今年(令和7年)2月におこなったアンケート結果をまとめましたので、公開いたします。
簡易版
分析レポート編
資料編
現在、不登校および登校に不安を抱える児童生徒(不登校、行き渋り、五月雨登校を含む)は増加傾向にあり、令和5年度には34万人を超える状況となっております。
安城市においても同様の傾向が見られ、当事者の実情に即した支援の強化が求められています。
この状況を受け、安城市不登校・ひきこもり支援ネットワークでは、当事者や経験者、そのご家族の声を把握し、今後の支援活動に反映することを目的としてアンケート調査を実施する運びとなりました。
アンケート結果につきましては、不登校支援に携わる団体、行政機関、教育委員会に共有し、支援活動の改善および施策の参考資料として活用させていただきます。
【目的】
・不登校および登校に不安を抱える児童生徒とその保護者の現状を正確に把握し、必要な支援
につなげるため。
・不登校・ひきこもり支援ネットワーク各団体の今後の活動指針とするため。
・行政および教育委員会、教員に対し、当事者の声を届けるための資料作成を目的とする。
【対象】
不登校および登校に不安を抱える小学生・中学生
不登校および登校に不安を抱える小学生・中学生の保護者
過去に不登校または登校に不安を抱えた経験を持つ方
【期間】
令和7年2月1日(土)~令和7年2月28日(金)
【アンケートリンク】
アンケートはこちら
▼日 時:2024(令和6)年7月21日(日)12:00〜15:30
▼場 所:安城市総合福祉センター 2階 多目的ホール (愛知県安城市赤松町大北78番地1)
・お車でお越しの際は必ず駐車場をご利用ください(総合福祉センター 東側にあります)
・あんくるバス:循環線(0) 右まわり・左まわり・南部線(3)「総合福祉センター」下車
▼対 象:不登校・行き渋りなどの小中学生、進路変更を検討している高校生、中卒後・高校中退後の進路を検討している方、保護者・支援者および学校関係者、不登校に関心のある方
保護者のみ、子どものみの参加も大歓迎です!
予約不要、出入り自由です
▼内 容:
学校個別相談
不登校やひきこもりでも進学可能な高校・サポート校などの情報を、各校の先生から直接聞くことができます。
※個別相談は一組あたり10~15 分でお願いします。後ろでお待ちの方にもご配慮をお願いします。
中学の進路指導 & 不登校の先の学びの選択肢
中学校の進路指導の先生や、高校の先生から、進路指導の内容や学校の仕組みなどの解説が受けられます。
講師:安城市立中学校進路指導主事、愛知県立高等学校教諭
【少人数入れ替え制】
経験者の話を聞こう!
不登校・ひきこもり経験者のリアルな声を聞いてみよう!
不安なことも、当事者の経験を知れば新たな発見があるかも。
なんでも相談!
安城市の専門家が、みなさんの相談をうかがいます。
・加藤 早苗さん(安城市相談窓口あんさぽ)
・原田 亘さん(カウンセリングとソーシャルワークのさんぽ幸せ研究所)
【当日予約制】
来場特典
参加校の詳しい情報をまとめた冊子をプレゼント!
▼参加校(予定):
※学校個別相談の時間は、基本的に12:00〜15:30です
※資料提供のみ参加の学校もあります
<公立>
--- 安城市 ---
▼安城高等学校 (夜間定時制) 普通科 【リンク】
--- 刈谷市 ---
▼刈谷東高等学校 (昼間定時制) 普通科 【リンク】
--- 豊田市 ---
▼豊野高等学校 普通科 【リンク】
※相談時間:12:00〜15:00
<私立>
--- 安城市 ---
▼大岡学園ファッション文化専門学校(高等課程)【リンク】
※相談時間:13:00〜14:00
▼さくら国際高等学校 あおみ高等学院 碧海学習センター【リンク】
--- 刈谷市 ---
▼さくら国際高等学校 三河学院 刈谷学習センター【リンク】
▼くるくる高等教育部/明蓬館 STEC愛知【リンク】
--- 知立市 ---
▼未来高等学校 東海キャンパス【リンク】
▼緑誠蘭(りょくせいらん)高等学校 サテライト知立校【リンク】
▼トライ式高等学院 知立キャンパス 高等部 【リンク】
▼山本学園情報文化専門学校(高等課程)【リンク】
--- 岡崎市 ---
▼愛知産業大学三河高等学校【リンク】
▼おおぞら高校 岡崎キャンパス【リンク】
▼グローアップアカデミー 【リンク】
--- 西尾市 ---
▼manabu高等学院/明蓬館(めいほうかん) SNEC愛知・西尾【リンク】
--- 名古屋市 ---
▼名古屋情報専門学校(高等課程)【リンク】
▼第一学院高等学校 名古屋キャンパス【リンク】
<私立中学校・フリースクール>
---安城市---
▼安城のフリースクール きのこ【リンク】
※相談時間:12:00〜15:00
--- 知立市 ---
▼トライ式高等学院 知立キャンパス 中等部 【リンク】
--- 名古屋市 ---
