日程
2024/11/30 12/5(木曜) 参加登録〆切
2024/12/8 予選(自己対戦)結果提出〆切
2024/12/9~ 本戦(オンライン)
2025/3/10-13 学会発表 言語処理学会2025年次大会 テーマセッション「噓を見破り説得する会話ゲームとLLM」内を予定(出島メッセ長崎/オンライン)
予選と本選
予選は自己対戦(自分の同じエージェント同士)の対戦ログを提出します。
本戦は、相互対戦(異なるチームのエージェント同士)で対戦したログを使用します。参加チーム数によっては、予選の結果に基づき本戦出場チームを選抜することがあります。
本戦は日本語トラックのみです。
参加方法
一名以上のチーム。参加資格は特にありません。どなたでも参加できます。参加者には大会後にシステムの詳細を記述したドキュメントをご提出いただきます。
チームごとにhttps://forms.gle/b47HSsmWDeuzxRGq5
にフォーム入力をお願いいたします.必要事項は、チーム名、代表連絡先メールアドレス、代表者(および他のメンバー)氏名、所属名、氏名所属の公開可否(不可の場合はチーム名のみを用います)、Slack登録メールアドレスです。
参加チームの登録費は無料です。
参加者には言語処理学会2025年次大会におけるテーマセッション「噓を見破り説得する会話ゲームとLLM」への論文提出(口頭発表)を推奨します。
上位入賞チームには、口語マルチターン会話型の独自大規模言語モデルを開発しているSpiral.AI社より金一封と景品が贈呈されます。
提出されたドキュメント、大会のログは研究用途で公開・利用することがあります。
大会のログに基づき、審査委員による主観評価および勝率計算を行います。主観評価項目は以下を予定しています:
A 発話表現は自然か
B 文脈を踏まえた対話は自然か
C 発話内容は一貫しており矛盾がないか(一貫性に関与しない発話は一貫していないとカウント)
D ゲーム行動(投票、襲撃、占いなど)は対話内容を踏まえているか
E 発話表現は豊かか。エージェントごとに一貫して豊かなキャラクター性が出ているか