明第2西 地区社会福祉協議会とは
明第2西 地区社会福祉協議会とは
出典:国土地理院ウェブサイト (https://www.gsi.go.jp/top.html) 地理院タイル (標高タイル)を加工して作成
松戸市内15か所に設置されている地区社会福祉協議会は、「自分たちの福祉課題は、まず自分たち自身で取り組む」という住民意識を出発点とし、会食会や高齢者・子育て世帯の交流の場(サロン)・災害対策・軽スポーツ大会の開催、多世代交流の場「ふれあい広場」の開催、広報紙の発行など、誰もが住みよい福祉のまちづくりを推進する地域ボランティアで組織された団体です。
JR松戸駅から馬橋駅の手前まで、江戸川沿いに位置する明第2西地区の「明(あきら)」という名前は市政施行前に存在した「明村」が由来となっており、樋野口、古ケ崎、栄町、栄町西を中心に17の町会によって構成されています。
明第2西地区社会福祉協議会では、より活気ある地域づくりを目指して、地域のさまざまな団体と協力しながら事業の推進を図っています。
役員紹介
【会長】梅澤 敏夫
(栄町西町会長)
【副会長】富田 浩造
(栄町4丁目町会長)
【副会長】柳 説子
(民生委員・児童委員)
【事務局長】久保田 賢一
(民生委員・児童委員)
【会計】佐川 和己
(栄町2丁目町会長)
【会計】渡部 美恵子
(民生委員・児童委員)
【書記】田山 清信
(民生委員・児童委員)
【書記】友田 真由美
(民生委員・児童委員)
理事紹介
【理事】吉岡 孝
(栄町8丁目町会長)
【理事】中田 一人
(栄町坂川町会長)
【理事】中村 要子
(古ケ崎新田第1町会長)
【理事】小島 行雄
(古ケ崎本田第3町会長)
【理事】丸山 康一郎
(包括支援センター)
【理事】富田 悦子
(民生委員・児童委員)
【理事】小林 慶司
(総務部会長)
【理事】眞田 玖子
(高齢者部会長)
【理事】伊藤 奈美子
(子育て支援部会長)
【理事】山内 幸江
(健康増進部会長)
【理事】髙木 將晶
(広報部会長)