研究業績

著書(単著)

浅川晃広(2021年11月)『イミグレーション・オフィサー 入国審査官物語』最北出版(全212頁)

浅川晃広(2019年3月)『知っておきたい入管法   増える外国人と共生できるか』平凡社新書(全239頁)

浅川晃広(2019年2月)『難民該当性の実証的研究  オーストラリアを中心に』日本評論社 (全272頁)

浅川晃広(2016年8月)『オーストラリア移民法解説』日本評論社 (全285頁)

浅川晃広(2007年9月)『近代日本と帰化制度』溪水社(全282頁)

浅川晃広(2006年11月)『オーストラリア移民政策論』中央公論事業出 版(全 188頁)

浅川晃広(2006年5月)『「在日」論の嘘』PHP研究所(全187頁)

浅川晃広(2003年9月)『在日外国人と帰化制度』新幹社(全202頁)

共著書

浅川晃広・村木築磨(2022年4月)『日本最北移住起業論 北海道稚内の関西人たち』最北出版

Akihiro Asakawa(2016)"Global international migration and South-South migration: the case of Thailand and its adjacent countries", in Shigeru Thomas Otsubo ed., Globalization and Development Volume 1, Routledge , pp.246-265.

浅川晃広(2013年3月)「近現代日本における外国人概念の変遷 明治初期から現在まで」吉原和男編『現代における人の国際移 動』慶応義 塾大学出版会、41-61頁、所収

浅川晃広(2009年2月)「グローバリゼーションと国際人口移動」大坪滋編『グ ローバリゼーションと開発』勁草書房、441-469頁、 所収

坂中英徳・浅川晃広(2007年10月)『移民国家ニッポン』日本加除出版(全189頁、担当箇所第2章から第5章(61頁から145頁))

学術論文

浅川晃広(2019)「入管法改正と日本の在留資格、永住権について」『生協協同組合研究』522号 、2019年7月、13-20 頁

浅川晃広(2017)「2016年オーストラリア連邦総選挙結果の分析 階層との関連で」 『オース トラリア・アジア研究紀要』第1号、2017年3月、1-9頁(査読あり)

西山聖久、浅川晃広(2016)「修学困難な留学生への対応に関する課題と提案」『名古屋高等教育研究』第16号、2016年3月、 269-285頁(査読あり)

浅川晃広(2014)「2013 年オーストラ リア連邦総選挙結果の分析 社会経済的地位との関連で」『オーストラリア研究紀要』第40 号、 2014年12月、83-95頁(査読あり)

伊東章子、浅川晃広、西山聖久(2014)「留学 生のアルバイト就労時における身元保証人問題」『留学生教育』第19号、2014年12月、 73-81頁 (査読あり)

Akihiro Asakawa (2014) "Health and Immigration Control: The Case of Australia's Health Requirement", Working Paper Series Studies on Multicultural Societies, No.27, Afrasian Research Centre, Ryukoku University, 2014

Akihiro Asakawa (2013) Why Boat People Are Not Welcome: Australia's Refugee Policy in the Context of Immigration Management, Working Paper Series Studies on Multicultural Societies, No.12, Afrasian Research Centre, Ryukoku University, 2013

浅川晃広(2012)「オーストラリアにおける近年の技術移民政策 『選別』 と『就 労』の関係を中心に」『オーストラリア研究』第25号、73-87頁、2012年3月(査読あり)

浅川晃広(2011)「オーストラリアにおける外国人在留特別許可制度 日本との 比較を念 頭に」『オーストラリア研究紀要』第37号、131-152頁、2011年12月(査読あり)

Akihiro Asakawa(2010)"Humanitarian Disaster under Humanitarianism: “Repatriation” of Koreans in Japan to North Korea and Its Root Cause", Forum of International Development Studies, 39, pp.1-17, March 2010.

