2024年 9月 1日
大阪・関西万博で「AIと人間の意思決定についてみんなで考える機会」を世界中に広めていくための活動を始めました!
万博は、最先端技術で新しい可能性を世界に示し、これからの社会がどうなるのかを体験できる場です。
私たちは、そんな万博だからこそ,学生である私たちだからこそ,「技術の進歩をただ受け入れるだけでなく、科学技術の未来のあるべき姿を、私たち、みんなで考えてみませんか?」と問いかけたいと考えました。
そこで私たちは現在、大阪・関西万博を機会に、AIと人間の関係をみんなで考える機会を世界に広めるために2つのActionを起こしました。
Action1.「TEAM EXPO 2025」プログラム/「共創チャレンジ」に申請しました!
「TEAM EXPO 2025」プログラム(※1)の中で開催される、たくさんのイベントに参加して、我々の取り組みに共感してくださる方々との繋がりを広げていき、万博で繰り広げられる未来社会のデザインに貢献していきたいと思います!
私たちの共創チャレンジ(※2)の申請内容はこちらから確認することができます(>公式サイト<)。
Action2.「TEAM EXPOパビリオン」でステージ発表と展示を行うための審査にエントリーしました!
「TEAM EXPOパビリオン」(※3) にて、ステージ発表と展示を行うための審査にエントリーしました。
万博という大きな舞台で、「AIと人間の意思決定についてみんなで考える機会」を世界中に広めていくために、採択目指して頑張りたいと思います!
※1 「TEAM EXPO 2025」プログラムは、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が公式に主催しているプログラムです。大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するために、多様な参加者が主体となり、理想としたい未来社会を共に創り上げていくことを目指す取り組みとなっています(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 https://team.expo2025.or.jp/ja/about )。
※2 共創チャレンジとは、「TEAM EXPO 2025」プログラム内で、自ら主体となって未来に向けた活動を実施する団体(または個人)が具体的活動を宣言したもの。
※3 「TEAM EXPOパビリオン」とは、大阪万博開催期間中に万博会場内に設置されるブースのことです。様々な参加者が「未来への行動」をコンセプトとする多種多様な「問い」と「提案」を持ち寄ることで、参加者同士や来場者との対話が生まれ、未来社会はどんな姿かをみんなで考え、共に創り出していく共創(co-create)を実現することを目的とした場所です。