2024.12.20 《クリスマス会》
老健でも、デイサービスでも「メリークリスマス!」の掛け声とともにクリスマス会が行われました。入所者さん、スタッフみんなでサンタの帽子をかぶるだけで、ぐっと雰囲気が盛り上がります。
赤、緑、白、金色のクリスマスカラーの風船でゲームを行なったり、皆さんに手首に鈴を付けていただき、シャンシャンと音を響かせながら、ジングルベル体操などを行いました。
デイサービスには、芸達者の方が多く、歌や踊りを、デイサービスだけでなく老健でも披露していただき、大変盛り上がりました。また、年末年始限定で面会可能となっており、久しぶりに老健入所者さん方と島民の方との交流が図られ、涙ながらに喜ばれる方が多くいらっしゃいました。
特別お弁当には、チキンライスやてりやきチキン、魚のフライにたまごサラダ、オニオンスープ、チョコレートケーキなどがあり、みんなで美味しくいただきました。
入所者さん、利用者さん皆様に準備したクリスマスプレゼント、目を輝かせて袋を受け取る姿は何歳になっても子供のよう!最後まで笑顔が溢れるクリスマス会でした。
イベントでは、いつもと異なる雰囲気やお楽しみいっぱいで、入所者さんにとっても、職員にとっても良い刺激となります。余生を少しでも充実していただけるよう、今後もより良いイベント開催を心掛けていきたいと思います。
それでは、今年も大変お世話になりました。来年も、健康寿命を伸ばし、実り多き1年でありますように。皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。
2024.11.19 【災害・感染対策BCP実動訓練】
災害・感染対策BCP実動訓練を実施。"原発・感染災害を想定し、各役割、物品の場所を把握し、災害時に事業を継続出来るようにすること"を目的に訓練を行いました。
2箇所の原発物資倉庫の内、今回は1箇所より食料物資を院内に運び入れました。8名で約30分、小さな台車に積んだり降ろしたり、行ったり来たり、なかなかの重労働でした。
実際に運んでみることで、運搬のための車を入れられない構造であることに気付いたり、その分、物資運搬用の台車が必要との声が多く上がりました。
次回は、もう1箇所の倉庫より衛生物資を運搬する予定ですが、保管する場所の確認ができ、保管先を明示したり、運搬する順番等、具体的に討議を進める事が出来ました。体調不良や感染者が出た場合の想定も行い、新たな課題も見つかりました。
また網小医院は、入所者・職員のみではなく、島民の方々の健康と安全を守る施設です。女川原発の再稼働に伴い、万が一、島外への避難が必要な際の搬送については、不確定な部分もあり正直な所、不安は拭いきれません。
今回は、院内職員の訓練でしたが、来年は島民も交えての合同訓練を検討中です。課題は山積みで混乱が予想されますが、陽圧施設の仕組みを知り、今出来る限りの想定と訓練を行い、原発災害時に対応出来るように職員一同、一丸となっていきたいと思います。
2024.11.16 《東北福祉大学の学生ボランティア》お花
東北福祉大学の学生さんが"網地島 花と緑のふれあい活動"として、今年2回目のプランターの花の植え替えに来て下さいました。
正面玄関前とデイサービス入口、そして2階の老健入所者さんにも見て頂けるようにと、窓から見えるベランダの手摺の高さに、色とりどりの秋冬の花を植えて行ってくれました。
なかなか外に出る機会の無い入所者さんにとって、風に揺れるお花が見えることはとても貴重です。少しでも長く楽しんで頂けるよう、こちらでもお手入れを続けていきます。
植える人、見る人、お手入れする人、それぞれの心にも花が咲き続けますように。
今回も、本当にありがとうございました。
2024.11.3 《仙台青葉短期大学の学生ボランティア》壁画と歌
文化の日に合わせて、今年も仙台青葉短期大学の学生さんが、ボランティアに来て下さいました。
来年の干支(巴)の壁画の事前準備をして、島の子供と一緒に最終仕上げを行なって持参し、贈呈して頂きました。
また、「どんぐりコロコロ」と「トンボのメガネ」を手遊び付きで歌って下さいました。利用者さんから、「生きてて良かった、ありがとう。」「また来てね、頑張ってね!」との言葉に、学生さん達は涙し、「皆さんもお元気で頑張って下さい!」とお互いに激励し合い、短いながらに心温まるひとときでした。
頂戴した壁画と、昨年に作って頂いた"網小神社"鳥居とお賽銭箱を、併せて新年に飾る時が楽しみです。
今年も誠にありがとうございました。
2024.8.6 《東北福祉大学の学生ボランティア》お花
真夏の暑い最中に、東北福祉大学の学生の方々が“セブンイレブン記念財団”の助成を受け、お花を植えに来てくれました。事前準備で、どこにどのように飾るか検討を重ね、玄関先や利用者の方々が窓辺から色とりどりのお花を眺められるように工夫してくださいました。
お蔭さまで利用者・職員共に、お花に癒やされ笑顔になります。誠にありがとうございました!