浅川晃広(2009)「2007年オーストラリア連邦総選挙結果の分析  「中間 層」との関連で」『オーストラリア研究』第22号、32- 44頁、 2009年3月(査読あり)

浅川晃広(2008)「判例から見た在日外国人犯罪 その実証的理解へ向けて」 『移民研 究年報』 第14号、2008年3月、83-95頁(査読あり)

浅川晃広(2006)「オーストラリア連邦の成立と帰化政策 移民の『促進』と『排除』をめぐって」『オーストラリア研究』第18号、2006年 3月、 43-58頁(査読あり)

浅川晃広(2005)「2004年オーストラリア連邦総選挙結果の分析」『オーストラリア 研究紀要』第31号、87-101頁(査読あり)

浅川晃広(2004)「オー ストラリアにおける憲法改正問題 その政治的理念をめぐって」 『オーストラリア 研究』第16号、54-70(査読あり)頁

浅川晃広(2003)「オー ストラリアの移民政策と不法入国者問題 『パシフィック・ソリューション』を中心に」『外務省調査月報』 2003年度第1号、1-32頁(査読あり)

浅川晃広(2003)「明治前期の帰化許可者 特別の詮議による帰化をめぐって」『移民研究年報』 第9号、135-154頁(査読あり)

浅川晃広(2003)「近代日本の帰化許可者」『日本学報』第 22号、55-68頁(査読あり)

浅川晃広(2002)「明 治国籍法から昭和国籍法へ 旧植民地出身者の国籍処理をめぐって」『日本学報』第 21号、1-19頁(査読あり)

浅川晃広(2001)「移民国家オーストラリアにおける市民権 市民権法の改正過程を中心に」『外国学研究』50、2001年3月、95-112 頁

浅川晃広(2001)「戦後日本国籍取得者の概要 帰化許可官報告示の分析」『日本学報』第 20号、35-54頁 (査読あり)

浅川晃広(2001)「明治国籍法の歴史的意味 帰化の設定をめぐって」『移民研究年報』 第7号、3-22頁(査読あり)

浅川晃広(2000)「多文化主義におけるアイデンティティ 在豪ティモール人の事例をてがかりに」 『日本学報』 第 19号、1-20頁(査読あり) 

浅川晃広(1999)「オーストラリアにおける移民定住団体助成制度 多文化主義政策との関連で」 『オーストラリア 研究』第12号、18-32頁 (査読あり)

浅川晃広(1999)「日本における帰化制度 在日コリアン家族の事例」『コリアン・マイノリ ティ研究』第3号、52-76頁

雑誌論稿等

浅川晃広(2019)「入管法改正と日本の在留資格、永住権について」『生協協同組合研究』2019年7号(通巻522号)、13-20頁

浅川晃広(2019)「日本の外国人政策に求められるオーストラリア移民政策の「コスト意識」」「行政書士とうきょう 増刊号(Puente〜プエンテ)」vol.10、2019年3月、65-69頁

浅川晃広(2019)「収容と送還」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第24回)『国際人流』第32巻3号、 2019年3月、40-43頁

浅川晃広(2019)「素行基準不適合よるビザの取消」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第23回)『国際人流』第32巻2号、 2019年2月、18-21頁

浅川晃広(2019)「条件違反などによるビザの取消」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第22回)『国際人流』第32巻1号、 2019年1月、22-23頁

浅川晃広(2018)「虚偽情報提供によるビザの取消」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第21回)『国際人流』第31巻12号、 2018年12月、16-19頁

浅川晃広(2018)「入国及び入国審査」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第20回)『国際人流』第31巻11号、 2018年11月、16-19頁

浅川晃広(2018)「オーストラリアの難民政策の視点から」(日本の難民認定制度の現場から)『社会科学研究』第39巻1号、中京大学社会科学研究所、2018年10月、112-124頁

浅川晃広(2018)「ビザの審査」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第19回)『国際人流』第31巻10号、 2018年10月、16-19頁

浅川晃広(2018)「ビザの申請」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第18回)『国際人流』第31巻9号、 2018年9月、16-19頁

浅川晃広(2018)「ビザの通則的規定」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第17回)『国際人流』第31巻8号、 2018年8月、16-19頁

浅川晃広(2018)「ビザの数量制限」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第16回)『国際人流』第31巻7号、 2018年7月、18-21頁

浅川晃広(2018)「ビザのクラス」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第15回)『国際人流』第31巻6号、 2018年6月、 16-19頁