▼第一学院中等部 名古屋キャンパス【リンク】
※それぞれの学校で学校見学などを実施しています。
ぜひ直接足を運んで、実際の学校の様子をご覧になってください。
▼資料代: 100円
▼注意事項:
発熱や風邪症状などの体調不良がある方は参加をご遠慮ください
▼お問い合わせ先:
安城市不登校・ひきこもり支援ネットワーク
電話:090-3467-2408
主催:安城市不登校・ひきこもり支援ネットワーク
後援:安城市,安城市教育委員会
▼日 時:2023(令和5)年11月3日(金・祝)14:00〜16:00
▼場 所:へきしんギャラクシープラザ(文化センター) 3階 大会議室ほか (愛知県安城市桜町17-11)
・お車でお越しの際は必ず駐車場をご利用ください(駐車場65・障害者用2台含む)
・あんくるバス:循環線右まわり「市役所・文化センター」下車、循環線左まわり「市役所」下車
・JR 東海道本線「安城駅」下車徒歩約10分
▼対 象:不登校・行き渋りなどの小中学生、進路変更を検討している高校生、中卒後・高校中退後の進路を検討している方、保護者・支援者および学校関係者、不登校に関心のある方
保護者のみ、子どものみの参加も大歓迎です。
▼内 容:
学校個別相談
不登校やひきこもりでも進学可能な高校・サポート校などの情報を、各校の先生から直接聞くことができます。
※個別相談は一組あたり10~15 分でお願いします。後ろでお待ちの方にもご配慮をお願いします。
中学の進路指導 & 学校の仕組み いろいろ解説
中学校の進路指導の先生や、高校の先生から、進路指導の内容や学校の仕組みなどの解説が受けられます。
経験者の話を聞こう!
不登校・ひきこもり経験者のリアルな声を聞いてみよう!
不安なことも、当事者の経験を知れば新たな発見があるかも。
なんでも相談!
【当日予約制】安城市の専門家が、みなさんの相談をうかがいます。
・加藤早苗先生(安城市相談窓口あんさぽ)
・原田亘先生(カウンセリングとソーシャルワークのさんぽ幸せ研究所)
来場特典
参加校の詳しい情報をまとめた冊子をプレゼント!
▼参加校(予定): ※資料のみ参加の学校もあります
<公立>
--- 安城市 ---
安城高等学校 (夜間定時制) 普通科 【リンク】
--- 刈谷市 ---
刈谷東高等学校 (昼間定時制) 普通科 【リンク】
刈谷東高等学校 (通信制) 普通科【リンク】
<私立>
--- 安城市 ---
大岡学園ファッション文化専門学校(高等課程)【リンク】
さくら国際高等学校 あおみ高等学院 碧海学習センター【リンク】
--- 刈谷市 ---
さくら国際高等学校 三河学院 刈谷学習センター【リンク】
くるくる高等教育部/明蓬館(めいほうかん) STEC愛知【リンク】
--- 知立市 ---
未来高等学校 東海キャンパス【リンク】
緑誠蘭(りょくせいらん)高等学校 サテライト知立校【リンク】
山本学園情報文化専門学校(高等課程)【リンク】
--- 岡崎市 ---
愛知産業大学三河高等学校【リンク】
KTCおおぞら高等学校 岡崎キャンパス【リンク】
陽葵高等学院/明蓬館(めいほうかん) SNEC愛知・岡崎【リンク】
--- 豊田市 ---
ルネサンス豊田高等学校【リンク】
--- 西尾市 ---
manabu高等学院/明蓬館(めいほうかん) SNEC愛知・西尾【リンク】
--- 名古屋市 ---
愛知産業大学工業高校【リンク】
星槎(せいさ)国際高等学校 名古屋学習センター【リンク】
名古屋情報専門学校(高等課程)【リンク】
第一学院高等学校 名古屋キャンパス【リンク】
--- 東京都武蔵野市 ---
中央高等学院(通信制)【リンク】
---通信---
N高等学校【リンク】
<私立中学校>
--- 名古屋市 ---
第一学院中等部 名古屋キャンパス【リンク】
--- 岐阜県揖斐郡揖斐川町 ---
西濃学園中学校(不登校特例校)【リンク】
---通信---
N中等部【リンク】
<フリースクール>
---安城市---
安城のフリースクール きのこ【リンク】
--- 名古屋市 ---
東京大志学園 名古屋校【リンク】
※それぞれの学校で学校見学などを実施しています。
ぜひ直接足を運んで、実際の学校の様子をご覧になってください。
▼参加費: 無料
▼注意事項:
発熱や風邪症状などの体調不良がある方は参加をご遠慮ください
主催:安城市不登校・ひきこもり支援ネットワーク
後援:安城市,安城市教育委員会
〜安城七夕まつりにて、お話会を実施します!〜
朝起きると体調不良を訴える
「休んでもいいよ」と言うと、元気になる
ゲームばかりで生活リズムが乱れている
学校に行きたくない理由を聞いても答えない
こんなお子さんの様子に不安になるけど、まだ完全に不登校でもないし…
不登校以外にも、子どもの育てにくさや友人関係のトラブルで将来に不安を抱えている保護者の方、息抜きをしてみませんか?
