施術メニュー
施術メニュー
最初に十分な問診を行ったあと、姿勢分析などの各種検査を行い、体の歪みを総合的に判断して施術計画を組み立てます。
症状や個人差に応じて手技や器具(アクティベーター、クッション類)を用いて施術します。
また自然治癒力を活性化させるため、自宅でも簡単にできる姿勢矯正ストレッチ、食事、睡眠などの生活指導も行っていきます。
特に腰痛、肩こり、ギックリ腰、姿勢矯正などに効果的です。
腰痛・膝痛などの神経痛や関節痛、加齢性の歪みや骨粗しょう症など、年齢と共に進む諸症状を緩和し、進行を遅らせることが目的です。
体に負担をかけない手技で施術いたしますので、安心してお受けいただけます。
またカイロプラクティックの手技に不安をお感じのお客様には、ほぐしのみの施術もお選びいただけます。
毎日を健康に、元気にお過ごしいただきたいので、続けて通っていただきやすいように料金をご優待させていただいております。
元気な時こそ、カイロで早めの自己管理を!! ぜひ健康維持にお役立てください。
妊娠~臨月の体の変化
女性の妊娠・出産は大変おめでたいことですが、妊娠初期から出産を迎えるまでの10ヶ月で、
体は急激に変化し、痛みやあらゆる不調が多くあらわれます。
妊娠時の主な変化
妊娠初期 : ホルモンバランスが変化し、眠気や倦怠感で、以前とのギャップに戸惑いがちな時期。
おなかが膨らんでいく過程で、重心の位置も変化します。それに応じて背中・腰への負担も増していきます。
妊娠中期 : 大きくなったおなかを支えるために、背骨を支える筋肉の緊張と骨盤の歪みによって、腰痛・背部痛が起きやすくなります。
妊娠後期 : リラキシンの分泌により、骨盤回りの靭帯が柔らかくなり、歪みも大きくなってきます。
変化した体を支え補正するため、体幹の筋肉は通常より硬くなり、過剰に湾曲した背骨の緊張はピークに!
出産のためにも胎児のためにも、心身共にリラックスすることが大切です。
ハッピーなマタニティライフを満喫するためにも、それらの変化と上手に付き合うことが大切です。
アーピでは女性の出産を応援したく、肩こり・腰痛・背部痛を中心に、専用クッションを使用し全身に施術を行う基本コースと、腰痛や脚のむくみに特化したコースの2種類をご用意しました。
おなかに負担をかけない、側臥位(横向き)での施術も可能です。
産後ケア
出産はゴールではなく、むしろスタートです。体が大きくダメージを受けた状態のまま、すぐに育児が始まります。
心身が安定しない状態であっても、赤ちゃんとの生活は2時間おきの授乳に始まり、おむつ替え、寝かしつけ、抱っこなどが続く、
まさに24時間体制です。
ホルモンの働きなので仕方のないことですが、感情の起伏も激しく、初めてのことばかりで不安や心配事が絶えません。
時間を無理にでも作り、リラックスすることがとても大切です。
産後のママには、日々の育児疲れの解消と体型を戻すお手伝いとしてご利用いただきたいと思います。
また産後すぐの体は、血栓症などを予防するために多少は体を動かすことも必要ですが、絶対に無理は禁物です。
体力・気力の回復に努めることは、その後の生活や育児につながるため、母親としての大切な仕事のひとつです。
妊娠前の状態に戻るまでの期間は6~8週間と言われていますが、この期間は心身共にもろい特別な時期。
余裕をもって育児するためにも、しっかり産後のケアを行っていきましょう。
産後は自分の力で骨盤を戻そうと体が頑張っている時期ですので、少しサポートしてあげると出産前より美しいシルエットになれるママもいらっしゃるほどです。
ベビーカーで赤ちゃんと一緒にご来店し、ベッドのそばまでそのままお入りいただけます。
お子様用のおもちゃや絵本などのご用意もあります。
歪みを正し、胸郭を広げることで、成長のベースを整え、発育促進へ繋げます。
意外と多い、子供の肩こり。小学生はランドセルを背負うのでまだ分かりますが、実は幼稚園児でも肩こりを抱えている子供がいます。
大人同様、肩こりは辛いものです。
また成長期に大きく変化する骨格、バランスよく左右対称に同じスピードで成長するとは限りません。
そうして生まれる歪みによって、さらに骨格のバランスが崩れていってしまうこともあります。
体内の循環を阻害したり、骨格のバランスを失うことで、健全な成長を阻まれないよう、
欧米では子供もカイロの施術を日常的に受けているのが現状です。
問診および触診で体の状態を把握したあと、軽く全身をほぐし、必要な部位に矯正を行います。
痛みや負担のないアクティベーターという器具を使うこともあります。
姿勢矯正(猫背など)、側弯症、O脚、左右のバランス調整などに効果的です。
カイロプラクティックの技術は用いず(矯正なし)、体のコリをほぐします。
日頃の疲れを癒したいとき、頑張ってコリ固まってしまった体をいたわりたいときにご利用ください。
ゆったり60分間全身をケアしても、部分的に脚や肩、二の腕などを集中的にほぐしてもOK。 ※ オイルは使用しません
筋肉の緊張をほぐし、リンパの流れを良くしてあげるだけでも、体の回復力はグンとUPします。
頭の整体 (肩回り~頸椎~頭部の筋肉) 60分 お試しキャンペーン中
頭蓋骨と頸椎と肩周りを調整してバランスを整えます。
★疲れすぎてぼんやりした頭をスッキリ!
頭の整体(60分)| ¥5500 お試しキャンペーン中
アーピ独自のメソッドで、自然治癒力を活性化させていきます。
脚集中コース(足裏~ふくらはぎ~膝上、両面) 30分 オイルトリートメント
リンパ液は、心臓のポンプ力によって送り出される血液とは異なり、筋肉の動きや呼吸などによって流れるため、
速度が遅く、ストレスや筋肉の緊張により、すぐに滞りがちになります。
立ちっぱなしの仕事や、反対に座りっぱなしの仕事で、体を動かす機会が少なければ、脚にむくみが生じてしまいます。
腕指集中コース(上腕~前腕~手指) 30分 オイルトリートメント
事務仕事・家事で酷使している腕まわりを徹底的にやわらかくします。
腱鞘炎やバネ指のケア、腕のむくみの解消に!
スポーツトレーニング用語で、「積極的(アクティブ)に体を休める(レスト)」ことを指します。
通常、疲れたときは体を休めなければ!と横になったり、外出を控えたり、完全に休息することを
良しとしがちですが、アクティブレストでは「疲れているときこそ、あえて体を動かそう」と考えます。
軽く体を動かすことで、血液やリンパの循環を良くし、疲労回復を促します。
日々の生活で負担がかかりやすい部位や、むくみ、運動による疲れなどを、筋肉を動かすことで
血液やリンパ液の流れを良くし、疲労物質を体外へ流し出します。
あくまで軽い運動をすることが目的なので、無理のない短時間のトレーニングになります。
軽めのダンベルや自重、ボールなどを使って、有酸素運動を行います。
自宅でも続けられるように、身近なものを使ったトレーニングのアレンジもご紹介します。
またシニア層の方には、軽い運動を取り入れることで、体力作りや筋力の維持が期待できます。
まず、腰・膝・足首に専用テープを巻き、定位置にお立ちください。
カメラで前と横から3ポーズ撮影し、データ分析することで、骨格、筋肉、歪みの状態を数値ではっきり把握することができます。
定期的に撮影することで、日々行っている運動の効果を計ったり、生活様式の見直しに役立てることもできます。