浅川晃広(2018)「ビザの機能と種類」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第14回)『国際人流』第31巻5号、 2018年5月、 18-21頁

浅川晃広(2018)「移民法の目的」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第13回)『国際人流』第31巻4号、 2018年4月、 18-21頁

浅川晃広(2018)「ハンソン論争とハンソン氏の「復活」」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第12回)『国際人流』第31 巻3号、 2018年3月、 10-13頁

浅川晃広(2018)「存在感を増す非永住者」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第11回)『国際人流』第31巻2号、 2018年2月、 14-17頁

浅川晃広(2018)「再審査請求と在留特別許可」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第10回)『国際人流』第31巻1号、 2018年1月、 16-19頁

浅川晃広(2017)「移民の健康とコスト」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第9回)『国際人流』第30巻12号、 2017年12月、 14-17頁

浅川晃広(2017)「市民権政策」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第8回)『国際人流』第30巻11号、 2017年11月、 24-27頁

浅川晃広(2017)「船舶による不法入国者への対応②」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第7回)『国際人流』第30巻10号、 2017年10月、 24-27頁

浅川晃広(2017)「船舶による不法入国者への対応①」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第6回)『国際人流』第30巻9号、 2017年9月、 23-25頁

浅川晃広(2017)「人道移民」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第5回)『国際人流』第30巻8号、2017年8月、 20-23頁

浅川晃広(2017)「家族移民」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第4回)『国際人流』第30巻7号、2017年7月、 22-25頁

浅川晃広(2017)「技術移民政策」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第3回)『国際人流』第30巻6号、2017年6月、 24-27頁

浅川晃広(2017)「ビザ制度」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第2回)『国際人流』第30巻5号、2017年5月、 26-29頁

浅川晃広(2017)「移民政策の歴史」(連載「オーストラリアの移民政策と移民法」第1回)『国際人流』第30巻4号、2017年4月、 22-23頁

浅川晃広(2017)「オーストラリアの難民政策」 『現代史研究』第13号、2017年3月、163-177頁(東洋英和女学院大学現代史研究所発行)

浅川晃広(2016)「名古屋大学における留学生住居の機関保証と住居研修の開発について」『名古屋大学国際教育交流セン ター紀要』 第3 号、2016年10月、23-26頁

浅川晃広(2014)『在日外国人の生活保護受給の現状』 (イミグ レーションロー実務研究会セミナー教本シリーズ)(電子書籍)

西山聖久・浅川晃広(2014)「修学に関する 問題を抱 える留学生への対応」『名古屋大学国際教育交流センター紀要』創刊号、2014年10月、132-133頁

浅川晃広(2013)「国費留学生等向けクレジットカードの導入について 国際開発研究科における試み」『名古屋大学留学 生センター 紀要』第11 号、2013年8月、23-26頁 

浅川晃広(2013)「在日外国人の生活保護受給の現状」(名古屋大学学術 機関リポジ トリ掲載)

浅川晃広、白戸絹江(2009)「留学生就職個別相談の実施について 個別の支援態勢の構築に向けて」『名古屋大学留学生センター紀 要』第7 号、2009 年10月、21-25頁

浅川晃広(2009)「オーストラリア」『国際的な平和協力活動への諸外国軍隊の派遣制度』参議院外交防衛委員会調査室、2009年3月、 48-56頁

浅川晃広(2008)「『日本で暮らす外国人』の増加と入管政策 『移民を受け入れない』を超えて」『アジア遊学』117号(2008年12 月)、 12‐19頁

浅川晃広(2007)「在豪のアジア 系政治家 に学べ 日本国籍を取得しない在日の失敗」『中央公論』2007年8月号、184-191頁

浅川晃広(2007)「『社会統合』へと軸足を移す豪州移民政策 英語、技術を重視する現実的な対処」『世 界週報』88(6) (通号4281号)(2007年2月13日号)、22-25頁

浅川晃広(2006)「ハワード政権が進める『現実主義外交』 豪軍東ティモール派遣と日米豪閣僚級戦略対話」『世 界週報』87(29) (通号 4255)(2006年8月1日号)、38-41頁

