出版物
会誌「蟻」投稿規程 (2022年8月6日改訂、2023年6月5日修正)
会誌「蟻(ARI, Journal of the Myrmecological Society of Japan)」は, 原著論文, 短報,総説,解説,資料,意見, 記事, 雑録等を電子版として掲載する.投稿原稿が原著論文の場合は1名のレフェリーによる査読を受け,査読結果ならびに編集委員会の意見を参考にして編集委員長によって掲載の可否が決定される.掲載後,著者にはPDFファイルを無料で配布する.投稿の際には, 下記の点に留意して原稿を作成されるようお願い申し上げる.
基本書式および原稿の投稿
1.文章はA4版の横書きとし,Microsoft Office Word(MS Word)で作成・保存する.和文中のローマ字と数字はすべて半角で書く.「①」、「Ⅷ」等の特殊文字・機種依存文字は使用しない(ローマ数字は通常のローマ字大文字で表記).和文原稿のテンは「,」マルは「.」(どちらも全角).和文原稿本文中の括弧は全角(学名部分を除く),参考文献中の括弧は半角を用いる.編集はWindowsで行っており,著者による版下の作成は歓迎する (本会HPより版下用のテンプレートの入手が可能).
2.図や表は1つずつ別ファイルとし,著者名と図表の番号をファイル名に明記する. 原図はJPGとして作成・保存する(図中の番号等は図に直接記入する).表をExcelで作成する場合には,A4版で印刷されることを考慮して作成し,Wordファイル上で保存する.
3.図の説明と表の説明は原稿末につける.図は図1. 図2. あるいはFig. 1. Fig. 2. の表記を用い,Plate 1.やPhoto 1. などは使わないこと.表は表1. 表2. あるいはTable 1. Table 2. を用いる.
54.原稿と原図はメールで投稿する.その際,10MBを超えるファイルは受け付けられないため,圧縮ソフトやファイル転送サービス等を利用すること.著者がメール環境にない場合は,USBメモリー,CDあるいはDVDディスクに原稿と原図を入れて編集委員長へ送るか,プリントされた原稿と原図を編集委員長宛に2部を郵送する.この際には,電話や住所を含めた詳細な連絡先を明記する.USBメモリーや原図の返送を希望する場合は,宛名を明記し,返送用切手を貼った封筒を同封すること.
5. 投稿原稿の著者は,1名以上が本会会員でなければならない.ただし,編集委員会が会員外の著者に依頼した場合や承認した場合はこの限りではない.
総説・原著論文・短報
和文か英文による原稿を受けつける.和文原稿の場合,表題,著者名,所属機関とその所在地または本人住所,英文表題,英文著者名,英文による所属機関とその所在地または本人住所,英文摘要(Abstract), 7語以内の英文キーワード(Key words),和文摘要,本文および謝辞,引用文献の順に記述する.
英文原稿の場合,表題,著者名,所属機関とその所在地または本人住所,摘要,キーワード,本文および謝辞,引用文献の順に記述する.
著者が複数で所属機関が異なる場合には,和文原稿,英文原稿ともに氏名の右肩に番号あるいは記号を付記し(1), 2) など),それに対応する番号を所属機関とその所在地または本人住所の左側に記す.
1. 生物名の学名はイタリック(斜体)とし,和名はカタカナ名とする.
2. 本文中での文献の引用は次の形式で行う.複数論文の引用の場合,年号の古いものから並べる.
著者が1名の場合:素木 (1910, 1912), Wheeler (1943a, b), (三宅, 1931, 1933; Forel, 1932a, b)
著者が2名の場合:進士・横山 (1946), Mayr & Smith (1895), (Santsch & Janet, 1905; 鹿野・佐々木,1912)
著者が3名以上の場合:桑名ら(1932), Wasmann et al. (1935), (江崎ら, 1935a, b; Eidmann et al., 1945)
3. 引用文献は著者のアルファベット順とし,著者内では単著を先にしつつ年代順とし,以下のような形式で記す.雑誌名はフルネームで示し,省略しない.著者名は全員を記入する.同一年発表の文献が複数ある場合は,本文中の引用と対応出来るように発表年にa, b, c, をつけて区別すること.巻数は太字で示し,号数は括弧くくる.各巻が通し頁でない雑誌の場合は,巻の次に括弧で号数を示し,論文の掲載個所が特定できるようにする.
