を追加。
検索バーの不具合、他安定性の向上の修正。
・2022/11/24
▼ ReadMe.txtに、連絡先を追加。
・2022/11/15
▼ インポート・エクスポート機能実装。
▼ 短い曲のメドレー時に途切れないように修正。
・2022/10/31
▼【初回リリース】基本機能を実装。ベータ版として運用開始。
■動作環境・システム要件
【 動作環境 】Windows 10 64bit 推奨 (Windows7/8/11でも動作可能性あり)
Microsoft .NET Framework 4.8 ※インストーラーに含まれています
SQLServer LocalDB 2019(15.0.2000.5) ※インストーラーに含まれています
【 種 別 】フリーソフト(Free Soft)
【 初回リリース日 】2022/10/31より
【 著作権者 】AppソフトJ
■インストール
・初期インストールフォルダ
D:\MusicPlayerMedley\bin
※Dドライブがない方は、Cドライブに変更インストールしてください。
・インストール後 の 他フォルダ状態
D:\MusicPlayerMedley\bin\log … ログフォルダ
D:\MusicPlayerMedley\bin\BackUp_CsvData … バックアップデータ
(バージョンUP時の設定情報の復元に使用)
■アンインストール
方法①:コントロールパネル - 「プログラムと機能」より
方法②:Windowsスタートメニュー - 「設定」-「アプリ」-「アプリと機能」
「MusicPlayerMedley ver.yyyyMMdd@」より、処理方法を選択する。
アンインストールしても、
ログフォルダ、バックアップデータ、エクスポートした設定データ(CSVファイル)
は、削除されません。
■アプリ説明
他にも
・曲の イントロ&1番 だけで連続再生
・曲の 2番 だけで連続再生
・曲の 2番~3番 だけで連続再生
などが、簡単に出来ます。
「聴いている曲から、急に別の曲につなげたくなった。この曲とつないでみよう♪」
ダブルクリック再生するだけで、メドレーになります。
フェードアウトが機能して、それっぽくつながります。
ゲーム感覚のように、どんどんメドレーしましょう。
⦿全曲同じ「メドレー範囲時間」で再生モード(メドレー簡易設定)
あらかじめ用意された「プリセット」を使用して、メドレー再生します。
⦿一曲ずつ設定モード(メドレー詳細設定)
一曲ずつ、任意で「時分秒で範囲」指定して、メドレー再生します。
▼初期設定(インストール後の使用方法)
細かな設定をしなくても、メドレー再生できます。
① 音楽ファイルのある、フォルダを選択
② 音楽ファイルが、一覧に読み込まれます。
③ メドレーボタンON → 再生
④ プリセットで、メドレー再生されます。 ※デフォルトは「1番サビのみ再生」
※使いながら、お好みに合わせて、細かな設定をしてください。
■免責
・本ソフトウェアを利用することに関して
直接または間接で生じた、いかなる障害・損益・損害について、
著作者および著作者の属する団体・組織等は、すべての責任を負いません。
・また著作者は、本ソフトウェアの不具合修正およびバージョンアップの、義務・責任を負いません。
・各自の責任においてご利用ください。