浅川晃広(2006)「二十一世紀型の外国人政策における『対決力』」『日本人のちから』vol.34(2006年7月)、東京財団、20-21 頁

浅川晃広(2006)「新たな外国人労働者受入の原則の確立を 実態と乖離した〝原則〟からの訣別」『労政ジャーナル』(日本リーダーズ協 会)2006年 7月号(通巻第372号)、26-29頁

浅川晃広(2006)「豪州『人種暴動』の背景と移民政策 在日外国人問題への教訓に」『世 界週報』87(9) (通号 4235)(2006年3月7日号)、34-37頁

浅川晃広(2005)「『対日協力』 としての 豪州軍イラク増派 ハワード政権の地域安保政策」 『世界週報』86(17) (通号 4194)(2005年5月3日号)、22-25-頁

浅川晃広(2004)「抜本的見直しが必要な外国人在留資格制度」『世界週報』85(49) (通号 4177)(2004年12月28日号)、62-63頁

浅川晃広(2004)「『経済運営』で与党勝利の豪州総選挙 歴史的4選を果たしたハワード首相、改 革断行し引退か」『世界週報』85(49) (通号 4177)(2004年12月28日号)、28-31頁

浅川晃広(2004)「『有志連合』の豪州に政権交代は起こるか ハワード首相4選か、労働党の『第3の道』か」『世界週報』85(38) (通号 4166)(2004 年10月12日号)26-29頁

浅川晃広(2004)「オー ストラリアの移民政策 歴史と現状」『オーストラリ ア概要2004』シドニー日本商工会議所、28-30頁

浅川晃広(2001)「な ぜ国籍選択にならなかったのか 在日韓国人の日本国籍喪失は韓国政府との 合意の結果」『現 代コリア』 417号、2001年12月、22-27頁

コラム

全体構想なき日本の外国人受け入れ」国家基本問題研究所「国基研ろんだん」(2018年7月19日掲載)

日本・ミャンマー合作映画『僕の帰る場所 / Passage of Life』についての映画評(2018年6月掲載)

発表・報告

浅川晃広(2021)「北海道ならではの多文化共生の可能性」令和2年度 多文化共生オンラインセミナー(北海道庁総合政策部国際課主催)、オンライン講演、2021年2月26日

浅川晃広(2020)「北海道ならではの多文化共生の可能性」令和2年度 多文化共生セミナーin旭川(北海道庁総合政策部国際課主催)、上川総合振興局、2020年11月12日

浅川晃広(2020)「外国人を雇用する企業が『知っておきたい入管法』」 岐阜県主催「外国人を雇用する企業が知っておきたい入管法と外国人の活躍事例」、岐阜県シンクタンク庁舎5階大会議室 、2020年2月10日

浅川晃広(2019)「増える外国人と企業経営 「お客様」かつ「従業員」としての外国人」、公益財団法人 関西生産性本部主催、第38期 内外のトップを囲む懇談会、リーガロイヤルホテル、2019年6月21日

浅川晃広(2018)「難民該当性の国際比較」イミグレーションロー実務研究会、第55回GVFセ ミナーでの発表、TKP浜松町ビジネスセンター、2018年7月14日

浅川晃広(2016)「オーストラリアの難民政策」東洋英和女学院大学大学院連続講座「日本の難民政策を問う」講演、東洋英和女学院大学 大学院、 2016年10月29日

浅川晃広(2016)「現代の難民問題」入管法制定65周年記念シンポジウム「難民認定制度の現在:適正な受け入れへ向けて」基調講演、伊藤塾東 京校、 2016年10月10日

浅川晃広(2016)「現代の難民問題についてのはなし」名古屋大学オープンレクチャー2016、名古屋大学東山キャンパス、2016年 3月21日

浅川晃広(2015)「オーストラリアの移民政策の変遷と現在」イミグレーション・ロー実務研究会 第30回 GVFセミナーでの発表、みなと会議室、2015年12月12日

浅川晃広(2015)「日本における近年の難民認定申請者の動向と特徴」国際開発学会第26回全国大会における発表、新潟大学五十嵐キャ ンパス、 2015年11月29日

