2025.8.4 第66回 日本蟻類研究会大会・招待講演:「寺山守(東京都立大学・大学院理学研究科)「新規生分解性ハイドロジェル剤―外来アリ防除から汎用利用を目指してー」(8月31日(日);時間は未定)が決定しました。
2025.7.25 第66回 日本蟻類研究会大会エクスカーションの概要を掲載しました
2025.7.3 第66回 日本蟻類研究会大会の大会案内を掲載しました
2025.6.30 第66回 日本蟻類研究会大会の概要を掲載しました
2024.08.31 第65回 日本蟻類研究会大会のプログラムを掲載しました
2022.12.15 日本蟻類研究会HPにおいて、「蟻」投稿規定、会則、細則を更新しました。
「蟻」原稿フォーマットのダウンロードも可能です。
2020. 05. 17 出版物・リンク集&進学案内・おすすめ書籍を更新しました!
2019. 08. 22 ホームページをリニューアルしました!
★会誌「蟻」No.1から19までのPDFをアップしました! 随時バックナンバーを掲載していく予定です。
★蟻46号PDF版を会員の皆様に公開しました。URLが届いていない会員の方がいらしたら tsatoh”アットマーク”tuat.ac.jp 佐藤までご連絡ください。
2025年度第66回日本蟻類研究会大会のご案内
標記大会を2025年8月30日(土)~9月1日(月)に、福岡県福岡市の九州大学伊都キャンパスにて開催いたします。参加希望の方は下記の申し込み用紙の参加情報を電子メールでお知らせ下さい。またメールを使用していない方は、申し込み用紙に記入のうえ、郵便かファックスで申し込み先まで送付下さい。
日時:2025年8月30日(土)~9月1日(月) ※当日参加OK
場所:九州大学伊都キャンパス農学部(ウエスト5号館)226講義室
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
TEL 092-802-4836, FAX 092-802-4833, HP: https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/tropic/
アクセスマップ:https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/ito/
参加費:1,000円(高校生以下無料)
懇親会費:5,000円
詳細…8月中旬に第2回案内と講演プログラムを郵送・メールします。
世話人:細石真吾(九州大学・熱帯農学研究センター)hosoishi“アットマーク”agr.kyushu-u.ac.jp
8月30日(土):13:00より受付開始、講演、18時から生協食堂(ビッグどら)で懇親会
8月31日(日):9:00より受付開始、講演、昼休憩、講演、総会
*招待講演:「寺山守(東京都立大学・大学院理学研究科)「新規生分解性ハイドロジェル剤―外来アリ防除から汎用利用を目指してー」(8月31日(日);時間は未定)が決定しました。
9月1日(月):エクスカーション(希望者のみ):英彦山、その後解散(*以下に案内の概要を掲載しました)
発表件数が多い場合は31日朝も講演とします。
◎ 参加申し込み 締め切り:2025年8月20日(水)
◎ 申し込み先
〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学・熱帯農学研究センター 細石真吾
Tel: 092-802-4836 Fax: 092-802-4833
E-mail: hosoishiアットマークagr.kyushu-u.ac.jp
<宿泊>
宿泊は各自、福岡市内でご予約ください。
大学周辺にホテルは少ないため、早めの手配をお願いします。
講演発表について
口頭発表による講演を行います。発表時間は15分(発表12分、質疑応答3分)を予定しています。原則パワーポイントによる発表とさせていただきます。プロジェクターとWindowsのノートPCはこちらで用意しますが、なるべくPC等の再生メディアは御持参ください。講演希望の方は参加申し込みにその旨を記入し、講演要旨を8月12日(火)までに電子メールを下記申込先までお送り下さい(使用されてない方は郵送かファクス)。メールの場合はWORDファイルで送って下さると助かります。講演要旨には以下の内容を含めて下さい。
1,タイトル、2,発表者名(所属)、3,講演内容(500字程度)
講演要旨期限:2025年8月12日(火) ◎申し込み先:参加申し込み先と同じ。
*********************************************************************************************
エクスカーション@英彦山の案内(概要)
日時:2025年9月1日(月)10時半頃~14時頃
場所:英彦山の九州大学農学部附属彦山生物学実験施設の周辺
(〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1326)
※昼食持参(最寄駅周辺にはコンビニ等はないため、博多駅で購入するなどしてください)
※雨天中止
英彦山はJR博多駅から2時間以上かかる、アクセス不便な場所です。最寄りのバス停「銅の鳥居(かねのとりい)」か、BRT彦山駅(もしくはJR添田駅)までおいでください。添田駅~銅の鳥居(片道20分、14 km)については九大関係者が車で可能な限り送迎しますが、タイミングがよければ添田町バスやBRTバスをご利用ください。各自で自家用車やレンタカーを利用してもらって直接向かっても構いません。
以下は行程の一例です。9月1日(月)の時刻表を元に作成していますが、急な変更があるかもしれませんのでご注意ください。博多駅に17~18時に戻ってくる行程です。行き①を推奨します。行き②を選んだ場合でも、九大関係者が採集地点まで案内します。
行き①
博多8:03→(桂川)→新飯塚8:49 (JR篠栗線(福北ゆたか線)直方行)
新飯塚8:53→田川後藤寺9:16 (JR後藤寺線田川後藤寺行)
田川後藤寺9:20→添田9:35 (JR日田彦山線添田行)
添田9:45→彦山10:01 (JR日田彦山線(BRT)) ※バスです
彦山→銅の鳥居(片道9分、6 km) ※九大関係者が車で送迎します
行き②
博多9:02→(桂川)→新飯塚9:48 (JR篠栗線(福北ゆたか線)快速直方行、JR筑豊本線快速直方行)
新飯塚9:51→田川後藤寺10:13 (JR後藤寺線田川後藤寺行)
田川後藤寺11:00→添田11:14 (JR日田彦山線添田行)
添田11:30→彦山11:46 (JR日田彦山線(BRT)日田行) ※バスです
彦山→銅の鳥居 ※九大関係者が車で送迎します
銅の鳥居~九大施設~英彦山神宮の周辺を散策します。英彦山神宮上宮(中岳)修復工事のため、登山道の一部が規制されていますのでご注意ください。
帰り①
銅の鳥居14時→添田 ※車で送迎します(人数制限あり)
添田14:36→田川後藤寺14:50 (JR日田彦山線田川後藤寺行)
田川後藤寺15:02→新飯塚15:40 (JR後藤寺線新飯塚行)
新飯塚15:44→(桂川)→博多16:36 (JR筑豊本線博多行、JR篠栗線(福北ゆたか線)博多行)
帰り②
銅の鳥居14:45→彦山駅14:57 ※添田町バス
彦山15:02→添田15:25 ※BRTバス
添田15:40→田川後藤寺15:54 (JR日田彦山線田川後藤寺行)
田川後藤寺16:16→新飯塚16:37 (JR後藤寺線新飯塚行)
新飯塚16:45→(桂川)→博多17:39 (JR筑豊本線博多行、JR篠栗線(福北ゆたか線)博多行)
*********************************************************************************************