<単行本>
常木勝次, 1950. アリの生活.224 pp. 講談社北海道支社,札幌.
Wheeler, W. M., 1910. Ants: their structure, development and behavior. 663 pp. Columbia University Press, New York.
<分担執筆論文>
東 正雄, 1977. 蟻科.伊藤修四郎・奥谷貞一・日浦 勇(編), 全改訂版原色日本昆虫図鑑 下巻: 319-324. 保育社, 東京.
Abe, T., M. Nakamori & K. Uezu, 1976. Fauna and density of a coastal limestone area in Okinawa Island. In Ikehara, S. (ed.), Ecological studies of nature conservation of the Ryukyu Islands, (II): 113-120. University of the Ryukyus.
<雑誌>
矢野宗幹, 1910. 日本産蟻類に就きて.動物学雑誌, 22: 416-425.
久保田政雄, 1965. 日本産アリヅカムシ覚書.蟻, (1): 1.
浅野貞夫・小原 斉, 1950. 房州のアリ(1).採集と飼育, 12(1): 2-6, 19.
Wheeler, W. M., 1906. The ants of Japan. Bulletin of the American Museum of Natural History, 22: 301-328.
Wheeler, W. M. & J. W. Chapman, 1925. The ants of the Philippine Islands. Part I, Dorylinae and Ponerinae. Philippine Journal of Science, 28: 47-73.
解説,資料,意見, 記事, 雑録等
総説・原著論文・短報の執筆要領に準じるが,摘要ならびにキーワードは省略して構わない.さらに,和文による原稿では,英文表題,英文著者名,英文による所属機関とその所在地または本人住所も省略可とする.
生物多様性条約(CBD)
生物多様性条約(CBD)の遺伝子資源へのアクセスと利益配分(ABS:Access and Benefit-Sharing)に基づき,遺伝資源の利用に関する国際的な法律や,標本を採集した国の法律を適切に順守すること.海外の遺伝資源を用いた場合,原稿にはABSを正しく遵守していることを示す適切な証拠(公文書の番号,担当した現地機関の名称など)を記載すること.
命名法的行為を含む原稿
命名法的行為を含む原稿は,掲載が決定した段階で著者がZooBankへの登録を行う.付与されたZooBank LSIDは,各論文の1ページ目に明記される.
著作権および報文の転用
「蟻(ARI, Journal of the Myrmecological Society of Japan)」および「Memoirs of the Myrmecological Society of Japan」に掲載される著作物の著作権は,日本蟻類研究会に帰属する.図表を含む著作物の一部あるいは全部の転載は事前に編集委員長の許可を受けることとする.
本会著作物に掲載される著作物において,他の出版物から転載する図表を含む著作物は,投稿前にその使用に関する著作権者の認可を受けることとする.
*投稿する原稿および編集に関する質問の連絡先
編集幹事 佐藤俊幸
〒183-8509
東京都府中市幸町3-5-8 東京農工大学農学研究院
電話:042-367-5629 Fax:042-367-5628
メール:tsatoh "アットマーク" cc.tuat.ac.jp
※以下のアドレスにも同時にお送りください.
terayama "アットマーク" fa2.so-net.ne.jp (寺山)
会誌「蟻」バックナンバー
リンク先からPDFファイルをご覧いただけます
久保田政雄, 1965. 日本産アリズカエンマムシ覚書. 蟻, (1): 1.
近藤正樹, 1965. クロヤマアリの巣の構造について. 蟻, (1): 2.
今井弘民, 1965. アリの飼育方法. 蟻, (1): 3-4.
藤山家徳, 1965. 蟻の切手. 蟻, (1): 4.