浅川晃広(2015)「難民問題と日本の役割」東京都行政書士会文京支部研修会、文京シビックセンター、2015年9月26日

浅川晃広(2015)「難民問題と日本の役割のはなし」名古屋大学オープンレクチャー2015、名古屋大学東山キャンパス、2015年3月21日

浅川晃広(2014)「グローバル化と「人の国際移動」 それにどう向き合うのか 」第55回名大祭研究公開セミナー、名古屋大学東山キャンパス、2014年6月7日

浅川晃広(2013)「豪州と日本の難民認定制度」イミグレーション・ロー実務研究会 第14回 GVFセミナーでの発表、リガーレ日本橋人形町アネックス、2013年7月27日 

浅川晃広(2012)「北朝鮮帰還事業と戦後日本人概念」国立民族学博物館「帰還移民の比較民族誌的研究 帰還・故郷をめぐる概念と生活 世界」研 究会(代表者:奈倉京子)における発表、国立民族学博物館、2012年12月9日 

浅川晃広(2012)「経済・社会政策としての入管政策へ向けて 」改正入管法シンポジウム基調講演、伊藤塾東京校、2012年7月28日

浅川晃広(2012)「グローバル化時代の日本と大学」岐阜県立吉城高校第17回現代フォーラム、岐阜県立吉城高校、2012年7月20日

Akihiro Asakawa(2012) "Internationalisation of University and its Positive Effect on Local Students: Case of the Graduate School of International Development, Nagoya University", AC21(Academic Consortium 21) Conference 2012, National Wine Centre, Adelaide, Australia, 13 June 2012.

浅川晃広(2012)「在日外国人と社会保障 生活保護を中心に」日本人口学会第64回大会での発表、東京大学駒場キャンパス、2012年6月3 日

浅川晃広(2011)「オーストラリアにおける技術移民政策の変遷 ハワード政権からギラード政権まで」オーストラリア学会第22回全国研究大会 での発 表、早稲田大学、2011年6月1日

浅川晃広(2010)「オーストラリアの移民政策と日本への教訓」経済同友会「外国人が集まる国のあり方を考える懇談会」における報告、日本工業 倶楽部、 2010年9月1日 

浅川晃広(2009)「グローバリゼーションと国際人口移動」国際開発学会第10回春季大会での発表、日本大学、2009年6月6日

土井康裕・浅川晃広(2009)「高度外国人材政策と留学生労働市場の現状 豪州移民政策の経験と日本の課題」日本経済政策学会第66回 全国大会 での発表、東北学院大学、2009年5月31日

Akihiro Asakawa(2008), “Japanese Experience: From Foreigners Policy to Immigration Policy”, conference presentation at Managing Migration in International Context : Challenges from an Emerging Multi-cultural and Multi-ethnic Society in Korea, Inha university, Incheon, South Korea, 16 October 2008

Akihiro Asakawa(2008), "Humanitarian Disaster under Humanitarianism: “Repatriation” of Koreans in Japan to North Korea and its Root Cause", conference presentation at CONFERENCE ON RETURN MIGRATION IN ASIA: EXPERIENCES, IDEOLOGIES AND POLITICS, Asia Research Institute, National University of Singapore, Singapore, 31 July 2008

浅川晃広(2008)「2007年豪州連邦総選挙結果の分析 「中間層」との関連で」 第19回オーストラリア学会全国研究大会における発表、追手門学院大阪城スクエア、2008年6月8日

浅川晃広(2008)「2007年豪州連邦総選挙結果の分析 『スウィング』を中心に」豪日交流基金助成オーストラリア学会・慶應義塾大 学 21COECCC戦後市民意識研究サブユニット共催大学院特別公開シンポジウム「2007年オーストラリア連邦総選挙結果 ハワードW敗北諸要因 とオース トラリアの市民意識」報告、慶應義塾大学三田キャンパス、2008年1月26日

浅川晃広(2007)「エスニック社会の主流社会への参画と協調:オーストラリアにおけるチャイナタウン建設の事例」慶應義塾大学 21COE-CCC国際 シンポジウム多文化多世代交差世界の政治社会秩序形成における発表、慶應義塾大学三田キャンパス、2007年11月25日

