学歴

1998年3月 東京工業大学工学部化学工学科 卒業

2000年3月 東京工業大学大学院理工学研究科 修士課程修了

2003年3月 東京工業大学大学院理工学研究科 博士課程修了 博士(工学)

職歴

2003年4月-2004年8月 米国スクリプス研究所 博士研究員(Prof. Julius Rebek, Jr.

2004年9月-2007年3月 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻 助手

2007年4月-2018年3月 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻 助教(改組による)

2018年4月-2019年5月 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻 講師

2019年6月-2021年3月 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻 准教授

2021年4月-現在    名古屋市立大学大学院理学研究科理学情報専攻/総合生命理学部 教授

            (兼)大阪大学大学院工学研究科 招へい教授

               豊橋技術科学大学 客員教授

主な受賞歴

2023 永井科学技術財団賞(学術賞)

2022 令和3年度熊谷研究助成表彰

2021 長瀬研究振興賞

2016年 有機合成化学協会 有機合成化学奨励賞

2015年 大阪大学総長奨励賞(研究部門)

2015年 有機電子移動化学研究会 有機電子移動化学奨励賞

2013年 大阪大学総長奨励賞(研究部門)

2011年 日本化学会 第25回若い世代の特別講演会講演証

2008年 有機合成化学協会 研究企画賞 (旭化成ファーマ)

業績(論文)ORCiD      Google Scholar

科研費&JST GRANTS

招待講演


国際会議


(1) Geometrically Unique-Conjugated Molecules Based on Linking of Spirobifluorenes

Toru Amaya, 

The 14th International Symposium on Organic Reactions (ISOR-14), TKP GARDENCITY YOKOHAMA, Yokohama, JAPAN, 2020.4.24-26(招待講演).


(2) Bowl- and S-Shaped-Conjugated Molecules

Toru Amaya, 

Symposium on Supramolecular Chemistry in Celebration of Professor Julius Rebek Jr.’s 75th Birthday, Shanghai University, Shanghai, China, 2019.10.17-20(招待講演).


(3) Synthesis of Stimuli-responsive Macrocycles

Toru Amaya, 

The 13th International Symposium on Organic Reactions (ISOR-13), National Chiao Tung University, Hsinchu, TAIWAN, 2018.11.21-24(招待講演).


(4) Synthesis and Coordination Chemistry of  Bowls Based on Sumanene

Toru Amaya, Toshikazu Hirao, Marina A. Petrukhina

2nd From Carbon-Rich Molecules to Carbon-Based Materials Conference, Melia Nassau Beach, Nassau, BAHAMAS, 2018.6.7-10(招待講演).


(5) Oxovanadium(V)-induced Oxidative Cross-coupling of Various Boron and Silyl Enolates

Toru Amaya, 

International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC2017), Ho Chi Minh, VIETNAM, 2017.6.8-10(招待講演).


(6) Oxidative Cross-coupling of Boron and Silyl Enolates

Toru Amaya, Yusuke Maegawa, Yuma Osafune, Takaya Masuda, Toshikazu Hirao

International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2016 (C&FC 2016), Taipei, TAIWAN, 2016.11.11(招待講演).


(7) Selective Intermolecular Oxidative Cross-coupling of Enolates 

Toru Amaya, Yusuke Maegawa, Takaya Masuda, Yuma Osafune, Toshikazu Hirao

The 12th International Symposium on Organic Reactions (ISOR-12), Kyoto, JAPAN, 2016.4.23(招待講演)



(8) A Molecular Bowl Sumanene 

Toru Amaya

International Kick-off Symposium for ISMCBC, Kumamoto, JAPAN, 2013.12.2(招待講演).


(9) Catalytic Systems Consisting of Polyanilines and Metal Nanoparticles

Toru Amaya

The first Asian conference for “MONODUKURI” Strategy by Synthetic Organic Chemistry (ACMS), Okinawa, JAPAN, 2013.7.18(招待講演).


(10) Quinonediimine-Induced Oxidative Coupling of Organomagnesium

Toru Amaya

First Japan – USA Organocatalytic Symposium, Hawaii, USA, 2012.12.17(招待講演).


(11) Transition Metal Complex of -Bowl Sumanene

Toru Amaya, Hiroyuki Sakane, Wen-Zhen Wang, Maiko Hifumi, Toshiyuki Moriuchi, and Toshikazu Hirao

60th Anniversary Conference on Coordination Chemistry in Osaka, Osaka, USA, 2010.9.27(招待講演).


(12) Redox Interaction of Sulfonated Polyaniline with Transition Metals in Water

Toru Amaya, Shogo Koga, Hiroyuki Morita, and Toshikazu Hirao

Second International Symposium on Organic Electron Transfer Chemistry, Yokohama, 2007.1.9(招待講演).


 

国内学会


(1) ホスホン酸部位を有する自己ドープ型導電性高分子

雨夜 徹

日本化学会第99春季年会, 甲南大学,西宮市, 2019.3.16(招待講演).


(2) ボウル型に曲がったパイ共役系分子

雨夜 徹

第8回CSJ化学フェスタ, タワーホール船堀、江戸川区, 2018.10.23(招待講演).


(3) レドックス化学に基づく炭素-炭素結合形成

雨夜 徹

日本化学会第97春季年会 サステイナブル・機能レドックス化学, 横浜市, 2017.3.16 (招待講演).


(4) スマネンを基盤とするボウル型π共役系分子の合成と機能

雨夜 徹

第33回有機合成化学セミナー, 北海道ニセコ町, 2016.9.7 (招待講演).


(5) π共役系分子を活用する遷移金属フリーなレドックス反応システムの開発

雨夜 徹

日本化学会第96春季年会 未来を創る有機分子触媒, 京田辺, 2016.3.26 (招待講演).


(6) πボウルスマネンの金属錯体

雨夜 徹

分子研研究会「金属錯体の非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質創成科学」, 岡崎, 2016.3.5 (招待講演).


(7) π共役系分子のレドックス機能を活用する有機触媒システムの構築

雨夜 徹

「有機分子触媒による未来型分子変換」第6回公開シンポジウム, 大阪, 2016.1.22 (依頼講演).


(8) ポリアニリンに基づくレドックス機能システム

雨夜 徹

第39回有機電子移動化学討論会, 長崎, 2014.6.26 (受賞講演).


(9) ポリアニリン遷移金属ハイブリッド

雨夜 徹

2014年電気化学会第81回大会, 大阪, 2014.3.29 (招待講演).


(10) π共役系分子を活用するレドックス反応システム

雨夜 徹

日本プロセス化学会 2013ウインターシンポジウム 「有機分子触媒による未来型分子変換」第3回公開シンポジウム 合同シンポジウム, 仙台, 2013.11.29 (依頼講演).


(11) ボウル型π共役系分子スマネンの動的特性・機能化・錯形成

雨夜 徹

日本化学会第91春季年会 第25回若い世代の特別講演会, 横浜, 2012.3.28 (受賞講演).


(12) ボウル型分子スマネンの錯体化学 

雨夜 徹

第46回 錯体化学若手の会 近畿支部勉強会, 京都, 2012.6.2 (招待講演).


(13) πボウルスマネンの構造有機化学 

雨夜 徹

第41回 構造有機化学若手の会, 和歌山, 2009.8.5 (招待講演).