大阪大学大学院基礎工学研究科 博士後期課程3年 社会ロボット学(吉川)研究室
大阪大学 超域イノベーション博士課程プログラム 10期生
最先端のAIシステムの開発や活用をしながら、人間とロボットが共生する社会の実現を目指して研究活動に取り組んでいる。
趣味はスポーツ観戦。
研究者情報はこちら ⇒ https://researchmap.jp/tignt
大阪大学大学院人間科学研究科 博士後期課程3年 科学哲学・分析哲学研究室
大阪大学 超域イノベーション博士課程プログラム 10期生
科学技術への信頼問題に対して諸事例の分析を行い、あるべき科学の形を模索している。
趣味は街歩きと岩盤浴。
研究者情報はこちら ⇒ https://researchmap.jp/kangkiwon
大阪大学人間科学部人間科学科
学部3回生 科学哲学・分析哲学研究室
「理解につながる対話とは何か」に興味を持ち、哲学カフェのファシリテーターとして研鑽に励む。
趣味はダンスと写真
大阪大学大学院人間科学研究科 博士後期課程1年 科学哲学分析哲学研究室
次世代挑戦的研究者育成プロジェクト履修生
知識や認識的正当化についての哲学を研究している。
趣味は映画鑑賞。
研究者情報はこちら ⇒ https://researchmap.jp/tetsuo_kishi
大阪大学大学院人間科学研究科 博士前期課程2年 教育制度学研究室
大阪大学 超域イノベーション博士課程プログラム13期生
日独比較法を通じて、憲法における子どもの権利のあり方を研究している。
趣味はアニメ鑑賞と読書(小説)。
大阪大学理学部生物科学科
学部2回生
後期ウィトゲンシュタイン言語哲学に興味を持ち、言語や命題の解析と、生物学的生命観を相互に照らすことが目標。
趣味は栄養管理と筋トレ
大阪大学人間科学研究科 博士後期課程1年 比較文明学研究室
欧米文化批評理論を用いて、日本と中国のサブカルチャーの比較研究をしている。
主な研究関心は日中における女性向けBL作品。
趣味は旅行と文学創作
活動関係者
瀬戸 ひろえ : 京都女子大学データサイエンス学部助教 (組織OB)