ANNIVERSARY
アニバーサリー
アニバーサリー
関西圏(大阪・京都・神戸・奈良)を中心に活動する社会人サークルです。
低山ハイキングや神社仏閣めぐり、街並み散策など、お手軽なアウトドアイベントを開催しています。
参加対象年齢は、35~60歳くらいです。
人と人との出会いを応援。友達作りの一つとしてお役立てください。
平日も開催しています。
*受付中。
開催日時:11月16日日曜日11:00~17:00頃
集合場所:JR笠置駅11:00集合
参加費用:1500円(飲食代、拝観料等は別途自己負担)
イベントの詳細はここをクリック
コース:JR笠置駅11:00集合→(約8分)→笠置山登山口→(約45分)→笠置寺山門→(約1分)→笠置山山頂(標高289m・昼食)→(約1分)→笠置寺修行場めぐり(1周約800m・所要時間約30分~40分)→(約1分)→笠置寺山門→(約30分)→笠置山登山口→(約8分)→JR笠置駅
笠置山:木津川に接し、全山花崗岩から成る山中には奇岩・怪石が多数あり、古くからの修験道場、信仰の山として知られています。また、歴史上のさまざまなドラマの舞台として知られています。
笠置寺: 真言宗智山派の仏教寺院です。山号は鹿鷺山(しかさぎさん)といい、ご本尊は磨崖仏といわれる自然の岸壁に直接線で彫り刻んだ弥勒仏様で、平安時代以降に弥勒信仰の聖地となりました。 本尊の弥勒大磨崖仏は、高さ20m、幅15mで、日本最大最古の天人彫刻として崇められていたといいます。 拝観料:500円。
笠置寺修行場めぐり:笠置寺の修行場は、奈良時代に南都(奈良)の僧侶が修行した歴史を持つ約800mの巡回路で、現在は遊歩道として整備されています。千手屈や胎内めぐり、ゆるぎ石など、巨岩、奇岩が張り巡らされた笠置寺修行場めぐりは、さしずめ自然のフィールドアスレチックのようです。
最少催行人数:4名~
飲食代、拝観料等は別途自己負担。
お申し込みはこちら
→関西ハイキング・アウトドア社会人サークル アニバーサリー - お申し込み
JR笠置駅までの行き方
JR大阪駅→(9:26発JR大和路快速加茂行乗車・約68分)→JR加茂駅下車→(10:40発JR関西本線亀山行乗車・約7分)→JR笠置駅(10:47到着)
JR京都駅→(9:36発JRみやこ路快速143号奈良行乗車・約38分)→JR木津駅下車→(10:28発JR大和路快速加茂行乗車・約6分)→JR加茂駅下車→(10:40発JR関西本線亀山行乗車・約7分)→JR笠置駅(10:47到着)
*受付中。
開催日時:11月29日土曜日12:30~17:00頃
集合場所:京阪電鉄出町柳駅12:30集合
参加費用:1500円(交通費、飲食代、拝観料等は別途自己負担)
イベントの詳細はここをクリック
コース:京阪電鉄出町柳駅12:30集合→(約2分)→叡山電鉄出町柳駅→(12:45発叡山電鉄叡山本線鞍馬行乗車:約13分・片道280円)→岩倉駅→(約20分)→実相院門跡(所要時間:約30分)→(約30分)→妙満寺(所要時間:約45分)→(約5分)→木野駅→(叡山電鉄鞍馬線出町柳行乗車:約15分・片道360円)→出町柳駅→(約5分)→下鴨神社(時間があれば)→(約5分)→出町柳駅
実相院門跡:もとは天台宗寺門派の単立寺院。代々皇室の方が住職を務められた格式の高い門跡寺院。大宮御所から移築された四脚門や御車寄をはじめ、狩野派の襖絵が多く残ります。枯山水と池泉回遊式の2つの庭園があり、桜や紅葉の名所として知られています。特に、客殿の床に映える「床もみじ」(撮影不可)が有名です。拝観料:500円。
妙満寺(みょうまんじ):顕本法華宗の総本山。1389年(康応元年)日什上人(にちじゅうしょうにん)により、六条坊門室町(現在の、烏丸五条あたり)に創建されました。度々の兵火にあい市内各地を移転し、江戸時代より400年の間「寺町二条の妙満寺」として親しまれ、昭和43年に寺町二条から現在の岩倉の地に移転しました。境内は桜・ツツジ・半夏生・紅葉など四季折々の情景が美しく、特に本坊の「雪の庭」は、俳諧の祖・松永貞徳が造園した「雪月花の三庭苑」の一つであり、冠雪した比叡山を借景とした眺望が美しい庭です。 拝観料:800円。
下鴨神社:京都市左京区にある神社。正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されています。境内にある社叢林である糺の森では、カエデなどが鮮やかな赤や黄金色に染まり、森全体が秋の装いに変わります。参道を歩けば、頭上を覆う紅葉のトンネルと足元に敷き詰められた落ち葉が織りなす美しい景観を楽しめます。また、静寂の中で流れる御手洗川と紅葉のコントラストが幻想的な風景を作り出し、心が洗われるようなひとときを味わうことができます。境内無料。
最少催行人数:4名~
交通費、飲食代、拝観料等は別途自己負担。
お申し込みはこちら
*受付中。
開催日時:12月14日日曜日17:00~20:00
集合場所:なんば広場17:00集合
参加費用:1000円(飲食代等は別途自己負担)
イベントの詳細はここをクリック
コース:なんば広場・女神像前17:00集合→御堂筋をのんびり散策(約4㎞・所要時間:約60分)→中之島公園(所要時間:約60分)→(約5分)→大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅
大阪・光の饗宴:大阪のシンボルストリート御堂筋が輝く「御堂筋イルミネーション」、水都大阪のシンボル中之島を彩る「OSAKA光のルネッサンス」、これら2つのコアプログラムに加え、大阪府内のさまざまな場所で開催される「エリアプログラム」が、大阪の夜を美しく幻想的に輝かせます。
御堂筋イルミネーション:2015年(平成27年)1月に「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として世界記録に認定された御堂筋イルミネーション。インタラクティブ演出など、多彩な仕掛けで街と人をつなぎ、新しい大阪の物語を描きます。
OSAKA光のルネサンス:水都大阪のシンボルである中之島で実施する光のプログラム。今年は、多彩な演出に加え、グルメ・雑貨のマルシェやデジタルスタンプラリーなど、さまざまな楽しみを用意しています。
最少催行人数:4名~
飲食代等は、別途自己負担。
お申し込みはこちら