久保田政雄, 1965. トビイロケアリの女王の産卵. 蟻, (2): 1.
今井弘民, 1965. クロヤマアリのハタラキアリに見られる単為生殖. 蟻, (2): 1-4.
久保田政雄・近藤正樹, 1965. 伊豆半島におけるアメイロオオアリとチクシトゲアリの分布. 蟻, (2): 4.
近藤正樹, 1965. ミツの給餌管について. 蟻, (2): 4.
洪章夫, 1966. 黒棘蟻に寄生する線虫. 蟻, (3): 1.
今井弘民, 1966. 押潰法によるアリ類の染色体観察方法(前編). 蟻, (3): 1-2.
川合誠, 1966. クロオオアリの習性雑記. 蟻, (3): 3-4.
久保田政雄・近藤正樹, 1966. 紀伊半島のチクシトゲアリとインドオオズアカアリ. 蟻, (3): 4.
久保田政雄・近藤正樹・今井弘民, 1966. クロヤマアリの共生動物の巣内垂直分布. 蟻, (3): 4.
今井弘民, 1966. 押潰法によるアリ類の染色体観察方法(後編). 蟻, (4): 1-2.
林田和男, 1966. アカヤマアリの共棲蟻について. 蟻, (4): 2-4.
篠原圭三郎, 1968. 蟻の巣に見られるヤスデ類. 蟻, (5): 1-3.
武井武一, 1968. サムライアリの観察. 蟻, (5): 3-4.
久保田政雄, 1968. 小田原のトカラウロコアリ. 蟻, (5): 4.
川合 誠, 1968. サムライアリのコロニーの移転例について. 蟻, (5): 4.
久保田政雄, 1974. アリによる鉄道信号機の故障. 蟻, (6): 1.
園部力雄, 1974. 日本産のアリ(1)Proceratium属. 蟻, (6): 2-3.
園部力雄, 1974. アカヤマアリとサムライアリの奴隷種について. 蟻, (6): 3-4.
近藤正樹, 1974. コロニー創成期のクロオオアリの諸重量について. 蟻, (6): 4-6.
久保田政雄, 1974. トゲアリの一次寄生. 蟻, (6): 6.
園部力雄, 1976. 日本産のアリ(2)Myrmica属とManica属. 蟻, (7): 1-2.
増子恵一, 1976. アリの転位掃除行動. 蟻, (7): 2-4.
大野正男, 1976. トビイロケアリを刺したオオメカメムシ. 蟻, (7): 4.
久保田政雄, 1976. 小笠原のウロコアリ. 蟻, (7): 4.
園部力雄, 1977. 日本産のアリ(3)Formica属. 蟻, (8): 1-2.
山岡寛人, 1977. ヒメアリの多雌によるコロニー構成の一例. 蟻, (8): 2-3.
山岡寛人, 1977. ツノアカヤマアリによって奴隷にされたヤマクロヤマアリについて. 蟻, (8): 3-4.
久保田政雄, 1977. アリに関する記録(1). 蟻, (8): 4.
田野口康彦, 1980. 富士山で得られた蟻塚虫について. 蟻, (9): 1-2.
増子恵一, 1980. 富士山におけるクロヤマアリの餌内容. 蟻, (9): 2-4.
増子恵一・神成忠男, 1980. ミゾシワアリLordomyrma azumai (Santschi)の新産地とその習性. 蟻, (9): 5-6.
山岡寛人, 1980. 糸をつかったチクシトゲアリの巣. 蟻, (9): 6-7.
村上陽三・金昌洨, 1980. エゾアカヤマアリは九州に分布するか. 蟻, (9): 7-8.
久保田政雄, 1980. アリに関する記録(2). 蟻, (9): 8.
増子恵一, 1982. 三宅島のアリ相についての一資料. 蟻, (10): 1-2.
小野山敬一, 1982. 日本人によって記載された日本産蟻類の模式標本の所在. 蟻, (10): 2-4.