「こんなことを相談してもいいのか」と思うかもしれませんが、悩みごとは小さなうちに解決できたほうが、後々長引かずにすむことが多いです。
私たち「安城市不登校・ひきこもり支援ネットワーク」のスタッフが、自分の子どもが不登校だった経験を活かし、安心して子どもの成長を見守るお手伝いをさせていただきます。
お時間がございましたら、お声がけくださいませ。
日時:2023年8月6日(日)12:30〜18:30
場所:アンフォーレ 1階 エントランス(エスカレーター横)にて
参加費:無料
不登校の子どもと家族への対応は、個別対応が求められます。
こちらの子には毎日連絡して、この子は登校刺激しないで、
何が正解なのか、先生にも、本人にも、親にも、わかりません。
よかれと思ったことが裏目に出たりするのは、先生だけでなく親にもある経験です。
どうしたら こじれないのか?
当事者アンケートに示された子供の声に耳を傾け
スクールカウンセラーとともに、考えます。
日時:2023年8月21日(月)13:30~16:00
場所:安城市民会館 講座室
住所:〒446-0041 愛知県安城市桜町18番28号(Googleマップ)
内容:
13:40~ 【第1部】不登校の子どもの行動の意味
スクールカウンセラーから見た、不登校の子どもとその家族によくある行動の特徴と捉え方を学びます。
第1部講師:斎藤 貴久子先生(公認心理士・臨床心理士)
安城市スクールカウンセラーを経て、愛知県教育委員会高等学校教育課所属スーパーバイザー。現在は主に高校生のカウンセリングを担当。
14:10~ 【第2部】不登校アンケートより
連絡はどうする?登校刺激は絶対だめ?ほったらかしも冷たいって言われない?どうしたら学校に来てくれるの?
不登校の子どもと親が何を考えているのか、安城市不登校・ひきこもり支援ネットワークで実施したアンケートから読み解きます。
14:35~ 【第3部】グループワーク&トーク
不登校の子どもや親との関わりで困っていることを出し合って、よりよい方法を一緒に探します。
対象:安城市在住・在勤の学校関係者、教員を目指している学生、関心のある市民
定員:25名
参加費:無料
申し込み:右のリンクから → リンク
主催:安城市不登校・ひきこもり支援ネットワーク
後援:安城市,安城市教育委員会
現在不登校及び登校に不安を感じている子ども(不登校、行きしぶり、五月雨登校)は増加傾向にあり、令和3年度には全国で24万人に達しています(資料リンク)。
安城市においても増加傾向にあり(資料リンク)、当事者の実情に合った支援が求められております。
安城市不登校・ひきこもり支援ネットワークでは当事者、経験者、そのご家族の声を、今後の支援に繋げるため、アンケートを実施することと致しました。
アンケート結果は不登校支援団体、行政、教育委員会 へ情報提供させて頂きます。
ご協力よろしくお願い致します。
【目的 】
○ 不登校及び登校に不安を感じているお子さんと保護者の現状を把握し、必要としている支援に繋げるため。
○ 安城市不登校・ひきこもり支援ネットワークに加入している各団体の今後の活動の参考とするため。
○ 行政や教育委員会に当事者の声を届けるための参考資料とするため。
【対象 】
○ 不登校及び登校に不安を感じている小学生~大学生、及びそのご家族
○ 過去に不登校及び登校に不安を感じる経験をした方、及びそのご家族
【期間 】
2023年2月18日(土)~3月12日(日)
【アンケートリンク】
▼と き:2022(令和4)年 11月3日(木・祝) 14:00~16:30
▼ところ:安城市総合福祉センター 2 階 多目的ホール他(愛知県安城市赤松町大北78-1)
▼対 象:不登校・行き渋りなどの小中学生、進路変更を検討している高校生、中卒後・高校中退後の進路を検討している方、保護者・支援者および学校関係者、不登校に関心のある方
▼内 容:
学校個別相談
不登校やひきこもりでも進学可能な高校・サポート校などの情報を、各校の先生から直接聞くことができます。
中学の進路指導 & 学校の仕組み いろいろ解説
中学校の進路指導の先生から、進路指導の内容や学校の仕組みなどの解説が受けられます。
経験者の話を聞こう!
