第5回 例会
AL型授業4連発-新学習指導要領の始まりに向けて-
AL型授業4連発-新学習指導要領の始まりに向けて-
2022年3月12日 14時30分スタート
オンライン開催
本イベントは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
セッション1(14:30-15:10)
Zoom ID:916 472 2380 / Pass:ALehime
報告者:大下 貴央(済美高等学校/英語)
内容:授業で学んだ内容が、自分たちの実生活とどれほど関連しているかを考えさせるための取り組みを共有します。英語を読み、考え、英語で自分の意見を表現するためのスピーチ活動の紹介です。
Zoom ID:536 644 0989 / Pass:ALehime
報告者:玉井 洋介(愛媛県立今治西高等学校/生物)
内容:生徒たちが「仮説を確かめるための観察・実験の計画を立案する力」をつけるために私たちはどう支援できるでしょう?いつも行っている実験の切り口を変えてみました。評価を含めた実践報告を行います。
セッション2(15:20-16:00)
Zoom ID:916 472 2380 / Pass:ALehime
報告者:武本 拓希(済美高等学校/英語)
内容:コミュニケーションの土台としての「読む」力と,「自ら学ぶ力」を鍛えたい。そのためにも学び方の指導とたくさんの文章に触れる機会を与える必要がある考えております。生徒たちが黙々と主体的に学ぶことができる工夫を考察していきたいと思います。
Zoom ID:536 644 0989 / Pass:ALehime
報告者:松下 直樹(愛光中学・高等学校/地理)
内容:来年度から始まる「地理総合」を見据えた授業を紹介します。ダコタ・アクセス・パイプライン建設の是非を問うロールプレイディスカッションを通じて、「合意形成」や「意思決定」に向かうプロセスを皆さんと共有してみたいと思います。
ミヨシのハコ(16:10-17:00)
Zoom ID:536 644 0989 / Pass:ALehime
内容:ブレイクアウトルームに分かれて、今日の学びをシェアしましょう。来年度・総会のお知らせなども予定しています。