グラフ
グラフとは頂点(vertex, node)と,二つの頂点を結ぶ辺(edge, arc)からなる集合のことで、道路ネットワーク、ソーシャルネットワーク、分子構造など多くの構造(関係)を表すのに使われています。グラフ構造を用いたアルゴリズムに関する研究を行っています。
キーワード:グラフ描画、経路探索、グラフクラスタリング、グラフニューラルネットワーク
データマイニング
データマイニングとは、大量のデータから意味を持つ情報(知識)を抽出する手法のことです。主にソーシャルデータを用いたデータ分析の研究を行っています。
キーワード:ソーシャルビッグデータ、サイバーフィジカルシステム、異常検知
施設配置問題
施設配置問題とは、様々な制約のもと最適な施設の配置を決定する問題のことです。主に自己競合施設配置問題(dispersion problem)に関する研究を行っています。
キーワード:dispersion problem, p-center problem, 競合施設配置問題
ゲーム情報学
ゲーム情報学はチェス・将棋を代表とするゲームに関する情報処理の研究です。様々なボードゲーム、ターン制戦略ゲームに関する研究を行っています。
キーワード:不完全情報ゲーム、モンテカルロ木探索、深層強化学習