不登校・ひきこもり経験者のリアルな声を聞いてみよう!
不安なことも、当事者の経験を知れば新たな発見があるかも。
来場特典
参加校の詳しい情報をまとめた冊子をプレゼント!
▼参加校(予定): ※資料のみ参加の学校もあります
<公立>
--- 安城市 ---
安城高等学校 (夜間定時制) 普通科 【リンク】
--- 刈谷市 ---
刈谷東高等学校 (昼間定時制) 普通科 【リンク】
刈谷東高等学校 (夜間定時制) 機械科【リンク】
刈谷東高等学校 (通信制) 普通科【リンク】
<私立>
--- 安城市 ---
大岡学園ファッション文化専門学校(高等課程)【リンク】
--- 刈谷市 ---
さくら国際高等学校 三河学院 刈谷学習センター【リンク】
くるくる高等教育部/明蓬館(めいほうかん) STEC愛知【リンク】
--- 知立市 ---
未来高等学校 東海キャンパス【リンク】
緑誠蘭(りょくせいらん)高等学校 サテライト知立校【リンク】
山本学園情報文化専門学校(高等課程)【リンク】
--- 岡崎市 ---
愛知産業大学三河高等学校【リンク】
KTCおおぞら高等学校 岡崎キャンパス【リンク】
陽葵高等学院/明蓬館(めいほうかん) SNEC愛知・岡崎【リンク】
グローアップアカデミー【リンク】
--- 豊田市 ---
ルネサンス豊田高等学校【リンク】
--- 西尾市 ---
manabu高等学院/明蓬館(めいほうかん) SNEC愛知・西尾【リンク】
--- 名古屋市 ---
星槎(せいさ)国際高等学校 名古屋学習センター【リンク】
名古屋情報専門学校(高等課程)【リンク】
第一学院高等学校 名古屋キャンパス【リンク】
--- 岐阜県揖斐郡揖斐川町 ---
西濃学園高等学校(不登校特例校)【リンク】
--- 東京都武蔵野市 ---
中央高等学院(通信制)【リンク】
<私立中学校>
--- 名古屋市 ---
星槎名古屋中学校【リンク】
第一学院中等部 名古屋キャンパス【リンク】
--- 岐阜県揖斐郡揖斐川町 ---
西濃学園中学校(不登校特例校)【リンク】
<フリースクール>
--- 名古屋市 ---
東京大志学園 名古屋校【リンク】
▼参加費: 無料
▼注意事項:
発熱や風邪症状などの体調不良がある方は参加をご遠慮ください
会場内ではマスクの着用をお願いします
主催:安城市不登校・ひきこもり支援ネットワーク
後援:安城市,安城市教育委員会,安城市社会福祉協議会
■と き:2022(令和4)年7月31日(日) 13:30~16:00(受付13:00~)
■ところ:安城市民交流センター 2 階 多目的ホール(愛知県安城市大東町11-3) ※オンライン配信あり
■対 象:不登校・行き渋りなどの小中学生、進路変更を検討している高校生、中卒後・高校中退後の進路を検討している方、保護者・支援者および学校関係者、不登校に関心のある方
■内 容:
①13:30〜 開会のごあいさつ、ネットワーク団体紹介
②13:50〜14:20
●第1部 講演
「子どもが不登校になってわかったこと
〜笑顔のために整える〜」
講師:朝倉美佳(安城市不登校・ひきこもり支援ネットワーク代表、西尾市子ども若者総合相談センター相談員、社会福祉士、精神保健福祉士)
③14:25〜15:40
●第2部 パネルディスカッション
「不登校当事者・不登校経験者の声」
(15:25〜 質疑応答)
ファシリテーター:原田亘(カウンセリングとソーシャルワークさんぽ幸せ研究所代表、公認心理士、社会福祉士)
④15:40〜16:00
第3部 市内外の不登校の親の会、親子の居場所、フリースクールなどの主催者との交流会
■参加形態:(2つの方法があります)
①会場参加 先着50名(事前予約制)
→お申し込みWebフォームはこちら
※申込期間:2022年7月1日(金)〜7月29日(金)
②ネット配信の視聴:
第1部のみYouTube Liveで配信する予定です。
→リンクはこちら
※ネット視聴の場合、お申し込みは不要です。
開催後の視聴も可能とする予定です。
■参加費: 無料
<主催> 安城市不登校・ひきこもり支援ネットワーク
<後援> 安城市・安城市教育委員会・安城市社会福祉協議会