小野山敬一, 1982. クロナガアリとツヤクロヤマアリの学名について. 蟻, (10): 5-6.
伊藤隆志, 1982. クロヤマアリの巣外活動数とその平均滞在時間の日変化. 蟻, (10): 6-7.
小野茂, 1982. アズマオオズアカアリの兵アリ比と競争種の存在との関係について. 蟻, (10): 7-8.
(要旨)伊藤富夫・斉藤千秋・田杉明美・塚本正・小林一浩, 1983. アミメアリの生殖とカースト. 蟻, (11): 1.
(要旨)増子恵一, 1983. 日本産アリ類の習性雑報. 蟻, (11): 1-2.
(要旨)緒方一夫, 1983. アリ類オス交尾器の構造と機能. 蟻, (11): 2.
(要旨)高嶺英恒, 1983. クロトゲアリの生態. 蟻, (11): 2-3.
(要旨)寺山守, 1983. 南西諸島に於けるアリ相の数量的比較法による地域性について. 蟻, (11): 3.
小野茂, 1983. アミメアリの単為生殖について. 蟻, (11): 4.
浪貝茂和, 1983. アメイロアリ(Paratrechina flavipes)の交尾行動. 蟻, (11): 5-7.
久保田政雄, 1983. アリに関する記録(3). 蟻, (11): 7-8.
(要旨)林七雄・古前恒, 1984. アリ類の分泌物の構造. 蟻, (12): 1-2.
(要旨)今井弘民・Baroni Urbani, C.・久保田政雄, 1984. インド産アリ類94種の核学的および細胞分類学的報告. 蟻, (12): 2.
(要旨)久保田政雄, 1984. ウメマツアリに見られた雌の異常翅. 蟻, (12): 2-3.
(要旨)近藤正樹・北沢右三, 1984. 産業医科大学構内と近くの自然林内のアリ相〔予報〕. 蟻, (12): 3.
(要旨)久保田敏, 1984. クロクサアリの採餌生態に関する予備研究. 蟻, (12): 3.
(要旨)増子恵一, 1984. ノコギリハリアリの雌制と女王の行動. 蟻, (12): 3.
(要旨)森下正明, 1984. 九州高地の温泉地に見られる南方系アリ類. 蟻, (12): 3-4.
(要旨)緒方一夫, 1984. アリの翅の形態学. 蟻, (12): 4.
(要旨)寺山守, 1984. 日本周辺の島嶼におけるアリ相の規則性. 蟻, (12): 4-5.
(要旨)山岡寛人, 1984. 城戸神社の森の樹上営巣蟻類. 蟻, (12): 5.
蟻類研究会, 1984. 長崎県雲仙のアリ. 蟻, (12): 5-6.
増子恵一・寺山守, 1984. 伊豆・小笠原のアリ採集目録. 蟻, (12): 7-12.
久保田政雄, 1984. アリに関する記録(4). 蟻, (12): 12.
(要旨)増子恵一, 1985. 日本産ウロコアリ類の雌制について,およびノコバウロコアリはメクラハリアリの盗食共生者か. 蟻, (13): 1.
(要旨)寺山守, 1985. マングローブ林のアリ群集-種構成,分布,現存量. 蟻, (13): 1-2.
(要旨)久保田敏, 1985. クロクサアリのtrail上のハネカクシについて. 蟻, (13): 2.
(要旨)山口剛, 1985. ムネボソアリと他のアリ類の関係-予報. 蟻, (13): 2.
(要旨)近藤正樹, 1985. 霧積山(群馬県)のイヌブナ林のアリ. 蟻, (13): 2-3.
(要旨)久保田政雄, 1985. アリノリカイガラムシの小観察. 蟻, (13): 3.
(要旨)今井弘民・久保田政雄, 1985. 西部ジャワの蟻. 蟻, (13): 3.
(要旨)緒方一夫, 1985. 日本産Poneroid Complexの概要. 蟻, (13): 3-4.
(要旨)寺山守, 1985. 日本産ハリアリ・クビレハリアリ・サスライアリ・ムカシアリ・カタアリ・ヤマアリ亜科の種と分布. 蟻, (13): 4.