浅川晃広(2007)「オーストラリアにおける多文化主義をめぐる最近の動向」豊川市国際理解講座講演、豊川市勤労福祉会館、 2007年 11月7 日

浅川晃広(2007)「現代の国際人口移動と中国朝鮮族」第12回グローバル・コリアン・フォーラムにおける発表、韓国釜山市・海雲台グ ランドホ テル、2007年11月3日

浅川晃広(2007)「オーストラリアにおける専門職移民導入促進政策 グローバル化の国際人口移動における『選別基準』」日本国際政治 学会 2007年度研究大会における発表、福岡国際会議場、2007年10月26日

Akihiro Asakawa, “Opening up to Immigration”, conference presentation at Institutionalising Interests: Japan-Australia Relations in the 21st Century, Lowy Institute for International Policy, Sydney, Australia, 12 October 2007

浅川晃広(2006)「日本への移民と日本国籍」日本移民学会第16回年次大会シンポジウム「グローバリゼーションと移民 国境を越える 移民と市 民権」における発表、名古屋市立大学、2006年6月25日

浅川晃広(2005)「オーストラリアにおけるアジア系専門職移民の政治参加」日本国際政治学会2005年度研究大会における発表、札幌 コンベン ションセンター、2005年11月18日

浅川晃広(2005)「2004年豪州連邦総選挙の結果分析」オーストラリア学会第15回全国研究大会における発表、同志社大学、 2005年6月 12日

Akihiro Asakawa, Naturalization in Japan: Past, Present and Prospect, Presentation at Asian Studies Association of Australia 15th Biennial Conference, National Convention Centre, Canberra Australia, 30 June 2004

浅川晃広(2000)「移民国家オーストラリアにおける市民権 市民権法の改正過程を中心に」オーストラリア学会第11回全国研究大会における 発表、杏林大学、2000年6月10日

浅川晃広(2000)「戦後日本国籍取得者の概要 帰化許可官報告示の分析」在日朝鮮人研究会第8回全国研究大会における発表、立命館大学、 2000年12月9日

書評

浅川晃広(2018)「反 『自由主義』運動論の表明」『図書新聞』2018年1月27日号(3336号)、4面(塩原良 和 『分断する コミュニティ  オーストラリアの移民・先住民族政策』法政大学出版局、2017年)

浅川晃広(2000)『コリアン・マイノリティ研究』第4号、2000年12月、103-106頁(金泰泳 『アイデンティティ・ポリティクスを超えて 在日朝鮮人のエスニシティ』世界思想社、1999年)

メディア等での紹介

『週刊新潮』2021年6月3日号、不法滞在「スリランカ女性」死亡で「改正入管法」廃案なら日本は「デタラメ難民申請」の“放置”国家」(118-119頁)、 コメント掲載(119頁)

北海道新聞(留萌宗谷面)「移住を支援シェアハウス   稚内で今夏経験者2人が運営 滞在中に地域と交流」2019年4月20日、開設予定のシェアハウスについて

中京テレビ「キャッチ!」2016年5月23日放映、私たちの街にも…”難民は今”、インタビュー放映

『週刊新潮』2015年11月12日号、「朝日新聞」が宣伝する「難民を受け入れない日本は冷たい国」への反論(44-47頁)、 コメント掲載(46頁)

『読売新聞』2015年2月8日、「窮地の難民認定制度」、コメント掲載

『ニューズウィーク日本版』2014年6月24日号、「「反差別」という差別が暴走する」(32-35頁)、コメント掲載(35頁)

『毎日新聞』2012年3月15日、「日本国籍の取得 外国人が希望したら」、調査紹介

『日本経済新聞』2012年2月24日、「豪与党確執浮き彫り」、分析コメント掲載

フジテレビ「とくダネ!」2011年11月24日放映、猫ひろしだけじゃニャい・私が国籍を変えるワケ、コメント放映

『毎日新聞』(中部夕刊)2008年6月23日、「知りたい!東海の日系ブラジル人、消費でも存在感 先祖の故国、持ち家永住」、コメント掲載

『産経新聞』2001年3月6日夕刊、「帰化者の現実知って 2000人対象に意識調査」、調査紹介

教育歴(特に言及のない限り名古屋大学)

