04/02/22
05/02/22
お世話になっている漢方の先生が、ビニールハウスを1棟貸して下さったので、そこで野菜の栽培を行うことにした。作る野菜は、先生と話し合って決める。
目標は、自分が食べる分から始めて販売するところまでやってみること。
土を耕して、畝を立てる位置を決める。
07/02/22
漢方薬を煎じた後に残る薬草を発酵させて作った堆肥を
畑の土に混ぜる。
09/02/22
12/02/22
4つに分けていた畝を2つにまとめた。
馬鈴薯とミニトマトを育てることにした。
土のphは6.5だったので、ミニトマト用の畝にだけ有機石灰を撒いた。
土が粘土質であることに気がついた。
ビニールハウスの外でも栽培を行うことにした。
3500mm×1000mmの畝を2本作るつもりで土作りをする。
1つは先生の希望でビートを育てることにした。
もう一つは何にしようか。
13/02/22
17/02/22
アトリエが1週間使えなくなる。
20/02/22
水はけがとてつもなく悪いので、
畝を思い切り高く作ることにした。
先生のパクチーが退いたので、その場所にもうひとつ小さな畝を立てる。
21/02/22
水はけ対策で、畝の横に細長く溝を掘ってみる。
追加した小さい畝に石灰、外の畝には堆肥を漉き込んだ。