(要旨)園部力雄, 1985. 日本産Myrmica属について. 蟻, (13): 4-5.
(要旨)森下正明, 1985. Paratrechina flavipesとCardiocondyla emeryiの謎. 蟻, (13): 5.
(要旨)森下正明, 1985. 学名未詳種の取扱いについて. 蟻, (13): 5.
近藤正樹, 1985. シシャモについてきたノルウェイの蟻. 蟻, (13): 5.
浪貝茂和, 1985. クロナガアリの皮むき給餌行動. 蟻, (13): 6-7.
寺山守, 1985. 南西諸島産アリ類数種について. 蟻, (13): 8.
(要旨)久保田敏, 1986. クロクサアリ類のtrailについて. 蟻, (14): 1.
(要旨)増子恵一, 1986. カギバラハリアリ類の吸血行動. 蟻, (14): 1.
(要旨)佐藤俊幸, 1986. ヒラズオオアリとナワヨツボシオオアリの生態についての予報. 蟻, (14): 1-2.
(要旨)森下正明, 1986. 日本産アリ類のうち二・三の疑問種について. 蟻, (14): 2.
(要旨)寺山守, 1986. アリ群集における種数―面積関係と多様性―アリの所産種数は何によって決められるか. 蟻, (14): 2-3.
(要旨)近藤正樹, 1986. 富士山におけるクロヤマアリ類のすみわけ. 蟻, (14): 3.
(要旨)緒方一夫, 1986. 九州のアリ相. 蟻, (14): 3.
(要旨)寺山守, 1986. 日本のアリ相はどこまで明らかになったか. 蟻, (14): 3-4.
(要旨)森下正明, 1986. 日本のアリの分布帯. 蟻, (14): 4-5.
増子恵一, 1986. 秋吉台のアリ. 蟻, (14): 5-6.
久保田政雄, 1986. トビイロケアリに狩りの獲物を横取りされたサムライアリ. 蟻, (14): 6-7.
増子恵一・寺山守, 1986. 伊豆・小笠原のアリ採集目録(補遺). 蟻, (14): 7.
前川直樹, 1986. クロナガアリの脱翅雌の造巣に関する記録. 蟻, (14): 8.
(要旨)伊藤文紀, 1987. エゾアカヤマアリ Formica yessensis FORELがカシワ上の蛾類幼虫及びアブラムシ類に与える影響. 蟻, (14): 1.
(要旨)村田和彦, 1987. ミゾシワアリの生態について(予報). 蟻, (15): 1-2.
(要旨)山口剛, 1987. 多摩川河川敷におけるムネボソアリの生態(予報). 蟻, (15): 2.
(要旨)進藤正男, 1987. ハダカアリの有翅雌の受精時期と職型雄の交尾行動について. 蟻, (15): 2.
(要旨)伊藤富夫・田杉明美・斎藤千秋, 1987. アミメアリの幼虫の令数について. 蟻, (15): 2.
(要旨)黒佐和義, 1987. 日本産アリ類につくヒナダニとヒサシダニ. 蟻, (15): 2-3.
(要旨)今井弘民, 1987. オーストラリア産キバハリアリ (Myrmecia) に見られた染色体多型とその細胞学的意義. 蟻, (15): 3.
(要旨)増子恵一, 1987. ノコギリハリアリの分業制;齢と体サイズの影響について. 蟻, (15): 3.
(要旨)緒方一夫, 1987. 日本産ウロコアリ族について. 蟻, (15): 3.
(要旨)久保田敏・寺山守, 1987. 東京都のアリ. 蟻, (15): 3-4.
(要旨)寺山守・村田和彦, 1987. 伊豆諸島利島のアリ相. 蟻, (15): 4.
(要旨)馬場喜敬, 1987. 白河のアリ. 蟻, (15): 4.
(要旨)森下正明, 1987. 日本産Odontomachusの謎. 蟻, (15): 4-5.