左下の東北福祉大学のホームページにも今回の様子が掲載されていますので、ぜひ御覧ください。
2024.7.3 《牡鹿中学校の生徒ボランティア》侍ソーラン
晴れ晴れとした初夏。牡鹿中学校の生徒さんが来島し、長渡、網地で侍ソーランを披露するという事で、網小医院でも披露してもらいました。
目の前での活気ある演舞に、利用者さんは大喜びされ、最後にめいっぱい拍手を送っていました。また、演舞の後には、恒例の網地白浜海水浴場の清掃活動へ向かいました。いつも本当に有り難いです。また来年も待っていますね♪
牡鹿中学校の皆様、素晴らしい演舞と清掃活動をありがとうございました!
2024.1.3
先日、仙台青葉短期大学の方々に作って頂いた網小神社の鳥居と願いを込めた絵馬、今年の干支・龍の壁画を飾り、施設のご利用者の皆様に初詣をして頂きました。たとえ仮の神社であっても、朝陽に向かって鈴を鳴らし手を合わせての参拝は、震災後に特に意味深いものとなりました。ボランティアで作成を進めてくださった学生の皆様に、重ねて感謝申し上げます。
2024.1.2
令和6年1月1日に発生いたしました能登半島地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
そして亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
しばらくは余震も続くことと思いますので、十分にご留意ください。
東日本大震災の際、東北地方は、たくさんの皆様からのご支援・ご厚情に支えられました。
一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
2024.1.1
新年あけましておめでとうございます。2024年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は当施設の運営に対しまして、ご理解とご協力を賜り心より御礼申し上げます。今後とも職員一同、感染防止に配慮しつつ、ご利用者の皆様に安心して生活していただけるサービス提供に努めて参りますので、何卒よろしくお願いいたします。
本年が皆様にとって、健康で幸多き一年となりますようお祈り申し上げます。
2023.11.3
仙台青葉短期大学から遠隔ボランティアにお越し頂き、素敵な網小神社鳥居、お賽銭箱とお賽銭、2024年辰年の龍の壁画を作っていただきました。
大変ありがとうございました!
2023.6.18
安田先生がNHKのサラメシにご家族で出演されるそうです!
下記の日程で放送されるようなので、ぜひぜひご覧ください!
2023.4.29 雷神社お祭り
GWの初めに雷神社のお祭りが行われました!
お神輿まで行われるのは、実に3年ぶり!今回は網小の職員2名もお神輿の担ぎ手に参加しました!海の中にも入るという大変なものだったようで、お疲れさまでした!
また、GW中だったこともあり、たくさんの来島者や、雀踊りも行われ網地島はとても賑やかな一日でした!
2023.4.6 お花見会
久しぶりに外に出てのお花見を行いました!
外はあいにく曇り模様でしたが、長渡港までのドライブも行い、道中の桜は満開で皆さん口々に綺麗だと話され、笑顔も満開でした!
最後は網小前で記念撮影!この後すぐに雨が降り始めましたが、皆さん濡れることなく中に戻れました!
雨も桜もタイミング的にばっちりな一日でした!