2019(平成31/令和元)年度

前期 国際人口移動論(International Migration)(国際開発研究科大学院科目)

後期 移民・難民法(Immigration and Refugee Law)(国際開発研究科大学院科目)

2018(平成30)年度

前期 国際人口移動論(International Migration)(国際開発研究科大学院科目)

後期 移民・難民法(Immigration and Refugee Law)(国際開発研究科大学院科目)

後期 基礎セミナーB(グローバル化と「人の国際移動」)

2017(平成29)年度

前期 国際開発特論I(国際人口移動論)(国際開発研究科大学院科目)

前期・後期 多文化社会論(愛知淑徳大学・交流文化学部)

後期 Lecture on International Development I (International Migration Theory)

2016(平成28)年度

前期 国際開発特論I(国際人口移動論)(国際開発研究科大学院科目)

前期・後期 多文化社会論(愛知淑徳大学・交流文化学部)

後期 Lecture on International Development I (International Migration Theory)

後期 基礎セミナーB(グローバル化と「人の国際移動」)

第16週から第22週 特別研究科目IV(ミドルパワーと国際連合)(愛知学院大学・総合政策研究科) 

2015(平成27)年度

前期 国際開発特論I(国際人口移動論)(国際開発研究科大学院科目)

前期・後期 多文化社会論(愛知淑徳大学・交流文化学部)

後期 Lecture on International Development I (International Migration Theory)

第16週から第22週 特別研究科目IV(ミドルパワーと国際連合)(愛知学院大学・総合政策研究科) 

2014(平成26)年度

前期 国際開発特論I(国際人口移動論)(国際開発研究科大学院科目)

前期・後期 多文化社会論(愛知淑徳大学・交流文化学部)

後期 Lecture on International Development I (International Migration 

Theory)

後期 基礎セミナーB(グローバル化の中の日本社会と外国人)

第16週から第22週 特別研究科目IV(愛知学院大学・総合政策研究科) 

2013(平成25)年度

前期 国際開発特論I(国際人口移動論)(国際開発研究科大学院科目)

前期・後期 多文化社会論(愛知淑徳大学・交流文化学部)

後期 Lecture on International Development I (International Migration Theory)

2012(平成24)年度

前期 国際開発特論I(国際人口移動論)(国際開発研究科大学院科目)

後期 Lecture on International Development I (International Migration Theory)

後期 基礎セミナーB(グローバル化の中の日本社会と外国人)

2011(平成23)年度

前期 国際開発特論I(国際人口移動論)(国際開発研究科大学院科目)

前期 基礎セミナーA(日本社会と外国人)

春学期 国 際関係論I(愛知学院大学・総合政策学部)

後期 Lecture on International Development I (International Migration Theory)

2010(平成22)年度

前期 基礎セミナーA(日本で暮らす外国人)

前期 国際開発特論I(国際人口移動論)(国際開発研究科大学院科目)

前期集中(一部) 「フィールドスタディ・セミナーⅠ」(愛知淑徳大学・現代社会学部)

秋学期 国 際関係論I(愛知学院大学・総合政策学部)

後期 基礎セミナーB(日本社会と外国人)

後期 Lecture on International Development I (International Migration Theory)

2009(平成21)年度

前期 基 礎セミナーA(日本で暮らす外国人)

前期 国 際開発特論I(国際人口移動論)(国際開発研究科大学院科目)

春学期 国 際関係論I(愛知学院大学・総合政策学部)

後期 Lecture on International Development I (International Migration Theory)

2008(平成20)年度

前期 基礎セミナーA(日本の外国人政策)

前期 国際開発特殊講義Ⅰ(国際開発研究科大学院科目)

後期 基礎セミナーB(日本社会と外国人)

後期 国際関係論(全学教養科目)

2007(平成19)年度

前期 基礎セミナーA(オーストラリアの政治と社会)

前期 異文化コミュニケーション論(国際開発研究科大学院科目)

後期 政治学(全学教養科目)

2006(平成18)年度

前期 基礎セミナーA(日本の外国人政策)