寺山守, 1987. 台湾におけるエゾアカヤマアリの記録. 蟻, (15): 5-6.
小野山敬一, 1987. 日本産蟻類の和名についての意見. 蟻, (15): 6-8.
川合誠, 1987. アリ掛時計を止める. 蟻, (15): 8.
(要旨)佐藤俊幸・山上明, 1988. ウバメガシ枯木に侵入する甲虫類と樹上営巣性アリ類との対応について. 蟻, (16): 1.
(要旨)辻和希, 1988. アミメアリの巣の移動について. 蟻, (16): 2.
(要旨)近藤正樹, 1988. 西毛(群馬県)低山帯のアリ相と植生. 蟻, (16): 2.
(要旨)森下正明, 1988. タイラクロヒメアリ(仮称)について. 蟻, (16): 2.
(要旨)久保田政雄, 1988. ツシマハリアリについて. 蟻, (16): 2-3.
(要旨)今井弘民・久保田政雄, 1988. 小スンダ列島のアリ. 蟻, (16): 4.
寺山守, 1988. 埼玉県のアリ類. 蟻, (16): 4-13.
久保田敏・寺山守, 1988. 東京都アリ類分布資料 (1) 市街地公園内におけるアリ類の採集例. 蟻, (16): 14-16.
久保田政雄, 1988. アリに関する記録 (5). 蟻, (16): 16.
滝本恒夫, 1988. トビイロケアリの巣口に土塊を投入するトビイロシワアリの行動. 蟻, (16): 17-20.
滝本恒夫, 1988. オオハリアリの動員行動. 蟻, (16): 21-22.
(要旨)湯嶋健, 1994. アリの道しるべフェロモンと餌への動員方法の進化(総説). 蟻, (17): 1.
(要旨)林七雄, 1994. アリ体成分による分類の試み. 蟻, (17): 1-2.
(要旨)山岡亮平, 1994. 日本産アリ類の体表炭化水素と,その種間・コロニー間,カースト間での差異. 蟻, (17): 2.
(要旨)近藤昭夫, 1994. クロオオアリ卵巣内の共生物様構造. 蟻, (17): 2.
(要旨)緒方一夫, 1994. ムカシアリ亜科の分類学的再検討. 蟻, (17): 2-3.
(要旨)村田和彦, 1994. メクラハリアリの生活史. 蟻, (17): 3.
(要旨)久保田政雄, 1994. Lordomyrmaの分布. 蟻, (17): 3.
(要旨)寺山守・久保田敏・酒井春彦・川添昭夫, 1994. 台湾のアリ相. 蟻, (17): 3-4.
(要旨)寺山守, 1994. 日本列島・台湾および香港のアリ群集―多様性との関連. 蟻, (17): 4.
(要旨)近藤正樹, 1994. 富士山北北西斜面の植生とアリ相. 蟻, (17): 4.
(要旨)山口剛, 1994. 飼育下におけるヒメアリによるムネボソアリの巣の乗っ取り. 蟻, (17): 5.
(要旨)増子恵一, 1994. Smithistruma sp. イガウロコアリのトビムシ捕食. 蟻, (17): 5.
(要旨)西山伊和彌, 1994. クロナガアリとアシナガアリとの餌探しの径路. 蟻, (17): 5.
(要旨)辻和希, 1994. アミメアリの社会構造を維持させるメカニズム. 蟻, (17): 5.
(要旨)佐藤俊幸, 1994. ナワヨツボシオオアリの多巣制について. 蟻, (17): 6.
(要旨)山岡寛人, 1994. アリストテレスの「蟻学」. 蟻, (17): 6.
(要旨)真鍋和生, 1994. 福岡の社寺林のアリ(第1報,平野部のアリ). 蟻, (17): 6.
(要旨)山口剛, 1994. カビに感染されたクロヤマアリの行動. 蟻, (17): 7.
(要旨)林七雄, 1994. アシジロヒラフシアリの香気成分. 蟻, (17): 7.
(要旨)山岡亮平, 1994. アリの体表炭化水素組成比とそのコロニー臭としての可能性. 蟻, (17): 7.
(要旨)小西道子・林七雄・古前恒, 1994. アリによる種子散布の化学的研究. 蟻, (17): 7-8.
(要旨)西山伊和彌, 1994. アリの餌探しの径路. 蟻, (17): 8.
(要旨)真鍋和生, 1994. 福岡の社寺林のアリ(第2報,山地帯のアリ). 蟻, (17): 8.
(要旨)近藤正樹, 1994. 市川市近郊の埋立地のアリ. 蟻, (17): 8-9.
(要旨)辻和希, 1994. アミメアリにおける自然選択の測定. 蟻, (17): 9.
(要旨)高嶺英恒, 1994. 南西諸島におけるトゲアリ属の分布. 蟻, (17): 9.
(要旨)寺山守・村田和彦, 1994. 自然保護区の設定に関する問題―単一大保護区か複数小保護区か―. 蟻, (17): 9-10.
(要旨)近藤昭夫, 1994. 逗子市池子のアリ. 蟻, (17): 10.
寺山守, 1994. 日本未記録のミツバアリ属の1種. 蟻, (17): 10.
寺山守・久保田敏, 1994. 東京都産アリ類分布資料 (2) 青ヶ島のアリ. 蟻, (17): 11.
寺山守・久保田敏・酒井春彦・高嶺英恒, 1994. ホソハナナガアリ Probolomyrmex loginodusの雌および雄の記載. 蟻, (17): 12-13.
滝本恒夫, 1994. アメイロアリの小観察. 蟻, (17): 13-14.
滝本恒夫, 1994. トビイロシワアリが他巣のトビイロシワアリと戦う時の動員行動. 蟻, (17): 14-15.
徳重雅弘, 1994. サムライアリ Polyergus samurai YANO の生態について―コロニー創設の観察を中心に―. 蟻, (17): 16-18.
久保田政雄, 1994. カレバラアリのフライ. 蟻, (17): 18.
徳重雅弘, 1994. サムライアリ Polyergus samura YANO の奴隷種について. 蟻, (17): 19.
寺山守, 1994. 近年学名が変更された日本産の種について. 蟻, (17): 20.
Billen, J., 1994. Morphology and classification of the exocrine glands in ants. 蟻, (18): 1-4.
寺山守・緒方一夫・崔炳文, 1994. 日本産アリ類都道府県別分布表. 蟻, (18): 5-17.
緒方一夫・頭山昌郁・崔炳文, 1994. 広島県のアリ類. 蟻, (18): 18-25.
寺山守・井上尚武, 1994. 台湾土壌動物相調査によって得られたアリ類. 蟻, (18): 25-28.
寺山守, 1994. 北海道,奥尻島のアリ類. 蟻, (18): 28-29.
寺山守, 1994. 埼玉県のアリ類(補遺). 蟻, (18): 30.
寺山守(編), 1994. 福島県磐梯のアリ. 蟻, (18): 31.
(要旨)寺山守・渡辺泰夫, 1994. 台湾の山岳地帯のアリ相. 蟻, (18): 32.
(要旨)長谷川英祐, 1994. ヒラズオオアリのメジャーワーカーの栄養カストとしての可能性. 蟻, (18): 32.
(要旨)菊田融, 1994. クロオオアリの餌採集時における動員行動. 蟻, (18): 32-33.
(要旨)小西道子, 1994. アリの種子散布に関する化学的研究(II). 蟻, (18): 33.
(要旨)辻和希・山内克典, 1994. クビレハリアリの単為生殖について. 蟻, (18): 33.
(要旨)増子恵一・松本忠夫, 1994. アリ生態研究へのDNAフィンガープリント法の適用. 蟻, (18): 33.
(要旨)佐藤俊幸・増子恵一・松本忠夫, 1994. ナワヨツボシオオアリ類のDNA多型. 蟻, (18): 33-34.
(要旨)真鍋和生, 1994. クロナガアリの翅脈相の変異. 蟻, (18): 34.
(要旨)萩本真理・和田恵次, 1994. クロヤマアリの行動圏の変動. 蟻, (18): 34.
(要旨)山口剛, 1994. クロナガアリの種内競争. 蟻, (18): 34.
(要旨)長谷川英祐, 1994. ヒラズオオアリの繁殖スケジュールの進化について. 蟻, (18): 35.
(要旨)辻和希・山内克典, 1994. アシジロヒラフシアリの生活史と性比について. 蟻, (18): 35.
(要旨)原田豊・山根正気, 1994. 桜島溶岩地帯のアリ相. 蟻, (18): 35-36.
(要旨)高嶺英恒, 1994. チキュウギシリアゲアリについて. 蟻, (18): 36.
(要旨)寺山守・崔炳文, 1994. 台湾,韓半島のアリ相―日本列島との比較―. 蟻, (18): 36.
(要旨)緒方一夫, 1994. オリエンタル・カオス:現状と展望. 蟻, (18): 36-37.
(要旨)山口剛・長谷川英祐, 1994. サムライアリの奴隷狩り. 蟻, (18): 37.
(要旨)中田兼介, 1994. トゲオオハリアリの分業の可塑性について. 蟻, (18): 37-38.
(要旨)山内克典・B. コルバラ・木野村恭一・辻和希, 1994. トビニセハリアリにおける2型無翅雌―ファイター雄と雌ミミック雄. 蟻, (18): 38.
(要旨)辻和希・木野村恭一・和田享子・山内克典, 1994. ウメマツアリ類の比較生態とくに性比について(予報). 蟻, (18): 38.
(要旨)長谷川英祐・山口剛, 1994. クロナガアリの性投資と個体群の遺伝的構造. 蟻, (18): 38-39.
(要旨)佐藤俊幸・増子恵一・松本忠夫, 1994. DNA指紋法によるヤマヨツボシオオアリ多女王巣の遺伝的構造の解析. 蟻, (18): 39.
(要旨)真鍋和生, 1994. ヤマアリ属のPseudogyneについて. 蟻, (18): 39.
(要旨)寺山守・久保田政雄, 1994. カクバラアリ属(Trigonogaster) の系統と分類. 蟻, (18): 39.
(要旨)緒方一夫, 1994. 南西諸島のアリ相. 蟻, (18): 39.
酒井春彦・寺山守, 1995. アリヅカコオロギの寄主および生活史の記録. 蟻, (19): 2-5.
大城戸博文・山根正気・飯田史朗, 1995. 鹿児島県口永良部島および草垣群島上ノ島のアリ. 蟻, (19): 6-10.
寺山守・村田和彦, 1995. アカマツ林におけるアリ類の実験的除去後の巣密度および個体群密度の回復. 蟻, (19): 11-15.
亀山剛・田近五郎・伊藤文紀, 1995. 徳島県剣山のアリ相. 蟻, (19): 16.
寺山守, 1995. 東京都アリ類分布資料 (3) 3記録種. 蟻, (19): 17.
(要旨)寺山守・村田和彦, 1995. アカマツ林におけるアリ類の実験的除去後の巣密度および個体群密度の回復. 蟻, (19): 18.
(要旨)高嶺英恒, 1995. 台湾及び琉球列島のトゲアリ属の分布. 蟻, (19): 18.
(要旨)伊藤文紀, 1995. 東南アジア産ハリアリ類における社会構造とカスト分化. 蟻, (19): 18-19.
(要旨)中島夏恵, 1995. クロオオアリの概日リズムと概年リズムについて(予報). 蟻, (19): 19.
(要旨)長谷川英祐, 1995. ヒラズオオアリの生活史とオス卵生産スケジュール. 蟻, (19): 19.
(要旨)深津武馬, 1995. アリとアブラムシと共生微生物. 蟻, (19): 19-20.
(要旨)近藤正樹, 1995. 吾妻川流域のアリ相. 蟻, (19): 20.